益特News

益特News

第1回避難訓練

4月27日(木)に第1回避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、まず初めに地震が起き、さらに地震によって厨房から火災が起きた想定で実施しました。

各学級で事前指導を行ってから訓練は始まりました。緊急地震速報が鳴ると、児童生徒の皆さんは緊張した面持ちで机の下にもぐり、合図があるまで待つことができました。

避難指令の放送の後は、ヘルメットをかぶり、防災リュックを背負い、ハンカチで口元を覆って、全校生徒で校庭の西側に避難することができました。また、避難訓練の後には教職員による水消火器を使った消火訓練も行い、児童生徒の皆さんは興味深く見学することができました。

もしも災害が起こってしまったときに落ち着いて行動できるように、学期ごとに避難訓練を実施して、いざという時のために備えていきたいと思っています。

 

運動会がんばろう集会

 4月26日(水)、運動会がんばろう集会を行いました。今年度2回目となる縦割り班での活動で、小学部から高等部までの児童生徒が交流をしながら、運動会で使用する万国旗や応援用の旗の制作をしました。

 運動会にちなんだイラストを参考にしながら絵を描いたり、自分の得意なイラストを描いたり、シールを貼ったりと、一人一枚ずつ特色ある万国旗が完成しました。運動会当日に、色とりどりの万国旗が飾られるのがとても楽しみです。

 

創立記念行事

 4月17日(月)、創立記念行事を行いました。近年は、感染症予防のために各教室で行っていましたが、今回久しぶりに小学部から高等部までの縦割り班で活動をすることができました。

 

 全校児童生徒が校庭に集まり、プランターに花苗を植える活動をしました。始まってすぐに雨が降り出してしまうハプニングがありましたが、屋根のある場所に班ごとに移動して活動をすることができました。作業に慣れている上級生が下級生に優しく教えながら、プランターに土を入れたり花苗を植え替えたりする様子が見られました。活動が終わると雨も止み、校長先生から「学校のお誕生日です」「学校を大切に使いましょう」などのお話をいただきました。

  

 また、児童生徒会役員のみなさんが中心となって行事を進行してくれました。大勢の前に立って緊張する様子もありましたが、司会や校歌斉唱での指揮、ハンドサインなどそれぞれの仕事に頑張って取り組んでいました。

訪問教育学級 第1学期始業式

4月10日(月)

訪問教育学級も本校の皆さんと同日に始業式を行いました。

校長先生や新しい教頭先生にもご挨拶して、気持ちも新たに新学期のスタートを切ることができました。

たくさんの発見と楽しさを一緒に見つけていこうね!!

 

 

令和5年度 第1学期始業式・離任式

オンラインで実施しました。

校長先生から、

『楽しい一年になるように、「友達や先生と仲良く」、「何事もチャレンジ」しましょう。 学部をこえて、明るく元気に(あかるく)、みんな仲良く(なかよく)、一生懸命に(けんめいに)取り組み、楽しく充実した生活ができるようにしましょう』という話がありました。

次に校歌斉唱をしました。児童生徒会指揮係の指揮のもと、これから始まる学校生活への期待を胸に歌いました。

始業式後に離任式がありました。お世話になった先生方に感謝の気持ちをこめて、最後の話を聞きました。

 保護者の皆様、関係機関や地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

   

  

令和4年度修業式

 3月24日(金)、令和4年度の修業式でした。

 体育館と各教室、訪問教育学級の家庭とをオンラインで結び実施しました。

 始めに「読書感想画コンクール」の表彰伝達と「皆勤賞」の表彰がありました。1年間欠席のなかった32名の児童生徒が名前を呼ばれ、代表が受け取りました。

 次に校長先生から、

「明日から春休みです。家から一人で出かけたりしないように。水の事故や交通事故には十分気を付けてください。」

「規則正しい生活をしてください。よく寝て頭も休養させましょう。」

「楽しい春休みを過ごしてください。4月に元気に会えることを楽しみにしています。」

と話がありました。

 最後に校歌斉唱をしました。新児童生徒会指揮係の指揮で歌いました。初めての指揮なので少し緊張していたようですが、堂々と指揮をすることができました。

 保護者の皆様、関係機関や地域の皆様、1年間お世話になりました。

 皆様のご協力とご支援で、児童生徒は楽しく生活することができ、たくさんの成長が見られました。

 令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。

令和4年度卒業式

3月13日(月)、令和4年度卒業式を本校体育館にて行いました。

小学部11名、中学部16名、高等部35名の児童生徒が卒業を迎え、式に出席した卒業生全員に卒業証書が授与されました。

会場の密を避けるため、在校生からは高等部2年生が出席し、その他の在校生は教室で中継を視聴しました。

 

卒業生は、これまで入退場や証書授与の練習に真剣に取り組んできました。

そして今日、立派な姿で式に出席することができました。

 

4月からは、それぞれの新しい環境での生活が始まります。

これまでの学校生活で培った自信を胸に、頑張ってください。

 

御卒業おめでとうございます。

児童生徒会役員選挙

2月16日(木)、全学部で立会演説会と投票が行われました。

立会演説会では、立候補者と応援演説をする児童生徒が緊張の面持ちで「頑張りたいこと」を発表しました。体育館で学部の代表学年が真剣な表情で静かに聴くことができました。立会演説会後、各学部で投票を行いました。中学部と高等部は益子町からお借りした記載台と投票箱を使用しました。選挙管理委員の話をよく聞き、投票用紙への記入、折りたたんでから投票箱へ入れることができました。

  

真岡工業高校より寄贈品

真岡工業高校よりハンガーラック5台、焼きごて、ステンシルを先日寄贈していただきました。
ハンガーラックは高等部の教室、焼きごて、ステンシルは木工班で活用させていただきたいと思います。上着を掛ける場所がなかった教室は、整理整頓することができ、とても重宝しています。
真岡工業高校の皆さん、ありがとうございました。