栃木県立石橋高等学校
来年度創立100周年を迎えます
文字
背景
行間
日々の行事
2022年5月の記事一覧
令和4年度第1回交通安全街頭指導を行いました
5/11(水)、5/12(木)、5/13日(金)の3日間にわたって第1回交通安全街頭指導を行いました。
前回の街頭指導の時よりも、ながらスマホやイヤホンをしたままの自転車走行は少なくなりました。
引き続きマナーを守って登下校しましょう。

朝の登校時と夕方の下校時に、多く事故が発生しているという結果が報告されています。
時間に余裕を持って登校する、一時停止を必ず行うなど安全に気をつけて行動してください。
0
スマホ・ケータイ安全教室
スマホ・ケータイ安全教室
5月13日(金)の7時限目、1、2年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室が本校第一体育館で開催されました。当日は、KDDIスマホ認定講師の沼本敏和様をお招きし、ご講話いただきました。内容は、高校生に実際に起こりえる事案を3本のDVDで示していただき、何が問題であったのかを高校生自身に考えさせ、その後、講師の方から解説をいただくというものでした(1誹謗・中傷 2スマホ・ゲーム依存 3パパ活)。3本ともまさに起こりえそうな事案で、高校生もスマホの危険性を再確認できたと思います。スマホ・ケータイは大変便利なツールです。正しい使い方を身につけ、充実した学校生活を送っていきましょう。
5月13日(金)の7時限目、1、2年生を対象に、スマホ・ケータイ安全教室が本校第一体育館で開催されました。当日は、KDDIスマホ認定講師の沼本敏和様をお招きし、ご講話いただきました。内容は、高校生に実際に起こりえる事案を3本のDVDで示していただき、何が問題であったのかを高校生自身に考えさせ、その後、講師の方から解説をいただくというものでした(1誹謗・中傷 2スマホ・ゲーム依存 3パパ活)。3本ともまさに起こりえそうな事案で、高校生もスマホの危険性を再確認できたと思います。スマホ・ケータイは大変便利なツールです。正しい使い方を身につけ、充実した学校生活を送っていきましょう。
0
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
2
9
6
6
9
7
9
緊急のお知らせ
緊急のお知らせはありません。
創立100周年記念事業募金
創立100周年記念事業募金に関しまして更なるご協力をお願いしております。令和5年7月末現在までの募金の達成状況は概ね6割程度となっております。記念事業の円滑な実施のため、一人でも多くの皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます。
募金にご協力いただける場合は、こちらのページをご覧ください。
送迎車両に関するお願い
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
行事予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |