日誌

今工ニュース

修学旅行1日目②

1日目は電車を乗り継ぎ、

平和記念公園へ行きました。

 

生徒たちは、ガイドさんの話に耳を傾け、

戦争の悲惨さや平和の尊さを学びました。

 

ここで見たものや感じたことを忘れないようにします。

 

移動も長く、疲れていると思いますので、

ゆっくりと休んで明日に備えます。

     路面電車            折り鶴寄贈

    原爆ドーム       被爆体験伝承者講話

R6 2学期期末試験

12/3(火)から12/6(金)までの4日間で1、3年生は期末試験を実施しています。

保護者の皆様も学習に向かうようお声がけいただけますと幸いです。

試験最終日には服装頭髪検査をおこないますので、再検査とならないように身だしなみを

整えてきてください。

  

修学旅行1日目

天候にも恵まれ、無事に修学旅行へ出発しました。

 

今市第二小学校での出前授業(機械科3年)

11月26日(火) 日光市立今市第二小学校の小学生を対象に出前授業を実施しました。

本校からは機械科3年1組の課題研究「地域連携」班が参加し、小学生を補助しながら

自分たちのテーマについてのプレゼンテーションやゲーム大会を実施しました。

テーマは「Arduinoを用いた金属探知機の体験」であり、クイズを使った金属探知機の

しくみの説明や、GIGAタブレットからArduinoを用いたプログラミングデータをボードに

転送することで実際に探知機が反応を示す様子を小学生に体験してもらいました。

クイズ大会の様子 課題研究について説明

 

 

 

 

 

  クイズ大会の様子       課題研究についての説明

高校生から探知の操作説明をうける

ゲーム大会の様子

 

 

 

 

 

 

  探知機の操作説明をうける     ゲーム大会の様子

また、金属探知機を用いたゲーム大会では小学生に1組5人のチームを組んでもらい、

制限時間内に多くの金属(歯車)を発見する競技をチーム間で競ってもらいました。

短い時間ではありましたが、ゲーム大会も大いに盛り上がり、最後には競技に使用した

歯車文鎮を参加者全員にプレゼントすることで無事出前授業を終えることができました。