おいでよ!ゆずの里 ~平井町PRプロジェクト~

2023全国農業高校HANASAKI収穫祭

今年も大丸東京店にて開催されたイベント[全国農業高校収穫祭]に参加しました!今回は、農業環境部の[地域デザイン班]と参加しました。地域デザイン班は、都賀の座敷箒の普及や継承に関する活動をしています。

販売会では、卓上箒やジャムを販売。本校を知らない方々へのアピール方法をはじめ、他県農業高校生との交流や製品に触れるなど、たくさんの学びと経験をすることができました!

栃木県内の農産物や、私達の活動をたくさんPRできたと思います!購入して頂いた皆様、ありがとうございました。

 

 

日本植物学会 ポスター発表

9/9に、北海道大学にて開催された[日本植物学会 第87回大会 高校生ポスター発表会]に参加しました。オーラプテンに関する研究内容や、含有量測定の結果を活かした商品展開について発表しました。

3月に参加した植物生理学会での発表とはまた違う視点の研究が多く、他校の発表内容や専門家の先生方から頂いた意見は、大変参考になりました。

日頃より研究に協力頂いている帝京大学の先生方、大変ありがとうございました。

 

 

 

農業クラブ関東大会

8月25日(金)東京農業大学世田谷キャンパスにて農業クラブ関東大会が開催され、農業環境部は「プロジェクト発表:分野Ⅱ類」に出場しました。関東圏内9県の代表校が集う中、平井町ゆずの里のPR活動や商品開発のプロセスについて発表しました。全国大会への出場権を得ることは叶いませんでしたが、日頃の成果は出しきることができたと思います。また、2年連続関東大会の舞台で発表でき、結果以上に得るものが大きい大会だったように感じました。

これからも、地域イベントをはじめ、学校給食食材提供や研究発表など様々な場を通じて、「地元・栃木市平井町」のためにPR活動を継続していきます!!これからも応援よろしくお願いします。

ゆずマーマレード、令和5年度も学校給食へ!

令和4年度2月、栃木市内の小学校に食材としてマーマレードを使用して頂き、児童からも大変好評だったと伺いました。令和5年度は、更に多くの小中学校にて提供して頂けることとなり、嬉しい限りです!にっこり

令和5年度提供第一号は、栃木第三小学校。鶏肉の照り焼きに使用して頂いたようです。

  

実はこのマーマレード、製造にとても手間がかかっています。

果皮の裁断(1mm幅)、苦味処理、ペクチン抽出、搾汁、、、多くの工程を経て製品になっています

(低年齢の子供たちにも食べてもらえるよう、果皮を塩ゆでするなど、念入りに処理しています。)

私たちのこだわりのマーマレードには、「ゆずの里」を美味しく知ってもらいたいという想いがあります。

給食は、地域の農産物を児童・生徒たちに知ってもらう絶好の機会。

これからも、多くの小中学校にお届けし、地域のPRにつなげていけたら嬉しいです。

 

提供された際には、果皮も美味しいので、残さず食べてくださいね♪♪♪

農業クラブ県大会

 先日、栃木県学校農業クラブ連盟主催のプロジェクト発表会が行われました。私たちの活動を県内の農業高校生や先生方に知ってもらう絶好の機会です。今年度は分類Ⅱ類(開発。・保全・創造分野)に出場し、最優秀賞を受賞しました。昨年度は分類Ⅲ類(ヒューマンサービス)で最優秀賞を頂き、2年連続関東大会の出場権を得ることができました。平井町自治会の方々や各種研究に協力いた方々、関係の皆様、そしてこれまで活動の基礎を築いてきた先輩たちのお陰です。ありがとうございます。

これからも様々な場面で私たちの活動を県外に広く知ってもらい、期待に応えられるように頑張ります!!