日誌

農業経営科日誌

フラワーアレンジメント講習会開講!

5月22日(月)の3・4時間目にキャリア形成支援事業の一環として、フラワーアレンジメント講習会を実施しました!

矢板市内のフラワーブティック花忠の根本様を講師としてお招きし、農業経営科1・2年生がアレンジメントの基礎を学びました。

今回は初級編と中級編に分かれ、初めての生徒は基本中の基本の「ドーム型」のアレンジメント、何度か経験のある生徒は「ホリゾント型」のアレンジメントに挑戦しました花丸

《初級編》         《中級編》

      

自分の思った場所に花を挿すことの難しさに苦戦しながら、なんとか完成にたどり着きましたお祝い

この経験を生かして、農業クラブのフラワーアレンジメント競技会に挑戦していきます!!

 

花丸 令和5年度農業クラブ総会開催!

これから1年よろしくお願いします!

 

本日4時間目、視聴覚室にて令和5年度農業クラブ総会を実施しました。

農業クラブの昨年度の活動報告や今年度の年間行事、予算といった議案について、3年生が中心になって進行し、決議していきました。

これから農業クラブの活動が本格的に始まります。活動を通して生徒それぞれが輝ける場所を探し、挑戦していきます!

 

 

        

 

        

晴れ 校内意見発表会

農業への熱い思い 聞いてください!

 

本日視聴覚室で農業クラブ主催の校内意見発表会が開催されました。

日々の学習や生活の中で農業について感じたこと、考えたことをまとめ、代表者6名が発表してくれました。

この発表をもとに県内7校の代表が集まる農業クラブ各種発表大会に参加する代表選手が選ばれます。

また聴衆の皆さんも、意見を聞きながら自分たちなりに将来の夢や日本農業が抱える課題などについて考えることができました花丸

学校代表に選ばれた選手はぜひ、県大会でも頑張ってほしいです!

 

                     ~発表会の様子~

          

          

                      

お祝い 令和5年度農業クラブ入会式

ようこそ!農業クラブへ‼

 

 本日、1年生を対象に本校農業作物実習室にて農業クラブ入会式が実施されました。

 農業クラブは、もとは学校農業クラブといい、1948年に農業高校生の自主的・自発的な組織として日本全国で誕生しました。そして農業専門科目の学習活動や課外活動を通して、「科学性」・「社会性」・「指導性」を身につけるため、日々の活動に取り組んでいます。

1年生もこの行事から積極的に農業クラブ活動に取り組んでくれることを楽しみにしています!

 

        

はじめての農業実習

農業経営科です。

新1年生の授業が本格的に始まりました!今日は草花・野菜の授業です。

草花では、種まきをして育てた苗をポットに植え替える「マリーゴールドの鉢上げ」を行いました。

 

野菜では、ナス苗を外の環境に慣れさせていく「順化」をするためにナス苗の移動を行いました。

まだまだ慣れないつなぎ姿での実習ですが、一生懸命取り組んでくれました花丸