文字
背景
行間
拓陽のできごと
一日体験学習その2(普通科)
8月4日(金)お天気にも恵まれたこの2日間、本日は普通科の説明に651名、2日間の参加延べ人数は約1280名(保護者込み)のご参加をいただきました。お暑い中のご来校、誠にありがとうございました。
生徒会、各運動部の皆さん準備や誘導などありがとうございました。
受付会場では吹奏楽部が頑張っていました。
学校の様子は今後も随時ホームページにアップしていきますのでぜひご覧ください。
一日体験学習その1(食品化学科・農業経営科・生物工学科・食物文化科)
8月3日(木)、2日間に渡り実施される一日体験学習の初日の様子をご報告いたします。初日は専門学科(食品化学・農業経営・生物工学・食物文化)の4学科の説明に約560名の生徒並びに保護者の参加がありました。今回は校長挨拶、生徒会長挨拶のみ全体会場である体育科を使用し、概要説明(学校・学科・部活動等)は教室を使って動画にて行いました。暑さの厳しい中参加いただきました皆様、準備や誘導をいただきました生徒会や部活動の皆さんご苦労様でした。明日は普通科のご報告をいたします。
受付会場付近には最新のトラクターや仔牛をディスプレーしリアリティーを出しました。
座席が埋まるまでの間、疏水太鼓部が歓迎の演奏を披露
専門学科についてはご理解いただけましたでしょうか?明日は普通科の様子をご紹介いたします。
子牛が産まれました
8月1日黒毛和種のメスが産まれました
血統は諒太郎×美国桜×安福久
ホルスタインに受精卵移植を行って、産まれた牛になります
名前はりょうこです
1年普通科学習合宿
7月24日(月)~26日(水)
大金温泉グランドホテルにて、学習合宿を行いました。
三日間で90分の授業を10講義、総合的な探究の時間と自習時間を含めると18時間以上学習しました。
集中して学習に取り組む姿勢を身に付けることができた学習合宿でした。
テーブルコーディネートコンテスト
今年も食文化(3ー4)の授業で、テーブルコーディネートコンテストを開催いたしました。是非、夏のテーブルコーディネートの参考にしてみて下さい。
令和5年度会計年度任用職員(農場管理(家畜管理))を募集します。
農場で飼育する牛の朝や休日の搾乳、給餌、牛舎の清掃を行う職員を募集します。詳細は別紙「募集要項」をごらんください。
令和5年度会計年度任用職員(非常勤講師)を募集します。
食品製造・食品化学の授業及び実習にかかわる業務を行う職員を募集します。詳細は別紙「募集要項」をごらんください。
大山記念館の見学
新型コロナウイルス感染症対策のため見学を中止していましたが、令和4年10月から、人数を制限して再開いたします。見学希望の方は本校までお問い合わせください。なお、感染状況によっては再度見学を中止する場合があります。
(1)期 日 令和4年10月以降の月曜日(祝日、学校休業日、学校行事の日は除く)
(2)見学時間 13時30分~16時
(3)予約方法 見学希望日時の1週間前までに、電話にて予約願います。
(4)そ の 他 新型コロナウイルス感染防止のため、検温および手指の消毒、マスクの着用をお願いします。当日、感染が疑われる症状がある場合は、見学をご遠慮ください。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
JR西那須野駅から徒歩で7分
<乃木農場>
〒329-2711
栃木県那須塩原市石林851
(google map)
TEL:0287-36-1157
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。