文字
背景
行間
日誌
2022年6月の記事一覧
食料生産科【食品製造】IFC大学校で研修をしました
令和4年5月31日(火)、食料生産科の食品製造部門3年生はIFC大学校に行き、米粉ドーナツの製造実習を行わせて頂きました。
製菓衛生師科の柿沼先生のご指導のもと、実際に米粉ドーナツを作るにあたって、米粉の種類や特徴などの説明、おいしいドーナツにするための技術的なことなどについて学ぶことができました。
食料生産科【食品製造】食物アレルギー勉強会をおこないました
令和4年5月30日(月)、食料生産科の食品製造部門の3年生は課題研究の授業で、食物アレルギーの勉強会を行いました。茂呂保育園様に協力していただき、園長先生と食物アレルギー担当の先生に講師をお願いしました。
給食を作る際の注意点、特に食物アレルギーの原因となる物質、アレルギーの傾向について、これまでの10年間の経験に基づいたお話しを聞きました。また、給食で配慮していることや、保護者の方にお願いしていることなどについても聞くことができました。
食品を製造する際などに気をつけなければならないことを学ぶことができ、今後に生かしていきたいと思いました。
給食を作る際の注意点、特に食物アレルギーの原因となる物質、アレルギーの傾向について、これまでの10年間の経験に基づいたお話しを聞きました。また、給食で配慮していることや、保護者の方にお願いしていることなどについても聞くことができました。
食品を製造する際などに気をつけなければならないことを学ぶことができ、今後に生かしていきたいと思いました。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
2
2
9
8
4
5
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
学校案内
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
(秋田)美郷町金沢東根大石でクマ出没 11月3日夕方
19:53
まさかの結婚発表で爆売れ予定のアイドルグループを電撃脱退!イケメン俳優の夫に恨み節全開
19:52
日本テレビ系「有吉ゼミ」が3日に放送され、「ギャル曽根VSチャレンジグルメ」を進行した。 俳優・杉浦...
花火の見頃は秋?夏より色が鮮やか、音響効果も抜群?花火マニアが語る「秋花火」の魅力【Nスタ解説】
19:52
空気が澄んでいて、音も光もキレイと言われる「秋の花火大会」が増えています。「秋花火」の魅力をお伝えし...
(秋田)潟上市天王宮の後でクマ出没の可能性 11月2日夜
19:52
たんぽぽ白鳥 2歳息子&夫・チェリー吉武のW誕生日会を開催!プレゼントやケーキに夢中な愛らしい姿に「癒された」「素敵な家族」
19:52
お笑いコンビ「たんぽぽ」の白鳥久美子さん(43)が、2025年10月29日に公式YouTubeチャン...