ブログ

食品科学科の日誌

<食品科学科>第76回関東地区学校農業クラブ連盟大会令和7年度静岡大会

場所:静岡県浜松市 アクトシティ浜松

日時:令和7年8月20日(水)~21日(木)

 

食品科学科1年生の出井さんが、栃木県の代表として意見発表分野Ⅲ類に出場してきました。

<分野Ⅲ類:資源活用・地域振興 に関する発表>

1学期の間に取り組んだ様々な経験を活かし、県の代表としてふさわしい発表をすることができました。

   

関東ブロック連盟1都8県の代表が参加するなか、出井さんは「優秀賞」をいただくことができました。

 今回の取り組みにあたり、地域の様々な方から多くのご協力いただいたおかげでこのような機会をいただくことができました。ありがとうございました。

 今後とも生徒の活動にご理解・ご協力お願いいたします。

 

<食品科学科>宇都宮市旭中学校との食育連携

食品科学科では、今年度より旭中学校と連携して食育活動を行っています

取り組みの一つとして、旭中学校で配布されている「食育だより」の内容を食品科学科の生徒が考え、載せていただいています。

 

 

食品科学科で学んだことを活かし、今後も様々な形で情報発信をしていきたいと思います。

 

<食品科学科>道の駅サシバの里いちかい:お弁当レシピ

食品科学科・農業経営科の生徒が「道の駅サシバの里いちかい」のお弁当レシピを考案しました。

食品科学科の1年生・2年生 農業経営科の3年生が考案した副菜をお弁当に採用していただき、実際に道の駅での販売が行われました。

 実際に販売されたお弁当(副菜3種類が白楊高校の生徒が考案したおかず)

 

お弁当は7月19日(土)20日(日)21日(月)、26日(土)27日(日)の期間限定で販売が行われました。

期間中は多くの方にご購入いただきありがとうございました。

 

今後も学習を活かして様々なことに挑戦していきたいと思います。

<食品科学科>パワフルアグリフェアでの販売

食品科学科生徒がイベントに参加しました。

イベント名:第24回JAグループ栃木 パワフルアグリフェア

日   時:令和7年7月26日(土)

場   所:みずほの自然の森公園

参加の生徒:菓子パン製造(食品科学部生徒) 会場販売(食品科学部1年生3名 2年生3名)

 

 菓子パン製造の様子

 販売の様子

 

 当日は暑い中、多くの方に購入いただきありがとうございました。イベント中も多くの方々が生徒たちに温かい声をかけてくださりました。ありがとうございます。今後の励みにしていきたいと思います。

 

 

 

食品科学科・1年農業と環境【春夏野菜収穫実習】

 「農業と環境」の1学期最後の実習として、春夏野菜として作付けした『ジャガイモ・トウモロコシの収穫実習』を行いました。

 4月中旬に植付け・播種をしてから、追肥や除茎・土寄せ・間引き・除草などの管理実習が実を結び、強風や病気にも負けず立派に生長し、無事に収穫時期をむかえました!!

 ジャガイモ収穫では、各自の場所を剣先スコップで掘り起こすと次々とジャガイモが出てくることの驚きに声が上がり、トウモロコシ収穫では、自分の身長ほどに生長した茎からもぎ取り収穫を行いました。

    

              〈収穫実習の様子。たくさん収穫出来ました!〉

 また、収穫したジャガイモを使用して『ポテトサラダ調理実習』も行いました。

   

        〈調理実習の様子。美味しく出来ました!〉

 生徒たちは、自分自身で作物の生長過程を観察したり、日々の管理実習を行ったりした作物の収穫が出来た喜びを感じ、収穫物を使用した調理加工までの実習に一生懸命取り組んでいました。