日誌

剣道部の活動

校内練習【剣道部】


  新学期が始まってから、もうすぐ2週間が経とうとしています。
 私たち剣道部には、少しずつ1年生が入部し活気にあふれた中で練習に取り組んで
 います。1年生の元気に負けないようにと、2・3年生も負けずに練習に取り組む
 様子が見られるようになりました。
  春先ですが、格技場は大変暑く熱中症等に気をつけながら稽古に励んでいます。
 ボールを使ったレクリエーションを交え、新栃農剣道部が一丸となって練習試合や
 大会に臨んでもらえたらと思います。
 =====================================
 新入生の皆さん。部活動見学をするなら、ぜひ格技場へ足を運んでください。
 経験・未経験に関わらず、気軽に始められる競技が「剣道」です。
 最初は、防具や竹刀がなくてもすぐに参加できますよ。
 ぜひ、来てください!
 ======================================
  

合同練習【剣道部】

  栃木工業高校の練習に1年生2名と一緒に参加して参りました。
 練習では、有馬先生に基本練習における攻め方や打ち方を丁寧に教えて頂きました。
 日々の基本練習において、あまり意識せずに取り組んでいることを痛感致しました。
 栃木工業高校の緊張感のある攻めや打突の強さを、体感することができて大変勉強
 になりました。今回御指導して下さった基本技を本校での練習に生かし、少しずつ
 成長してほしいと思います。ありがとうございました。
  

合同練習【剣道部】

  國學院栃木高校と合同練習及び國學院栃木高校OB稽古会に参加して参りました。
 今年度、新入部員が入って初めての他校との練習となりました。堀部先生による
 素振りの練習では流れている曲のリズムに合わせて行いました。初めは戸惑いを
 見せた本校部員たちも徐々にリズムに合わせて「呼吸」と「打ち切る」ことを
 意識して取り組むことができました。
  OBの方々や國學院栃木高校の皆さんとの稽古では、部員一人一人が一生懸命
 集中が切れることなく取り組めたように思います。今回の稽古会で学んだことを
 振り返り、日々の練習に励みたいと思います。ありがとうございました。
  

合同練習【剣道部】

  3/27,28と2日間、栃木商業高校と合同練習を行いました。
 足さばきから基本練習、技練習、地稽古と稽古を行い、技を磨くことができました。
 お互いに部員数は少なく、合同練習によって人数がより多く緊張感を持った中で
 練習に取り組むことができたのではないでしょうか。
  今年度、栃木商業高校とは他校と比べ数多くの合同練習や練習試合をするなど
 本校剣道部にとって大変関わりが多い高校となりました。また、今年度1年間に渡り
 剣道部にとって最も多くの練習試合や合同練習を他校と実施することができました。
 12月には本校の他の運動部員と共に「普通救命講習」を実施し、部活動時の事故
 にどのように対応すべきかを学ぶことができました。
  1年間で数多くの高校の協力によって本剣道部員が大きく成長することが
 できました。新年度に入って部員の結束を高め、チーム一丸となって大会で
 上位進出を目指して日々稽古に励んで参りたいと思います。ご指導くださった
 関係者の皆様大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
  

練習試合【剣道部】

 栃木翔南高校で翔南高校、宇都宮南高校と合同練習及び練習試合を行いました。
 本剣道部からは1名のみの参加となりましたが、大変充実した稽古となりました。
 両校からは1本を取るための攻めや気迫など稽古を通じて勉強になる部分が多く
 今後の校内練習に生かしたいと思います。また、両校の先生方から本剣道部員へ
 多くのアドバイスを頂き、今後の練習への励みとなりました。ありがとうござい
 ました。
           

合同練習【剣道部】

  今回、栃木商業高校で合同練習を行いました。
 行事や入試等の関係で十分に練習できていなかったこともあり
 今回の合同練習は、お互いに緊張感を持って取り組むことができたと思います。
 本校での通常練習においては、人数が揃わないことが多く全員で練習することが
 難しい状況です。しかし、2年生が途中入部で1名加わりました。
 今後、来年度の大会で少しでも駒を進められるように力をつけていきたいと思います。
 ======================================
 来年度入学する新入生の皆さん。ぜひ剣道部で高校生活3年間を過ごしてみませんか
 興味があれば初心者でも構いません(最初から防具・竹刀を揃える必要はありません)
 まずは見学に格技場までお越しください。
 ======================================

  

栃木市民剣道選手権大会【剣道部】

 2/3(日)に藤岡総合体育館で栃木市民剣道選手権大会が行われました。
 本校からは4名の部員が、高校生男子の部で出場しました。
 
 〇大会結果
 粂谷  -メコ大島(大平少)負
 山口  -ド 小野(武徳殿)負
 布施 メ-メド澁谷(國栃)負
 関口  -  角山(岩舟少)不戦勝
    コ-  大島(岩舟少)勝
     -メ 澁谷(國栃)負  関口は準優勝
 
 出場者8名中4名が本校部員が出場となりました。全員1回戦を突破できれば…
 本校部員同士で戦うこともありましたが、勝つ難しさをひとり一人が痛感した
 と思います。ただ、2年生関口が準優勝することができ、今年度最後の大会を
 有終の美で終えることができたと思います。
 1年生が入部してからあっという間に月日が経ちました。開会式での挨拶で
 言われた「交剣知愛」の通り、多くの高校と練習をし多くのことを学ばせて
 頂きました。今年度最後の大会ではありますが、来年度に向けて校内外問わず
 練習を重ね成長していければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
 
 話は変わりますが、私たち剣道部は少数ですが明るく活気があります。
 私たち剣道部に興味がある方は、ぜひ一緒に練習して大会に出場しましょう!
  

合同練習【剣道部】

 2/2に栃木翔南高校と合同練習を行いました。
 本校から2名が参加し、翌日の市民選手権に向けて練習を行うことができました。
 打突や足さばき等の確認をしながら、基本を中心に一つ一つ集中して取り組むことが
 できました。また、試合練習では思い切り打っていく気持ちの大切さを感じながら
 1本を狙いにいくことができたと思います。
 翔南高校とは先月の選抜予選大会で合同チームを組んだこともあり、大変お世話に
 なりました。今後ともよろしくお願いします。
  

県新人剣道大会【剣道部】

 1/19(土)に県新人剣道大会が県南体育館で行われました。
 
 〇男子団体
 栃農・翔南 0(1)-5(9)宇工(負)
 
 団体戦では本校から2名が出場し、栃翔南と合わせて3名の合同チームで
 出場致しました。格上チームとの大会では、試合時間4分を戦いきることを
 目標に練習の成果を十分に発揮することができたと思います。
 今まで、本校の練習では体調不良等で十分な練習ができていなかった中で
 大将戦で1本を取るなど今後の課題や目標を考える上で大きな価値が
 あったと思います。これは、他校と合同練習によって得られたものだと思います。
 今後は、市民選手権に向けて1本を取ることを目指し、限られた人数の中で
 練習していきたいと思います。
  

合同練習【剣道部】

 1/13(日)に栃木工業高校と合同練習を行いました。先月、合同練習を行って以来の
 参加となりました。基本技から応じ技、地稽古まで実戦的な練習に取り組むことが
 できました。本校の部員1名のみの参加になりましたが、昨日の練習試合とは別の
 相手と緊張感を持って取り組むことができたように思います。
 練習の中で声を最後まで出して1本を取りに行く姿勢は、私たちの部にはないもの
 だと感じました。見習うべき部分を今後の練習に反映していきたいです。
 来週は大会です。合同チームでの参加になりますが、あせらずあわてずあきらめず
 これまで稽古して培った力を試合で発揮してほしいと思います。
  

合同練習【剣道部】

 1/12(土)に國學院栃木高校で國學院栃木高校、栃木商業高校、真岡北陵高校と
 合同練習及び練習試合を行いました。合同練習では、日頃から少人数での練習で
 あるため普段の練習では知りえない他校の選手が持つ打ちのスピードやパワーを
 肌で感じることができたと思います。試合形式の練習では、1本を取ることが
 難しく今後の課題となりました。練習後半には國栃OBの方々と稽古をすること
 ができました。1本を取るための気魄と姿勢、攻めなど今後練習の課題として
 取り組みたいと思います。 
  

合同練習【剣道部】

 12/24(月)に栃木商業高校と合同練習を行いました。
 本校の部員は、体調不良等で防具着用しての稽古は1名での参加となりました。
 先週、本校での練習で人数が揃わず十分な練習ができていませんでした。
 しかし、栃木商業高校との練習で基本打ちから地稽古まで行うことができ、
 顧問、部員共に多人数で充実した稽古をすることができました。
 今年は、本校の剣道部にとって大変多くの高校と練習試合をすることができた年
 となりました。部員が4名と少なく、様々な場面で力不足であるチームですが
 快く練習に参加させていただいた各学校の皆様には感謝しております。
 「あせらず、あわてず、あきらめず」1月、2月とそれぞれ行われる大会に向けて
 顧問、部員共々取り組んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
  

合同練習【剣道部】

 12/15(土)に栃木工業高校と合同練習を実施いたしました。
 栃木工業高校は、先月行われた南部支部新人剣道大会において団体戦で
 対戦した高校です。大会では、実力差を大きく感じた試合となりました。
 そこで、今回栃木工業の通常練習に参加させていただきました。
 練習では、剣道の基本から応じ技に関する本校の部員が練習できていない部分を
 丁寧に教えていただきました。また、少人数であるからか「声をしっかり出す」
 ことができていないことを痛感させられました。「井の中の蛙」にならないよう
 一生懸命に取り組む栃木工業の姿勢を見習って練習に取り組みたいと思います。
 今回だけの合同練習で終わらないよう、これからも栃木工業高校と稽古へ参加
 していければと思います。大変ありがとうございました。
  

南部支部新人剣道大会(個人)

 11/19(日)に南部支部新人剣道大会(個人)に出場しました。
 
 〇結果
  山口   ーコメ松村(佐日)負
  布施  ーメ 金井(足利)負
  粂谷   ーメメ妹尾(小山)負
  関口 コドー  日里(佐野)勝
     ド ー  久保(栃木)勝
       ーメコ大平(佐日)負 ※関口はベスト16
  
 1年生は全員1回戦敗退となりましたが、2年生は3回戦まで駒を進める
 ことができました。3回戦に上がると会場の空気が1回戦とは異なり
 緊張感のある中で一生懸命戦うことができたと思います。
 強豪校の選手が3回戦に勝ち上がっている中で本校の部員が同じ舞台に
 進出できたことは今後の大きな経験として生かされると思います。
 2018年の大会は今回が最後となりました。練習は定期試験終了後から活動を
 再開します。今後も「あせらず、あわてず、あきらめず」頑張りましょう。
   

南部支部新人剣道大会(団体)

 10/17(土)に平成30年度南部支部新人剣道大会(団体)に出場しました。
 男子団体は14チームが参加し、本校からは部員4名のチームで戦いました。

 〇結果
 1回戦:栃農3(5)-1(2)佐野高 勝 
 2回戦:栃農0(0)-4(5)栃木工 負 ※団体ベスト8
 
 1回戦は相手校も4人で出場したため、人数による不戦敗が考えず十分に
 戦うことができました。緊張のせいか動きが硬くなっている場面が多々
 ありましたが、普段の練習の成果を発揮することができました。
 2回戦では本校にとってかなり格上の相手となりました。勝利よりも
 今後の経験に生かすために試合時間4分戦うつもりで臨みました。
 試合では負けましたが、中堅で引き分けに持ち込むなど本校にとっては
 十分な試合内容だったと思います。
 3年生が引退した後、普段の校内練習だけでなく他校との交流を深めた結果
 以前よりも一本を取りに行く剣道をすることができたように思います。
 明日は個人戦。頑張りましょう。
    

練習試合【剣道部】

 11/10(土)に國學院栃木高校で國學院栃木高校、栃木商業高校と合同練習、練習試合
を行いました。國學院栃木高校は、本校が1回戦でインターハイ予選(団体)で対戦した
相手校です。以前から練習試合では過去に大会で対戦したことのある高校を中心に行って
いますが、3年生最後の大会で先鋒で勝った後に勝ちが続かず悔しい思いをした過去が
あります。今回の練習試合では、合同練習、試合形式での練習、地稽古と普段関わりの
ない相手と緊張感を持って練習に取り組むことができました。また、11時から開始した
國栃会の稽古会に参加し、剣道を通して大変学ぶことの多い半日となりました。
 近隣の学校で切磋琢磨することができ、年齢に関係なく剣道を通して多くの方と関わる
ことのできる剣道の奥深さを再確認いたしました。今後とも近隣の学校同士で定期的に
稽古を実施できるようにしたいと考えています。國學院栃木高校、栃木商業高校、國學院
栃木高校剣道部OB会の皆様大変ありがとうございました。
 稽古の様子(國學院栃木高校剣道部OB会のページ):http://ur2.link/Npul

   

練習試合【剣道部】

 宇都宮南高校で、宇都宮南高校、真岡北陵高校と合同練習、練習試合を行いました。
早朝の稽古会及び基本練習、練習試合等、今回の練習試合では半日でしたが、かなり
内容の濃い練習となりました。
 本校の部員にとって、宇都宮南高校は先月行われた近県大会で戦い敗れた相手です。
試合で「悔しさ」を感じた相手と練習できる機会を得ることができました。
また、真岡北陵高校は以前から何度も練習試合を行ってきた相手となります。
早朝稽古では、本校の部員1名が参加しました。切り返しから始まり、社会人の方との
稽古を通して大変貴重な経験をすることができました。
 9時過ぎから始まった練習では、本校の部員が全員参加し基本打ちや応じ技、試合、
地稽古と久しぶりに防具をつけて大人数で行う練習に汗を流すことができました。
 今回の練習では、朝早くからの練習ともあって顧問、部員共に大きな刺激を受けました。
稽古では、自分が道場で最も弱いと思って一生懸命練習に取り組み
試合では、自分が会場で最も強いと思って自信を持って戦ってほしいと思います。
今後とも積極的に他校との練習を通じて、部員の人間性と技術を伸ばしていきたいと
思います。

  

合同練習【剣道部】

 栃木商業高校で、栃木商業高校と本校で合同練習を行いました。
今週は、2年生のインターンシップの関係もあり防具を着用した練習が
ほぼ行えていませんでした。今回の合同練習では、久しぶりに人数の多い環境で
稽古をすることができました。
 今回の合同練習を通して、日々の稽古の大切さを学ぶことができたと思います。
日頃から少しでも素振りや足さばきをして、いつでも動ける準備をすることが
重要だと感じました。来月の新人戦に向けてモチベーションを維持して
練習に臨みたいと思います。
   

練習試合【剣道部】

 中間試験が終わり、翌日に栃木翔南高校で翔南、小山城南、栃商と合同練習及び
練習試合を行いました。先月行われた大会では、動きが軽やかだった部員たちは
久しぶりの練習だったのか動きが誰もが重そうな様子でした。
 練習試合では、顔見知りの相手との試合ということもあり慎重な試合運びが多々
見られました。私たちは、来月に行われる支部大会に向けて目標を持って臨んでいく
つもりです。また、今月、来月と学校行事等で全員が揃って練習することは難しいで
すが、大会までに他校との練習を重ねていく予定です。そして、今回の練習試合で
感じたことを忘れずに気を引き締めて頑張っていきましょう!

  

栃木地区近県剣道大会【剣道部】

 栃木地区近県剣道大会が、9/23に行われました。
 
試合結果は以下の通り
 〇男子団体
  栃農1(2)-2(3)宇南 負
 
 〇女子団体(棄権)

 新チームで出場する初めての大会であるとともに、高校から始めた部員にとって
 初めての試合となりました。本校は、宇都宮南高校と対戦し1-2で敗戦しました。
 栃商の部員との合同チームで、高校から始めた部員もいるといった状況で
 格上のチームに対して怖気づいてしまうかと思いましたが、日頃の練習や
 練習試合での経験を生かし十分に個々の力を発揮することができたと思います。
 今回の大会で、部員たちは「悔しさ」を口にしていました。
 この「悔しさ」を忘れずに日々の練習に取り組み、次の大会で結果を残せるように
 頑張りましょう。