日誌

2021年7月の記事一覧

刈払機の講習会を行いました

令和3年7月29日(木)、30日(金)の2日間、刈払機の講習会を行いました。
29日は座学を中心に講義をしていただきました。30日は学校農場の草刈りと刈払機のメンテナンスについて、実技を行いました。刈払機の安全な操作も学べて非常に勉強になりました。

   

  

「ふれあい活動高校生のつどい」に参加

県内高校生が研究発表・意見交換を行う「ふれあい活動高校生のつどい」に、本校生徒会の役員が参加しました。
 オンライン開催ではありましたが、「栃木の魅力アップのために何ができるか」「コロナ禍における学校行事をどう実施するか」をテーマに、活発な意見交換をすることができました。
  

1学期終業式、賞状伝達式、壮行会

令和3年7月20日(火)、1学期終業式が行われました。
その後、1学期に各種大会等で表彰された生徒、資格取得した生徒への賞状伝達式、関東大会に出場する農業クラブのプロジェクトチームと陸上部の壮行会が行われました。
   
※賞状伝達式での表彰(主なもの)
 栃木県学校農業クラブプロジェクト発表Ⅱ類 最優秀賞(食料生産科3年・野菜チーム)  
 第50回鹿沼市民美術展 努力賞 平田 桂楠(普通科3年)
 漢字検定準2級  3名(普通科2名、ライフデザイン科1名)
   〃  3級  9名(普通科1名、食料生産科3名、環境緑地科1名、ライフデザイン科4名)     
 英語検定 3級  1名(普通科)
 
  
       終業式                 壮行会

子ども食堂へ食材提供【インターアクトクラブ】

令和3年7月20日(水)本校農業科が育てた野菜を、インターアクトクラブのメンバーで収穫し、子ども食堂に寄付しました。収穫作業が初めてのメンバーもいましたが、農業科のメンバーに教えてもらいながら、無事に収穫・箱詰めできました。

    

林野庁職員の方による森林・林業白書の講演会

令和3年7月19日(月)環境緑地科1年と同科林業コース2年の生徒が、林野庁の職員の方による森林・林業白書の講話をお聞きしました。また、林野庁職員の仕事内容や高校生の採用について説明がありました。公務員志望の生徒は積極的に質問をしていました。参考になるお話、ありがとうございました。

    

環境緑地科1年生初めての収穫です。

 農業と環境を学んでいる環境緑地科1年生は枝豆とジャガイモの収穫をしました。4月に種イモを2個植え付け、今年は天候には恵まれませんでしたが、たくさんのイモを収穫することができました。2学期にはダイコンや白菜を作る予定です。
    
    

外部講師による「もち麦」の学習

 食料生産科3年「食品製造」の授業で、上都賀農業振興事務所の方を講師にお招きし、もち麦(もち性大麦)について学習しました。
 今回は、栃木県で開発した新品種「もち絹香」の特徴について教えて頂きました。2学期はこの「もち絹香」を試食しながら、さらに穀類の学習を深めていきます。

       

壬生町のまちおこしについてお話を聞きました

令和3年7月15日(木)普通科1年生「農業と環境」の授業で、壬生町立歴史民俗博物館 学芸員の中野先生をお招きし、講話をいただきました。壬生町の歴史・特産品などを用いたまちおこしの話を聞き、とても勉強になりました。

   

キクを大鉢に植え替えました

 環境緑地科2年生の植物バイオテクロノジーを選択している生徒は、夏休みに入る前にキク苗を9号鉢に移し替える作業を行いました。培養土を配合し、土を固めて植えました。
 
 
  

かんぴょうむきを行いました

 ライフデザイン科1年生では総合的な探究の時間を使い、かんぴょうがどのように作られるかを知るために、農業科の先生のご協力で実際にかんぴょうむき機を使い体験学習を行いました。初めての経験でしたが、とても上手にむけました。
 
  

 

GIGAスクールのためのタブレット準備

令和3年7月14日(水)GIGAスクール構想の一環で、導入されたタブレットの使用準備を行いました。
生徒一人一人ログインして、IDとパスワードを設定しました。生徒たちはスムーズに設定を行っていました。
授業での活用や研究のまとめ、プレゼンテーション等で使用していきます。

    

    

日光・中禅寺湖周辺研修を行いました

令和3年7月13日(火)環境緑地科2年4組造園コースの生徒が、日光・中禅寺湖周辺研修に行ってきました。
午前中は、日光山輪王寺にある庭園「逍遥園」を見学しました。回遊式庭園の様式を直に見るとともに、管理の方法について学習しました。
午後は、日光自然博物館において日光の自然を理解するとともに、自然保護の思想を学習しました。また、英国大使館並びにイタリア大使館別荘記念公園を見学し、より高度な造園デザインの習得に努めました。

  

コニファーの剪定実習を行いました

環境緑地科の造園専攻2・3年生の授業で、生徒作業準備室前のコニファーの剪定を行いました。
剪定時期としては遅くなってしまいましたが、樹形や剪定位置を気を付けながら刈り込みバサミを使って1本1本丁寧に行いました。
剪定実習後は、普段実習で使用する木バサミ・剪定バサミ・刈り込みバサミの整備を行いました。
  

ストローで橋づくりを行いました

環境緑地科の自由選択授業「農業土木施工」の時間で、建築物の構造を理解するための学習としてストローを使った橋づくりを行いました。
私たちが生活する中には、様々な建築物が存在しています。その構造を理解するための学習の一環として、ストローでトラス構造やラーメン構造がどれだけの強度に耐えることができるかを考察するために橋を製作しました。
生徒達は、グループで話し合いながら、各班のオリジナルの橋を製作していました。
 

インターンシツプで記事を書きました

 インターンシツプで下野新聞鹿沼支局に行った食料生産科2年坂本君は、鹿沼市立図書館に展示しているライフデザイン科の昨年度の卒業生が課題研究で作成した作品をあなたも特派員というコーナーで紹介してくれました。
 
 令和3年7月4日 下野新聞より
 
  図書館の展示スペース

第2回目のわくわくマルシェが行われました

令和3年7月8日(木)第2回目のわくわくマルシェが行われました。雨の中、50名ほどのお客様が早くから並んで生産物等を購入してくれました。野菜、畜産、林業、造園、草花を専攻する生徒が、自分たちで栽培した野菜や苗木などを説明しながら販売をしました。

    

栃木県立博物館見学に行きました

令和3年7月2日(金)2年生の生徒たちは、栃木県立博物館へ行きました。見学を通して、公共施設の使命や役割を理解しました。また、博物館の学芸員の講話を聞くことができ、とても貴重な体験となりました。

 

東原中学校へ出前授業に行きました


令和3年7月8日(木)環境緑地科2年生の5名は日光市立東原中学校で「キク(大菊)栽培」の出前授業を行いました。鹿沼南高校で培養したキクの苗を持って行き、キクの苗とキクの成長に適した土の説明をしました。そして、中学生と一緒にキクを植えました。

  

コケ玉づくりを行いました

環境緑地科の造園コースでは、毎年この時期になると「コケ玉」を製作しています。
今年度は、環境緑地科の造園コース2・3年生や自由選択の授業で造園を学んでいるライフデザイン科の3年生が製作を行いました。
今回製作したコケ玉は、本校の農産物販売「わくわくマルシェ」で販売します。
また、8月に行われる一日体験学習で見学に来てくれた中学生に配布する予定です。楽しみにしていてください。
  

2学年インターンシップ実施しました

令和3年6月28日(月)~7月2日(金)の5日間、インターンシップを実施しました。お世話になった企業のみなさま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。今後の進路決定に役立てていきたいと思います。

    

    

    

大沢中学校のサツキの堀取りを行いました

環境緑地科2年生の造園コースメンバーで、大沢中学校の出前授業の準備としてサツキの堀取りを実施しました。
大沢中学校の校庭に「大沢中」と植栽された場所があります。しかし、長年の生長によって、大沢中と読み取ることができない状態になっていました。
そこで、出前授業の一環として、環境緑地科の造園コースメンバーが植栽の復活に向けて取り組むことになりました。今回は、前準備として実際に植栽されているサツキの堀取りを行いました。
 

2学年インターンシップ実施中です

令和3年6月28日(月)から令和3年7月2日(金)の5日間、2学年インターンシップを実施中です。生徒たちは、緊張感を持って社会体験をさせていただいています。