給食紹介

行事給食などを紹介

給食・食事 11月1日の給食

 秋の味覚さんまですが、ここ数年は不漁が続き価格も高騰しています。また、さんまの小型化も深刻な状況です。その原因の一つが地球温暖化による海水温の上昇だといわれています。温暖化は水産物だけではなく、農産物にも影響を及ぼしています。温暖化の防止につながる「食品ロスの削減」など一人ひとりができることから取り組んでいきましょう!

0

給食・食事 10月31日の給食

 

 10月31日はハロウィンです星今日の給食はハロウィンにちなんで、かぼちゃやハロウィンカラーのオレンジ色や紫色を取り入れたメニューにしました。今日は喫食率がとても良かったです!

0

給食・食事 10月28日の給食

 

 今日の主菜は、中国料理ユーリンチーです。「ユーリン」は食材に油をかけながら火を通す調理法のことです。給食では揚げた鶏肉に、長ねぎとしょうが、にんにくを加えた香味ソースをかけて仕上げました。

0

給食・食事 10月27日の給食

 れんこんは通年出荷されていますが、旬は秋から冬にかけてです。れんこんにはビタミンCや食物繊維が多く含まれています。熱に弱いビタミンCですが、れんこんのビタミンCは加熱しても壊れにくい特徴があります。

0

給食・食事 10月26日の給食

 もろフライは1年生からのリクエストです。もろはサメの一種で、たんぱく質やビタミンB 群が豊富です。栃木県の学校給食ではおなじみの魚です。

0