文字
背景
行間
2025年7月の記事一覧
校内合唱コンクールを実施しました
7月18日(金)、とちぎ岩下の新生姜ホールにて校内合唱コンクールを実施しました。
6月から約1ヶ月半、朝学習前と昼休みを練習時間とし、クラス合唱に取り組みました。短い練習時間の中で、音取りやピアノ伴奏との合わせ、強弱やテンポの工夫、曲想に応じた歌い方の追及など、録音を通して自分たちの合唱を何度も振り返りながら練習し、本番ではどのクラスも素敵な演奏を披露しました。
見事、総合優勝のグランプリに輝いたのは3年4組。審査員の先生方には、エネルギーの感じられる力強い演奏だったと御講評いただきました。他のクラスも感情のこもった歌声や息の合ったハーモニーを感じさせる演奏が会場に響き渡りました。結果は以下の通りです。
1年生
金賞 1年3組
銀賞 1年2組
銅賞 1年5組
2年生
金賞 2年5組
銀賞 2年3組
銅賞 2年4組
3年生
金賞 3年4組
銀賞 3年3組
銅賞 3年1組
グランプリ 3年4組
※ベスト指揮者賞とベストピアニスト賞については個人情報保護のため割愛させていただきます。
練習や本番の過程で得たものを次の学校行事やこれからの取り組みに生かしていきましょう。お疲れ様でした。
3年「保育基礎」選択者 佐野日本大学短期大学での体験授業
7月15日(火)佐野日本大学短期大学にて家庭科専門科目「保育基礎」選択者5名が「こどもフィールド」の体験授業に参加しました。この5名は先週2日間の吞竜幼稚園での実習を経験しており、保育の現場をふまえたうえでの短大の専門的な授業となりました。
授業見学①「体育実技Ⅰ」
授業見学②「環境指導法」
体験授業①「保育実習指導Ⅰ」
施設見学・学食体験
体験授業②「特別授業」
学校説明
短大生からあたたかく迎えられ、グループ活動など楽しみながら授業に参加しました。午後には、本校の元校長である飯塚晃代先生からの色彩についての「特別授業」を受講し、トートバッグにステンシルで色付け作業を行いました。最後には、自分の作品を持ち帰ることができ、充実した一日を過ごすことができました。佐野短大の学生さんを含め、先生方には大変お世話になりました。
3年「保育基礎」選択者 幼稚園実習
7月9日(水)、10日(木)の2日間、市内の呑竜幼稚園にて家庭科専門科目「保育基礎」選択者5名が実習を行いました。3~5歳児のクラスをそれぞれの生徒が担当し、幼稚園の先生の補助をしたり、幼稚園児と一緒に遊んだりと両日ともに猛暑日のなか、汗だくになりながら実習をしていました。
生徒は幼稚園の先生の丁寧な声かけや目配りの様子や保護者に当日の子どもの様子を伝達するきめ細やかさに感心するとともに保育のやりがいや楽しさ、責任の重さを改めて感じていたようです。そして、園児たちのかわいらしさや純粋さを感じながら有意義な2日間を過ごすことができました。今回の実習に際しまして呑竜幼稚園の先生方には大変お世話になりました。