日誌

農業経営科日誌

晴れ 校内意見発表会開催

の思いよ、届け!!!

 本日2時間目、校内意見発表会が行われ、各学年2名ずつ農業に関しての意見を発表しました。普段聞くことのできない思いを聞き聴衆の生徒達も真剣になっていました。
 この後校内で選考が行われ、代表となった生徒は6月に実施される栃木県農業クラブ県大会にて発表の予定です。


      



    

  

会議・研修 4Hクラブとの交流事業

4Hクラブ「架け橋プロジェクト」就農情報出前授業!

 4Hクラブの方3名と農業振興事務所の方2名をお呼びして2年生を対象に4Hクラブ「架け橋プロジェクト」就農情報出前授業が行われました。

 4Hクラブの方から、4Hクラブの活動についてや就農に関するお話がありました。
 将来就農する場合、直面する問題や解決の方法、相談窓口などを教えていただきました。将来、就農を考えている生徒もいるため、真剣に話を聞く姿が見受けられました。
 質疑応答では、「ハンディキャップを抱えながら農業は可能か」「収入を安定させるにはどうしたらよいのか」など多くの質問がありました。4Hクラブの方はどの質問にも真摯に答えてくださり、アドバイスを頂くことができました。
 現場の声を聞くことができ、生徒たちにとってとても有意義な時間となりました。

  
  

    

お知らせ ふるさと便

ふるさと便の箱詰めに参加しました!

 矢板市農業公社で行われている「ふるさと便」に今年も矢板高校コラボ便として、生徒達が丹精込めて作ったコメ、リンゴ、トマトを提供しました。

 校外活動の一環として、今年も箱詰めに参加し、農家さんとの交流をしました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で、密にならないよう気を配りながら、真心込めて農産物を箱に詰めました。
 生徒達にとって、とても有意義な校外活動となりました。


      
   詰め方を教わります    丁寧に詰めていきます   真心もこもったお届け物です♪

花丸 とちぎものづくり選手権フラワー装飾銀賞

とちぎものづくり選手権フラワー装飾で銀賞を受賞しました
 10月24日(土)に栃木県立県央産業技術専門校で行われた、とちぎものづくり選手権のフラワー装飾競技に農業経営科3年の山内舞鈴さんが出場し、銀賞(職業能力開発協会長賞)を受賞しました。

競技では制限時間内に課題のアレンジメントとブートニアを製作します。
      
  競技の様子     課題1アレンジメント   課題2ブートニア

11月20日(金)に栃木県総合文化センターで授賞式が行われました。
山内さん、おめでとうございます!
    


鉛筆 農業委員会見学

農業委員会の見学に行ってきました!!

 今年度も農業経営科2年生11名が矢板市農業委員会の見学へ参加してきました。
 見学をするにあたり、農地法や農業委員会について説明を受け、実際に議事を行う場を傍聴しました。
 専門的な用語も出ており、難しい顔で資料を眺める姿もありましたが、農業を行うにあたり、多くの方が関わって下さっていることを知り良い機会となりました。
 議事の終わりに、傍聴させて頂いたお礼として学校で栽培したシクラメンをお渡ししました。
 今後、農業を担う者として今回の経験を活かしてもらいたいと思います。