生物工学科日誌

2017年10月の記事一覧

インターンシップを終えて【生物工学科】


インターンシップが無事に終了し、昨日農場長から事後指導をいただきました。

各事業所での貴重な経験を進路実現に役立ててほしいです。

 

現在、各事業所様宛てにお礼状を作成しています。
お世話になった感謝の気持ちをお礼状で伝えることが重要ですね。


          ~真摯な姿勢でお礼状を作成する生徒たち~

インターンシップ④【生物工学科】

本日でインターンシップが最終日となりました。
生物工学科の学習内容に関連したさまざまな事業所にお世話になっております。
今回は学校では経験することのできない貴重な体験の様子を掲載します。

     ~県の農業関連施設~        ~本校卒業生のトマト農家さん~

   
    ~微生物関連会社~                          ~草花関連会社~


インターンシップ③~大塚なえや様~【生物工学科】

本日はナス苗生産でおなじみの「大塚なえや」様にお邪魔しました。

代表の大塚様は本校の卒業生です。インターンシップにも積極的で、
本年度は6人の生徒を受け入れてくださっています。

 

野菜の収穫やその調製・出荷準備をおこなっていました。
学校で学習した農業の基礎基本を実際の生産現場でどのように応用しているのか、
いかにして農産物を販売しているのか等を学んできてほしいと思います。

 

学校説明会等で本校卒業後の進路についての質問がよせられます。
そこで、大塚なえや代表の大塚様が本校でどのような高校生活を送り、
就農に至ったのかを取材してきました。

記事は今後掲載します。お楽しみにしていてください。


インターンシップ②~ホクヨウ株式会社様[生物工学科]

本日は栃木市内にあるホクヨウ株式会社様にお邪魔しました。

まだ2日目ということもあり、生徒たちは緊張した面持ちで
仕事に打ち込んでいました。
本校で学習したことを生かし、
農業の6次産業化や経営の多角化について深く学んできてください。


今後は本校を卒業した先輩のご指導の下、取り組むカリキュラムも
予定されており、充実した内容になりそうです。



インターンシップ①【生物工学科】

今週の月曜日からインターンシップがそれぞれの事業所で始まりました。
2年生が進路を意識するきっかけになれるよう期待しています。
随時、生徒たちの様子を掲載していきますので、ぜひご覧ください。

~インターンシップ前のHRにて~