文字
背景
行間
日誌
学校行事について
同窓会入会式
2月28日(木)同窓会入会式が行われました。また、同窓会入会式に先立って、3年生の表彰式と卒業式予行が行われました。
進路研究会
2月26日(火)6限 総合的な学習の時間に。2学年対象の進路研究会を行いました。
春休みのオープンキャンパス参加に先立ち、各分野の現状や見学の際のチェックポイントについて、進路希望別に講話を聞きました。生徒たちは熱心にメモをとり、その後の個別相談にも多くの生徒が参加し、説明に聞き入る姿が印象的でした。
3年生の話を聞く会(2学年)
2月4日(月)7限 に、3年生17名(大学8名、短大1名、医療看護系専門学校2名、その他専門学校1名、就職5名)から、受験体験を聞く「3年生の話を聞く会」がありました。
面接や試験対策、やっておいて良かったこと・やっておけば良かったこと、後輩へのアドバイスなど、先輩ならではの話に、2年生がメモをとる姿は、いつにもまして、真剣そのものでした。3年生に向け、緊張感や進路への意識を高める良い機会となりました。
福祉講演会(2学年)
1月21日(月)7時間目に第2学年の福祉講演会を行いました。日本赤十字社栃木県支部の村岡隼先生に「日本赤十字社と福祉」の演題で講演いただきました。
第3学期始業式
1月8日(火)第3学期始業式を行いました。始業式に続いて伝達表彰、服装・頭髪指導を行いました。4時間目からは実力テスト(1・2年)および通常授業(3年)です。3学期は学年の締めくくりの学期です。また、本年で平成は最後の年となります。身近にも色々な変化を感じる年になるかもしれません。まわりの変化に流されず良く考えて、自分で自分を成長させ、さらに良い方向に変化できるような年にしましょう。

(始業式 校長式辞)

(伝達表彰)

(学年別の指導 1学年)
(始業式 校長式辞)
(伝達表彰)
(学年別の指導 1学年)