給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 5月7日の給食

 今日の給食は、中華風の献立でした。バンサンスーは春雨と野菜を使った中華風の和え物で、酢のさっぱりした味わいが特徴の料理です。暑くなってくるこれからの季節にもぴったりです。どの料理もご飯が進む味つけで、みんなよく食べてくれていました!

0

給食・食事 5月2日の給食

 

 5月5日は端午の節句です。今日は一足早く、こどもの日にちなんだ献立を提供しました。メインは、出世魚として知られる「ぶり」と大豆を使った味噌炒めです。縁起の良い食材を使い、栄養たっぷりの一品に仕上げました。副菜のおひたしには、こいのぼり型のかまぼこを添えて季節感を出しました。生徒たちからは「かわいい!」という声も聞こえてきました。汁物の「五月汁」には、5月が旬のわかめとたけのこを使用し、春の味覚を楽しめるようにしました。今日は、あいにくの雨で喫食率は少し低めでしたが、かしわもちのおかわりがたくさんあり、生徒たちも大喜びの様子でした。

0

給食・食事 5月1日の給食

 今日は「八十八夜」です。お茶の新芽を摘む時期とされ、縁起の良い日でもあります。今日の給食では、そんな八十八夜にちなみ「抹茶プリン」や「利休汁」など、お茶にまつわるメニューを取り入れました。 利休汁は、茶道の文化を築いた千利休にちなんだ料理です。千利休が「ごま」を好んでいたことから、ごまを使った料理は、利休汁や利休和えなど、千利休の名前がつけられています。

0

給食・食事 4月28日の給食

 今日の給食は「ナン」と「キーマカレー」の組み合わせでした。給食前からナンを楽しみにしている生徒も多く、キーマカレーと一緒におかわりする姿がたくさん見られました!一方で、アスパラとブロッコリーのサラダは少し残ってしまいました。また、今日は雨模様だったこともあり、全体的に喫食率はやや低めでした。それでも、ナンとカレーの人気ぶりが印象的な一日でした!

0

給食・食事 4月24日の給食

 

 今日は喫食率が98%と、ほとんどの生徒が給食を食べに来てくれました!ココア揚げパンは生徒に大変人気があり、おかわりはあっという間になくなってしまいました。鶏肉のハーブ焼きは、香り豊かなハーブが食欲をそそります。まろやかなトマトクリームシチューは、パンとの相性も良く、好評でした。また、フレンチサラダはさっぱり味で、全体の味のバランスを整え、彩りも添えてくれる一品です。

0