日誌

農業経営科日誌

キラキラ 農業クラブ役員改選

新しいリーダーは君だ‼

 

 本日2時限目本校視聴覚室にて農業クラブ役員改選が実施されました。

 次年度の農業クラブに向けて、役員立候補者達が本校の活動に関しての熱い気持ちを語ってくれました。

 演説の後の投票に関しては会員全員が真剣な面持ちで投票用紙に記入を行っていました。

 選ばれた役員はぜひ農業クラブを盛り上げていってほしいですね!

 

     

     

花丸 矢板市ふるさと便12月協力

矢板ブランド!ぜひ召し上がれ!

 

 矢板市ふるさと便12月発送に関して本校農業経営科3年生5名が参加してきました。

 矢板市の名産品であるりんごといった農産物のほか、和牛のパックや自然薯といったものの箱詰めや

 搬入のお手伝いを行ってきました。

 また、矢板高校コラボ便として本校で栽培・収穫された米・トマト・りんごの詰め合わせ便も同時に作成しました。

 各地で美味しいとの声が上がることを本校生徒一同楽しみにしています!

 

       

       

                    

 

 

祝 お米甲子園「金賞」 

 

12月2~3日に行われた全国農業高校お米甲子園2022決勝大会に出場しました。

お米甲子園とは米・食味鑑定士協会主催「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」の一部門として開催されており、全国の農業高校の実習田で育てたお米が競い合う大会です。

この大会で農業経営科作物専攻で栽培している「縁結び」というコメが「金賞」を受賞することができました。

 

   

   

食品製造(ジャム製造)

農業経営科3年選択の食品製造という授業でリンゴジャムの製造を行いました。

本校で栽培したリンゴ「紅玉」という品種を利用してリンゴジャムを作りました。

食品製造の授業では食品の加工や保存性について勉強します。

   

    

   

とちぎものづくり選手権

11月26日に開催された「とちぎものづくり選手権」のフラワー装飾部門に農業経営科3年の佐々木望結さんが出場しました。

とちぢものづくり選手権は、フラワー装飾のほか、溶接や旋盤などのさまざまな技術を競い合う競技会です。

佐々木さんは、2年生から農業クラブのフラワーアレンジメント競技会などに参加し、技術を学び、磨いてきました。

結果としては、残念ながら入賞には至りませんでしたが、練習の成果が発揮できました!