文字
背景
行間
日誌
2021年12月の記事一覧
環境緑地科【造園】 門松が完成しました
環境緑地科の造園コースメンバーで製作していた、門松がついに完成しました。
9月から約3ヶ月間をかけて作ってきました。
完成した門松を、本校正面玄関と生徒昇降口に接地しました。
ぜひ、造園コースメンバーが製作した門松を見てください。

門松づくりの制作過程はコチラから(その1:10/20、その2:11/26)
9月から約3ヶ月間をかけて作ってきました。
完成した門松を、本校正面玄関と生徒昇降口に接地しました。
ぜひ、造園コースメンバーが製作した門松を見てください。
門松づくりの制作過程はコチラから(その1:10/20、その2:11/26)
選択造園技術 クリスマスリースを作りました
3年生選択「造園技術」の授業で、クリスマスリースを製作しました。
校内にあるコニファーの葉っぱや松ぼっくりを使い、各自思い思いのデザインで作りました。
今年のクリスマスは、手作りのクリスマスリースで飾ってくれることを願っています。
校内にあるコニファーの葉っぱや松ぼっくりを使い、各自思い思いのデザインで作りました。
今年のクリスマスは、手作りのクリスマスリースで飾ってくれることを願っています。
食料生産科【野菜】キャリア形成支援事業▶活動報告①
12月10日(金)、「キャリア形成支援事業」の一環として“イチゴ農家見学”に行きました!
私たちが訪れたのは、学校から自転車で10分程の所にある 山崎農園 さん です☆
活動報告として、2回に分けて投稿します(^_^)
山崎さんは、2つの栽培方法でイチゴを生産されています!
2つの栽培方法とは...
①土耕栽培 ②高設土耕栽培
今回は、これらの栽培方法について教えて頂いた長所や短所を紹介したいと思います。
①土耕栽培
「イチゴ狩りでよく見る風景だ!」

【長所】
・高設土耕栽培に比べ、糖度が高い
・ダニや炭疽病が広まりにくい
【短所】
・腰を痛めやすい(ずっとしゃがんでの作業のため)
・水害にやられやすい(高さがない分、浸水しやすい)
②高設土耕栽培
→鹿南高はこの栽培方法です。
※現地での撮影を忘れてしまったため、鹿南高のハウス内をお届けします。

【長所】
・作業がしやすく、腰への負担が少ない
・収穫量が多い
【短所】
・ダニや病気が広がりやすい
・高設にするための資材費が高い
他にも「自動で換気してくれる装置」や「土の温度を一定に保つ機械」
について詳しく説明して下さり、“農業の機械化”の事も学びました!
活動報告②では、「質疑応答time」での内容をお伝えします!
私たちが訪れたのは、学校から自転車で10分程の所にある 山崎農園 さん です☆
活動報告として、2回に分けて投稿します(^_^)
山崎さんは、2つの栽培方法でイチゴを生産されています!
2つの栽培方法とは...
①土耕栽培 ②高設土耕栽培
今回は、これらの栽培方法について教えて頂いた長所や短所を紹介したいと思います。
①土耕栽培
「イチゴ狩りでよく見る風景だ!」
【長所】
・高設土耕栽培に比べ、糖度が高い
・ダニや炭疽病が広まりにくい
【短所】
・腰を痛めやすい(ずっとしゃがんでの作業のため)
・水害にやられやすい(高さがない分、浸水しやすい)
②高設土耕栽培
→鹿南高はこの栽培方法です。
※現地での撮影を忘れてしまったため、鹿南高のハウス内をお届けします。
【長所】
・作業がしやすく、腰への負担が少ない
・収穫量が多い
【短所】
・ダニや病気が広がりやすい
・高設にするための資材費が高い
他にも「自動で換気してくれる装置」や「土の温度を一定に保つ機械」
について詳しく説明して下さり、“農業の機械化”の事も学びました!
活動報告②では、「質疑応答time」での内容をお伝えします!
しもつけ新聞塾を開催しました
令和3年12月21日(火)、下野新聞の記者さんを講師にお招きして、食料生産科、環境緑地科1年生を対象に、しもつけ新聞塾を開催しました。講師の先生から新聞の見方や読み方などをわかりやすく教えていただきました。
食料生産科 フォークリフト技能講習を実施しました
食料生産科2、3年生18名はフォークリフト技能講習を5日間にわたり受講しました。受講した生徒は、座学、実技に意欲的に取り組んでいました。今後、総合実習や課題研究などで実践していく予定です。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
3
8
4
7
4
6
8
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
「鬼滅の刃」×「くら寿司」コラボ開催!先着プレゼントや限定「ビッくらポン!」、おまけ付きメニューを販売
0:50
くら寿司は、アニメ「鬼滅の刃」コラボキャンペーンを8月8日より開始します。 ◆「くら寿司」×「鬼滅の...
【甲子園】広陵の第4試合勝利直後に高野連が異例の発表…〝別の事案調査〟で第三者委員会設置
0:48
試合終了直後の〝異例〟の発表となった。日本高野連は7日の全国高校野球選手権大会3日目の1回戦第4試合...
World’s first industry-wide climate mandate could be launched with shipping vote
0:47
By Edward Carver This is Part 1 in a short series on efforts to decarbonize the global shipping industry. Since the Paris climate agreement was signed in 2015, no industry has been governed by a global treaty that sets enforceable decarbonization standards. That could change in October, when more than 100 nations will gather at a meeting of the International Maritime Organization (IMO) in London to potentially adopt a “net-zero framework” for the shipping industry. The body finalized the draft of the framework and moved it toward adoption at an April meeting. The shipping sector currently acco...
【土砂災害警戒情報】鹿児島県・姶良市に発表 8日00:40時点
0:46
鹿児島県と気象台は、8日午前0時40分に、土砂災害警戒情報を姶良市に発表しました。 <概況>降り続く...
【土砂災害警戒情報】宮崎県・都城市に発表 8日00:40時点
0:46
宮崎県と気象台は、8日午前0時40分に、土砂災害警戒情報を都城市に発表しました。 <概況>降り続く大...