益特News

益特News

第2学期始業式

9月1日(木)

2学期も積極的に学習しようとする意欲を高めるためることを目的に、2学期の始業式を行いました。
今回も感染症対策のためテレビ放送で行いました。
校長先生から、
「夏休み中大きな事故、けがや病気の連絡はなかったので良かったです。」
「学校では集団で学習するので、夏休み以上に感染症対策が大切になります。」
「2学期は楽しい行事や学習がたくさんあります。感染症対策で延期や変更になることもあるが、できるだけ実施できるように先生たちは考えているので、楽しみにしてください。」
「高等部3年生は進路に向けて大切な時期です。気を引き締めて取り組んでほしいです。」
「皆さん、2学期も頑張りましょう!」
と話がありました。
この後、
マスクをして小さな声ではありましたが、校歌斉唱をしました。指揮係の元気でしっかりとした指揮に合わせ、それぞれの教室で校歌を歌いました。

体験学習について

小学部 体験学習について
 
9月2日(金)、9日(金)
  受付 15:00~ 
   開始 15:15 
 で、予定通り実施します。


☆駐車場は西門フェンス添いになります。14:45ごろから案内の教員が西門付近に立っております。
☆上履き、水分を御持参ください。
☆体調等に不安のある場合には御連絡ください。



準備万端 その2

8月29日(月)

いよいよ2学期始業式まであとわずかになりました。
今日は、全教職員で校内の清掃をしました。
教室、下駄箱、窓、床、昇降口など隅々まできれいにして、準備が整いました。
9月1日(木)に皆さんに会えるの楽しみにしています。


  

  

  

準備万端

8月24日(水)

夏休みの残すところあとわずかになってきました。
元気に過ごしてますか?課題は終わりましたか?
学校では、2学期に向けて少しずつ児童生徒の皆さんを迎え入れる準備が進んでいます。
先日は、公仕さんが校庭の芝刈りをしてくれました。
散髪の終わった校庭は皆さんが登校してくるのを心待ちにしているようです。
始業式に皆さんに会えるのを楽しみにしています。
残りの夏休みを有意義に過ごしてください。

  

PTA研修会を開催しました。

8月25日(木)本校食堂にて 
「障害福祉サービスの基礎と本校の進路指導」という内容で、本校進路指導主事 沼生健太郎教諭を講師に講演会を開催しました。当日は、35名の保護者が参加ししました。進路が決まるまでの流れやどのようなサービスがあるのか等の話しから始まり、本校が通学圏内にある芳賀地区内の施設を具体的に挙げながら、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、生活介護について話がありました。また、保護者が就労に向けてどのような準備が必要なのか、保護者のサポートがいかに大切なのかも伝えられました。参加保護者の皆さんからは、「とても勉強になった」「詳しい説明で分かりやすかった」「日頃の生活態度が大切なのだと知った」等の感想をいただきました。
 今回のPTA研修会はコロナ禍の中、久しぶりの開催でしたが、感染症対策を講じながら、小規模になってしまいますが、PTA活動を進めていけたらと考えております。