栃木県立石橋高等学校
来年度創立100周年を迎えます
文字
背景
行間
日々の行事
2016年5月の記事一覧
平成28年度交通安全教室
平成28年度交通安全教室
昨年度の石橋高校の交通事故の多くは登校時に発生していました。また、高校生は通学は、もとより自転車に乗る機会が多くあります。交通環境に潜む危険を認識し事故に遭わない、事故を起こさないための知識を身につけることを目的として、交通安全教室を(公財)日本自動車教育振興財団の御協力の下、5月13日金曜日、本校第一体育館において実施しました。
今回の講師は、日本自動車連盟(JAF)事業課 田村鋭夫氏でした。
交通事故やその中の自転車事故の概要説明や、事故の原因の「認知のミス」「判断のミス」「操作のミス」を踏まえ、「交通ルールを守る」「予測しながら運転する」などの内容を、具体的な映像をもとに話していただきました。
学校としましても、少しでも自転車事故が減少するよう今後も指導して参ります。
0
平成28年度 主権者教育
平成28年度 主権者教育
5月11日(水)、7時間目に3年生を対象とした主権者教育を実施しました。下野市選挙管理委員会の皆さんから、パワーポイントによる選挙に関する説明、実際の投票箱や記載台を使用した模擬投票を開催してもらいました。
生徒は関心を持って説明を聞いていました。模擬投票は4月から6月生まれの54名が経験をすることができました。
また、マスコミ数社が来校して取材を行っていました。


5月11日(水)、7時間目に3年生を対象とした主権者教育を実施しました。下野市選挙管理委員会の皆さんから、パワーポイントによる選挙に関する説明、実際の投票箱や記載台を使用した模擬投票を開催してもらいました。
生徒は関心を持って説明を聞いていました。模擬投票は4月から6月生まれの54名が経験をすることができました。
また、マスコミ数社が来校して取材を行っていました。
0
平成28年度 PTA総会
5月2日(月) PTA総会が行われました。総会に先立ち、授業参観も行われ、多くの保護者の皆様が来校されました。総会の出席率も例年より高くなり、保護者の関心の高さを感じさせられました。
0
保健室よりお知らせ
「学校感染症に関する登校申出書」について
以下からダウンロードできますので、保護者の方がご記入いただき、生徒を通してご提出ください。
〇登校申出書の様式.pdf
〇登校申出書の記入例.pdf
※詳細につきましては、こちら(保健室より)をご覧ください。
2
9
7
5
5
6
8
緊急のお知らせ
緊急のお知らせはありません。
創立100周年記念事業募金
創立100周年記念事業募金に関しまして更なるご協力をお願いしております。令和5年7月末現在までの募金の達成状況は概ね6割程度となっております。記念事業の円滑な実施のため、一人でも多くの皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます。
募金にご協力いただける場合は、こちらのページをご覧ください。
送迎車両に関するお願い
本校東側の文教通りに車両を駐停車される場合には、横断歩道の前後5メートル程度をあけていただきますようお願いいたします。横断歩道を渡る地域住民の方や本校生徒の安全確保にご協力いただきますようお願いいたします。
行事予定表
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |