文字
背景
行間
日誌
2021年12月の記事一覧
【ライフデザイン科】JAかみつがとの交流事業を実施しました
JAかみつが米粉調理交流会
令和3年12月14日(火)、ライフデザイン科3年調理選択者17名は、JAかみつがと調理交流会を行いました。
生徒が考案した米粉を使用したレシピで「米粉だんごのぜんざい」や「米粉のクレープ」、「米粉チーズボール」などを作りました。
お米に関する講話を聞かせていただいたり、JAかみつが産のとちおとめを使用させていただいたりして、充実した交流会となりました。
食料生産科 課題研究成果発表会を開催しました
令和3年12月20日(月)、食料生産科3年生は、課題研究の成果発表会とデュアルシステムに参加した生徒の報告会を実施しました。生徒の課題研究のテーマは次のとおりです。これまでの成果をパワーポイントを使って説明しました。
作物 さといもの栽培研究
食品製造 トマト入りケークサクレの製造
〃 地元農産物を利用したオリジナル製品の製造
〃 野菜嫌いの人でも食べられるトマトマフィンの開発
畜産 SDGSから考えた飼料管理
〃 もったいないから始まる副産物の活用
〃 肉牛と乳牛の飼育管理
野菜 農業女子のための人と環境と地元にやさしい手指洗浄剤の開発
果樹 ブルーベリーの着色について
〃 ブルーベリー染めのハンカチ
〃 ブルーベリーのGAP取得
作物 さといもの栽培研究
食品製造 トマト入りケークサクレの製造
〃 地元農産物を利用したオリジナル製品の製造
〃 野菜嫌いの人でも食べられるトマトマフィンの開発
畜産 SDGSから考えた飼料管理
〃 もったいないから始まる副産物の活用
〃 肉牛と乳牛の飼育管理
野菜 農業女子のための人と環境と地元にやさしい手指洗浄剤の開発
果樹 ブルーベリーの着色について
〃 ブルーベリー染めのハンカチ
〃 ブルーベリーのGAP取得
食料生産科 インターンシツプ報告会を実施しました
令和3年12月20日(月)、食料生産科2年生は、同1年生に向けて6月28日から7月5日に行ったインターンシップの報告会を行いました。1年生は先輩たちの報告を聞きながら、次年度どこでインターンシップを行うか真剣に考えていました。
高校生地域定着促進モデル事業第3回定例会に参加しました
令和3年12月18日(土)、鹿沼市まちなか交流プラザにおいて、高校生地域定着促進モデル事業第3回定例会に本校生徒が参加しました。この事業は鹿沼市内に在校・在住する高校生の将来的な定住化するための活動です。今回は第2回までの内容をまとめ、議員さんや自治会の代表の方などに発表しました。
食料生産科【野菜】▶僕は特別なのさ!
こんにちは!

僕の名前は“ダイコン五郎”!
名付けてくれたのは食料生産科3年生の課題研究野菜メンバーのみんな。
足(根)が5本以上あるから“五郎”にしてくれたんだ。
足が2本以上あると、商品にはなれないの。
他のダイコン達はもう商品として外に出てしまったから、
僕はどうしようかと色々考えていて...
そこでひらめいたことがあるんだ。
この地で育ててもらったお礼に
僕も鹿南高の生徒さんを紹介したいって思ったの。
このことを生徒さんに相談してみたところ...
『是非!!!一緒に頑張ろう!!』
と答えてくれ、快く仲間に入れてもらいました(^_^)
ということで、
これからは僕も命ある限り、HP発信活動頑張っていきますので宜しくお願いします☆
僕の名前は“ダイコン五郎”!
名付けてくれたのは食料生産科3年生の課題研究野菜メンバーのみんな。
足(根)が5本以上あるから“五郎”にしてくれたんだ。
足が2本以上あると、商品にはなれないの。
他のダイコン達はもう商品として外に出てしまったから、
僕はどうしようかと色々考えていて...
そこでひらめいたことがあるんだ。
この地で育ててもらったお礼に
僕も鹿南高の生徒さんを紹介したいって思ったの。
このことを生徒さんに相談してみたところ...
『是非!!!一緒に頑張ろう!!』
と答えてくれ、快く仲間に入れてもらいました(^_^)
ということで、
これからは僕も命ある限り、HP発信活動頑張っていきますので宜しくお願いします☆
避難訓練を行いました
令和3年12月17日(金)、避難訓練を行いました。生徒は迅速に行動ができたと鹿沼消防署の隊員さんより講評がありました。また、出火の際の消火器の使い方などのDVDを見て、火事が発生しても落ち着いて行動することが大切であると学びました。
食料生産科【畜産】和牛共進会の結果
12月9日(木) 「栃木県肉用牛総合共進会」に参加してきました!
“矢板家畜市場”で開催され、本校からは“かなこ号”を出品しました(^_^)
入賞することはできませんでしたが、かなこ号はよく頑張ってくれました。
▼審査中
「かなこ号、頑張ろうね!」

他の出品者の方はプロの農家さんばかりでとても緊張しましたが、
その中で私たちが参加できたことはとても良い経験となりました。
また、賞を獲得した牛を見たり、審査員の方の話をお聞きしたりして、
自分たちが目指す牛を育てる上で必要なことが分かりました。
さらに、牛体測定の方法も詳しく教えて頂きました!
その様子がこちらです♩
▼「何センチだろう?」

教えて頂いたことは学校で実践していきたいと思います!
来年は、鹿児島県で開催されます!
そこで全力を尽くせるよう、引き続き飼育管理を頑張っていきます☆
▼「かなこ号、ありがとう!」
“矢板家畜市場”で開催され、本校からは“かなこ号”を出品しました(^_^)
入賞することはできませんでしたが、かなこ号はよく頑張ってくれました。
▼審査中
「かなこ号、頑張ろうね!」
他の出品者の方はプロの農家さんばかりでとても緊張しましたが、
その中で私たちが参加できたことはとても良い経験となりました。
また、賞を獲得した牛を見たり、審査員の方の話をお聞きしたりして、
自分たちが目指す牛を育てる上で必要なことが分かりました。
さらに、牛体測定の方法も詳しく教えて頂きました!
その様子がこちらです♩
▼「何センチだろう?」
教えて頂いたことは学校で実践していきたいと思います!
来年は、鹿児島県で開催されます!
そこで全力を尽くせるよう、引き続き飼育管理を頑張っていきます☆
▼「かなこ号、ありがとう!」
高校生活最後の学校林実習を行いました
環境緑地科3年林業コースの生徒はチェーンソーと刈り払い機の資格を全員持っています。
1学期から準備をして、9月にコナラをひとり1本伐倒しました。
10月に「枝払い」をし、90cmの玉切りを行いました。
そして、今日が最後の学校林実習となりました。
1時間目から4時間目まで連続しての実習で、今回が7回目です。

自分の担当の木を1本責任を持って切りました。他の生徒と協力してトラックまで運びます。


この切った木が、マイタケの原木(ほだ木)になったり、炭や薪になったりして活用されていきます。
キノコ栽培用のほだ木(6月)・炭(4月以降)・薪(随時)の販売もしております。
この切株は誰のものでしょうものでしょう。

1学期から準備をして、9月にコナラをひとり1本伐倒しました。
10月に「枝払い」をし、90cmの玉切りを行いました。
そして、今日が最後の学校林実習となりました。
1時間目から4時間目まで連続しての実習で、今回が7回目です。
自分の担当の木を1本責任を持って切りました。他の生徒と協力してトラックまで運びます。
この切った木が、マイタケの原木(ほだ木)になったり、炭や薪になったりして活用されていきます。
キノコ栽培用のほだ木(6月)・炭(4月以降)・薪(随時)の販売もしております。
この切株は誰のものでしょうものでしょう。
食料生産科【野菜】施設野菜の状況⑦▶恋に落ちました(続編)
11月10日、僕たちは「ミニトマトの花」に恋をしました。
その子の成長を皆さんにもお届けしたく、“続編”を作成しました!(前編:11/18に投稿)
現在のミニトマトの様子がこちらです!!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲
“可愛かったお花”は“凜とした実”となりました!!

この後の変化が気になりますね~♩
その子の成長を皆さんにもお届けしたく、“続編”を作成しました!(前編:11/18に投稿)
現在のミニトマトの様子がこちらです!!
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲
“可愛かったお花”は“凜とした実”となりました!!
この後の変化が気になりますね~♩
【2学年】修学旅行に行ってきました
令和3年12月8日(水)~12月11日(土)、2学年は3泊4日で広島・岡山方面へ修学旅行に行ってきました。
<1日目>
宇都宮~(新幹線)~東京~(新幹線)~広島
厳島神社見学~広島 泊

世界遺産の厳島神社を見学しました。鳥居が工事中で残念(T-T)
<2日目>
平和公園・平和記念資料館~(バス)~尾道市内(千光寺公園)~岡山 泊

平和公園に千羽鶴を奉納しました。

尾道を散策しました。瀬戸内海と浮かぶ島々がきれいでした。
<3日目>
倉敷美観地区班別散策~(バス)~ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド~(バス)~神戸 泊

倉敷美観地区を散策しました。情緒あふれる素敵なところでした。

バスで移動中、瀬戸大橋が見えました!!
<4日目>
神戸市内班別研修~新神戸~(新幹線)~東京~(新幹線)~宇都宮

異人館などを見学して、新神戸駅に集合しました。帰路につきます。

帰りの新幹線から富士山が見えました!!
あっという間の4日間でした。たくさんの思い出をつくることができました。
<1日目>
宇都宮~(新幹線)~東京~(新幹線)~広島
厳島神社見学~広島 泊
世界遺産の厳島神社を見学しました。鳥居が工事中で残念(T-T)
<2日目>
平和公園・平和記念資料館~(バス)~尾道市内(千光寺公園)~岡山 泊
平和公園に千羽鶴を奉納しました。
尾道を散策しました。瀬戸内海と浮かぶ島々がきれいでした。
<3日目>
倉敷美観地区班別散策~(バス)~ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド~(バス)~神戸 泊
倉敷美観地区を散策しました。情緒あふれる素敵なところでした。
バスで移動中、瀬戸大橋が見えました!!
<4日目>
神戸市内班別研修~新神戸~(新幹線)~東京~(新幹線)~宇都宮
異人館などを見学して、新神戸駅に集合しました。帰路につきます。
帰りの新幹線から富士山が見えました!!
あっという間の4日間でした。たくさんの思い出をつくることができました。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
3
0
1
8
4
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
カトープレジャーグループ、「赤沢迎賓館」を9月25日リニューアルオープン 全室露天風呂付き
7:17
カトープレジャーグループは、「赤沢迎賓館」を9月30日にリニューアルオープンした。 客室は全15室で...
Haaland brace not enough for City in Monaco; PSG win in Barcelona
7:16
Erling Haaland's brace in his 50th Champions League match for a competition tally of 52 was not enough as Manchester City had to swallow a last-gasp 2-2 draw at Monaco, while title holders Paris Saint-Germain won a heavyweight duel 2-1 at Barcelona on Wednesday. Haaland scored twice before the break but Monaco stole a point in the 90th minute from a penalty by England defender Eric Dier. The other English sides did better as Arsenal beat Greek side Olympiakos 2-0 from Gabriel Martinelli and Bukayo Saka to keep their perfect start, and Newcastle United triumphed 4-0 in Belgium at Union Saint-Gi...
福井県内インフルエンザ流行期に 去年より1カ月早く突入 手洗いやうがいなど感染対策の徹底を呼び掛け
7:16
福井県は1日、県内がインフルエンザの流行期に入ったと発表しました。学校や高齢者施設などに対し感染対策...
「こんなバイク見たことない!」「走りやすそう」個性派スタイルミドルアドベンチャーが日本上陸
7:15
2022年のEICMA(ミラノ国際モーターサイクルショー)でコンセプトモデルとしてデビューし、その斬...
「コンセプトを変えず、33年も続いたことに感動します」──“BIG-1”のキーマンに聞くフラッグシップCBの物語
7:15
発端は廃材を利用した1台のクレイモデル。それが数え切れないほどの共感を集めて、ホンダを代表する機種へ...