陸上競技部(男女)

部活報告 陸上競技部(男女)

R04陸上競技部大会報告#02【県春季大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

<第68回栃木県陸上競技春季大会(4/15金~17日)>
 会場:カンセキスタジアムとちぎ
 

【大会結果(入賞者のみ)】
高校一般男子110mH   7位 
2S 千葉 大輝

高校男子砲丸投       4位 2S 上沢 勇人

高校男子円盤投       2位 2S 上沢 勇人
高校一般女子400m    4位 2S 間中 美結
高校一般女子800m    2位 2S 松本 芽久
高校一般女子4×400mR  5位 小山南高校
                 3S 桑原 あみか 3G 金沢 美希

                 2S 松本 芽久  S 間中 美結

高校一般女子砲丸投     2位 3S 桑原 あみか

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

今シーズン最初の公式戦。
今大会はしっかり調整して臨みました。
結果は上々でしたが、まだまだ調子は上げられそうな感じはありました。

本番は5月の県高校総体です。
そこで自己記録の更新や上位ラウンドの進出、関東高校への出場権獲得など、一人でも多く出せるように約1ヵ月取り組んでいきます。

☆今大会の入賞者たち☆


今後とも部員たちの活躍を見守ってください。


R04陸上競技部大会報告#01【陸協記録会①】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

<第1回栃木県陸上競技協会記録会(4/2土)>
 会場:カンセキスタジアムとちぎ
 

【大会結果(入賞者のみ)】

男子4×100mR  6位 小山南高校
             2G 
福田 鋭龍  2S 千葉 大輝

             3G 斎藤 琉生  3G 西田 知生
男子円盤投     3位 2S 上沢 勇人
女子300m    4位 2S 間中 美結
女子1500m   5位 2S 松本 芽久
女子4×100mR  7位 小山南高校
             3G 
金沢 美希  3S 桑原 あみか

             S 間中 美結  2G 椎名 美友

女子砲丸投     2位 3S 桑原 あみか

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

チームにとってシーズンインとなった記録会でした。
2週間後の県春季大会に照準を合わせているため、また冬季練習の計画が多少遅れていたため、今回の記録会は調整なしで挑みました。

初戦なので選手たちは、競技会の雰囲気に慣れることにフォーカスして臨んでいました。
自己ベストを更新した選手は少なかったものの、良い動きをしていた選手は多数いました。
これから暖かくなってくるので楽しみです。

今月は県春季大会、第2回陸協記録会と競技会が続きますが、全ては5月の県高校総体のリハーサルとして取り組んでいく予定です。

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

R04陸上競技部部活動紹介#01

こんにちは、陸上競技部です。
今年度もよろしくお願いします。

本校陸上競技部は現在(4/1)、2.3年生27名で活動をしています。


☆メンバー☆

部 長  3G 金沢 美希  大平南中  短距離

3年生 男子 5名(短3長2
    女子 6名(短2長1投1マ2)

2年生 男子10名(短5障1跳2中1長1)
    女子 6名(短1中1長1跳1投1マ1)

※短→短距離、中→中距離、長→長距離、障→障害
 跳→跳躍、投→投てき、マ→マネージャー
※1年生については人数が確定次第、報告します。


正顧問  長竹 康人 保健体育科
副顧問  吉永 一行 保健体育科
副顧問  手塚 香帆 英語科


☆目標☆
個人によって異なります。インターハイ出場を目標にしている選手もいれば、まずは自己記録更新を積み重ねることを目標にしている選手もいたりとさまざまです。
リレーや駅伝の目標についてはチーム内で共有しています。


☆一週間の活動計画☆
練 習
休養日
練 習 
練 習
練 習 
練 習 
練 習
大 会
練 習
大 会
休養日
※大会シーズン中は土日に大会が開催されることが多いため、月曜日が休養日となる。
※個人やチームの目標に応じて休養日を設定する。


☆モットー☆
『応援してもらえるチームに』


昨年度同様、これからも本校陸上競技部を見守っていただけると幸いです。

R03陸上競技部活動報告#07【冬季強化合同合宿】

こんにちは、陸上競技部です。

1/8土~1/10月祝の2泊3日、佐野市にて冬季強化合同合宿を実施してきました。

今回も昨夏同様、小山西高校との合同合宿でした。
本校は1.2年生26名が参加しました。

初日は佐野市陸上競技場や西川田の第二陸上競技場で。
2日目以降は城山公園や水道山、こどもの国、秋山川河川敷、浅間山など、ブロックごとに練習目的に応じて場所を変えながら取り組んでいました。

同市内の高校なのでやはり負けたくないという気持ちは大いにあります。
3日間、選手たちは常に競争心をもって勝負をしていました。
選手・マネージャーたちのがんばりに拍手です。

この3日間で競技力・人間力ともに確実に向上しました。
これから冬季練習も本格化してきます。
合宿で学んだこと、培ったことを活かして怪我なく乗りきってほしいと思います。

<小山西高校陸上競技部員と>


<宿舎前での全体集合>


小山西高校陸上競技部の選手やマネージャー、先生方には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

また、宿舎の方々にも本当に良くしていただいて感謝しています。
ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。


R03陸上競技部活動報告#06【五種競技会】

こんにちは、陸上競技部です。
前記事の続きです。

間々田八幡宮から帰ってきた後、部内五種競技会を開催しました。
こちらも本校新年恒例行事です。

①30mダッシュ(前・後)
②立五段跳
③ダイナマックス投(前・後)
④なわとび30"+シャフト2種20"(突き出し・バック)
⑤600m走
以上、(5種以上ありますが)5つの競技です。

部員たちは久しぶりの全体練習に動きのぎこちなさを感じながらも楽しそうに競技していました。
雰囲気は上々、今年もやってくれそうな予感がします。

【大会結果】

〇男子の部〇
1位 2G 斎藤 琉生
2位 1S 千葉 大輝
3位 1S 池田 正行

〇女子の部〇

1位 2S 桑原 あみか
2位 1S 松本 芽久
3位 2G 金沢 美希

<開会式その1(部長挨拶)>


<開会式その2(競技上の注意)>


<開会式その3(選手宣誓)>


<五種競技会その1(30mダッシュ)>


<五種競技会その2(立五段跳)>


<五種競技会その3(600m走)>


<閉会式その1(表彰式男子1位)>


<閉会式その2(表彰式女子1位)>


<閉会式その3(部長講評)>


今後とも応援よろしくお願いします。