行事給食などを紹介
6月30日の給食
「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、一年の折り返しとなる6月30日に全国各地の神社で行われる行事です。半年分の穢れを落とし、この後の半年の無病息災を祈り、茅の輪(茅(ちがや)という草で編んだ大きな輪)をくぐります。今日の給食は、茅の輪をイメージしたカレーにしました。夏越の祓にいただくものとして「水無月」という、ういろうの上に小豆をのせた三角形の和菓子があります。給食では、ミルク寒天の上に小豆をのせたデザートにしました。
0
6月29日の給食
今日の味噌汁には、今が旬のズッキーニを入れました。ズッキーニは見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。ズッキーニは油との相性がよく、炒めることで柔らかくコクのある味わいになります。今日の給食でも、油で炒めてから味噌汁にしました。
0
6月28日の給食
ガパオライスは、タイ料理パッガパオガイ(鶏肉のホーリーバジル炒め)をもとに日本でアレンジされた料理です。『ガパオ』はタイ語で、ハーブの一種であるホーリーバジルのことです。ヤムウンセンはタイの春雨料理で、『ヤム』は和える、『ウンセン』は春雨を意味します。
0
6月27日の給食
今日の給食はセレクトで、『鶏肉のごま味噌焼き』と『豚肉のしょうが焼き』から選んでもらいました。豚肉のしょうが焼きのほうがやや人気でした!
0
6月26日の給食
ジャージャー麵は、茹でた麺の上に肉みそをかけた中国の麺料理の一つです。日本のジャージャー麺の肉みそは、砂糖や豆板醤などで調味し、甘めの味付けが多いそうです。
0