11/3(火)~11/17(火)にかけて、令和2年度第60回栃木県高等学校新人バドミントン選手権大会が開催されました。
今年度、団体戦、ダブルス、シングルスと開催することのできた最初の大会で、本校部員男女ともにすべての種目に参加しました。
しかしながら、思うような結果を残すことはできず、男女ともに悔しく、課題を多く見つけることになりました。
女子団体は、2年生ダブルスが結果をつなげられない中で、1年生がなんとかつなぎとめ、薄氷の上を歩くような試合でした。1年生にとっては、初めての団体戦で、緊張もしていたようですが、つなぎとめてくれたこと、日ごろの努力には頭が上がりません。
男子団体は、ベスト8を決める試合が一進一退のゲームであり、大きなプレッシャーの中で敗れた時には、涙をこらえている部員、こらえきれずにいた部員がいました。
個人戦の部でも、善戦した部員もいましたが、やはり思うようにいかない試合が多かったようです。
ただ、部員たちは、その悔しさをそのまま放置するようなことはしませんでした。
涙をこらえながら、その試合、1ゲーム、1ポイントでどこを改善すべきか、部員同士でコミュニケーションをとっていました。その姿は、たくましく、顧問として彼らの「強さ」を非常にありがたく思います。
部員たちで考え行動するその力が2年生を中心に育まれてきている、と感じました。この悔しさをバネにこれから跳びあがっていってほしいと思います。
<男子団体>

<女子団体>

保護者の方々、平日にも関わらず、ご支援ありがとうございます。
今後とも本校バドミントン部をよろしくお願いいたします。