文字
背景
行間
日誌
2022年5月の記事一覧
令和4年度 同窓会総会が開催されました
令和4年5月25日(水)、多くの同窓生の参加により同窓会定期総会がおこなわれました。
会長、校長の挨拶の後、議事では活発な意見交換がありました。
総会の後、本校吹奏楽部の演奏、農業クラブの発表があり、同窓生の皆様に本校生の活動に触れていただきました。
また、会長の和久井様、副会長の神長様がご退任となり、感謝状が贈呈されました。
長年お務めいただき、ありがとうございました。
新会長は松島様、新副会長は菅野谷様、関本様、大関様、小島様、宇賀神様、設楽様となります。
これから、よろしくお願いします。
会長、校長の挨拶の後、議事では活発な意見交換がありました。
総会の後、本校吹奏楽部の演奏、農業クラブの発表があり、同窓生の皆様に本校生の活動に触れていただきました。
また、会長の和久井様、副会長の神長様がご退任となり、感謝状が贈呈されました。
長年お務めいただき、ありがとうございました。
新会長は松島様、新副会長は菅野谷様、関本様、大関様、小島様、宇賀神様、設楽様となります。
これから、よろしくお願いします。
環境緑地科【造園】造園技能士合格への道①
環境緑地科3年生の造園コースでは、毎年7月におこなわれる「造園技能士3級検定」の実技検定に向けて
練習をおこなっています。
今年は3年生10名が、合格に向けて頑張っています。
第1回目の練習は、竹垣(四つ目垣)の製作その1です。
①竹垣の親柱の位置出し、②親柱の天端切り、③柱の立て込み
の3つの行程を練習しました。
はじめは戸惑いながら作業をしていましたが、一つ一つの作業手順を確認しながら丁寧におこないました。
全員合格に向けて、これから頑張っていきます!!

環境緑地科造園コースのこれまでの活動はコチラをご覧ください。
練習をおこなっています。
今年は3年生10名が、合格に向けて頑張っています。
第1回目の練習は、竹垣(四つ目垣)の製作その1です。
①竹垣の親柱の位置出し、②親柱の天端切り、③柱の立て込み
の3つの行程を練習しました。
はじめは戸惑いながら作業をしていましたが、一つ一つの作業手順を確認しながら丁寧におこないました。
全員合格に向けて、これから頑張っていきます!!
環境緑地科造園コースのこれまでの活動はコチラをご覧ください。
環境緑地科【農業と環境】間引きと芽かきをおこないました
環境緑地科1年生の「農業と環境」の授業で、トウモロコシの間引きとジャガイモの芽かきの実習をおこないました。
4月20日に種まきし、ここまで大きく成長しました。今後も管理実習を学び、無事に収穫できるようクラス一丸となって学習していきます!
4月20日に種まきし、ここまで大きく成長しました。今後も管理実習を学び、無事に収穫できるようクラス一丸となって学習していきます!
宇都宮大学アグリカレッジ開講式・第1回講義
令和4年5月21日(土)、宇都宮大学農学部の講義室にて開講式と第1回講義がおこなわれました。
本校からは、3年生1名、2年生6名が参加しました。
宇都宮大学アグリカレッジとは、「大学での講義や実験を受講し、農業や科学の基礎、高度な先端技術にふれることにより、学ぶ喜びを体験する。また、講座を通して学んだこと、大学から受けたアドバイスをもとに、各校の高校生が取り組む各種研究をより一層充実したものにする。」という高大連携事業です。
開講式では、昨年度アグリカレッジを受講し、宇都宮大学農学部に合格した先輩から「研究の楽しさを知ってほしい。」とお言葉がありました。
また、第1回講義「農家・農村の歴史とSDGsー渡良瀬遊水地を素材に考えてみようー」を受けました。先生の講義だけではなく、他校の生徒と意見交換を行い、渡良瀬遊水地についての知見を深めていました。

本校からは、3年生1名、2年生6名が参加しました。
宇都宮大学アグリカレッジとは、「大学での講義や実験を受講し、農業や科学の基礎、高度な先端技術にふれることにより、学ぶ喜びを体験する。また、講座を通して学んだこと、大学から受けたアドバイスをもとに、各校の高校生が取り組む各種研究をより一層充実したものにする。」という高大連携事業です。
開講式では、昨年度アグリカレッジを受講し、宇都宮大学農学部に合格した先輩から「研究の楽しさを知ってほしい。」とお言葉がありました。
また、第1回講義「農家・農村の歴史とSDGsー渡良瀬遊水地を素材に考えてみようー」を受けました。先生の講義だけではなく、他校の生徒と意見交換を行い、渡良瀬遊水地についての知見を深めていました。
【かなんStory第5話▷わくわくマルシェ】
皆さんこんにちは!まりともHPです
本日わくわくマルシェが開催されました
わくわくマルシェとは、本校で生産している農産物を先生方と生徒で販売する即売会です!
販売経験は、普段の授業で得られない部分なので、ものすごく貴重だなと感じました
トマトはあっという間に完売していました。大人気
お客様に笑顔で接客し、お客様が笑顔で帰っていくところを見てとても素敵だなと感じました
駐車場まで運搬!お客様への感謝の気持ち
生徒が育てた野菜をお客様が嬉しそうに買っていく姿は見ていた私達も嬉しい気持ちになりました
栽培から販売までの経験は農業高校ならではですね
野菜だけでなく、コケ玉、ミニ盆栽、ブルーベリー苗木、木炭、マイタケのほだ木なども販売しておりとても楽しい即売会でした
次回は7月に予定しておりますので是非お越しください!
以上、まりともHPでした
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
0
9
0
3
4
5
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
Draymond Green issues ‘it will never be the same’ warning to Jonathan Kuminga over Warriors exit
12:57
As the Golden State Warriors get set for their upcoming 2025-26 NBA season, Jonathan Kuminga’s contract situation remains. Jonathan Kuminga was not present at the Golden State Warriors media day as both sides continue to be at a contract stalemate. However, a contract decision will be coming soon because Kuminga has until October 1 to accept the Warriors’ $7.9 million qualifying offer for the 2025-26 season, which would make him an unrestricted free agent next summer. The Warriors’ most recent contract offers to Kuminga are reportedly for three years and $75 million or two years and $45 millio...
【おいしい回転数で走る、駆動力コントロール④:旋回】エンジンブレーキを利用して鋭く旋回する速度まで落とす
12:57
エンジンブレーキが生む安定感は鋭い旋回につながる公道でもカーブでニュートラルギアに入ってしまった場合...
ロジクールGから新型コンパクトゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGHT 2c」が登場!ブランド史上最軽量の51g
12:56
ロジクールは、ゲーミングブランド「ロジクールG」からゲーミングマウス「PRO X SUPERLIGH...
【若月佑美】「身に余る大役でしたが 本当に素晴らしい世界でした」世界最高峰の二輪レース MotoGP 日本グランプリ公式PR大使 体験を報告
12:56
俳優・モデルの若月佑美さんが、自身のインスタグラムを更新。9月26日から28日にかけてモビリティリゾ...
熱中症特別警戒アラート検証へ 環境省、有識者会議で
12:55
災害級の暑さに備えて予防行動を促す「熱中症特別警戒アラート」が、今夏の記録的な猛暑でも発表されなかっ...