陸上競技部(男女)

部活報告 陸上競技部(男女)

R04陸上競技部大会報告#13【県高校駅伝競走大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<男子第75回・女子第37回栃木県高等学校駅伝競走大会(11/3木祝)>

 会場:佐野市陸上競技場周辺コース

 

【男子】 ※合同チームとして出場(オープン参加)

合同A

4区 8.0875km  2S 金子 奨

6区 5km       1S 大塚 幸希

【女子】

小山南高校 5位  関東高校駅伝出場(2年連続2回目)

          本校陸上競技部新記録 ※昨年度の記録はトラック開催のため、参考記録

1区 6km       2S 松本 芽久

2区 4.0975km  2S 間中 美結

3区 3km       3S 桑原 あみか

4区 3km       2G 椎名 美友

5区 5km       2S 福井 紅音

 

女子が見事に2年連続、関東高校駅伝出場を決めてくれました。

正直ホッとしています。

 

今年の女子チームは中長距離選手だけでのオーダーが組めませんでした。

困っていたところに手を差し伸べてくれたのが、3年生の金沢、桑原、2年生の間中、椎名でした。

3年生は進路活動もあったため、合流したのが10月初め、ちょうど国体補助員期間からでした。

そこから急ピッチでコンデションを整えてくれて、出走してくれました。

桑原については区間3位の快走でした。

間中は、関東高校選抜新人大会を控えていましたが、駅伝練習を優先してくれました。

残念ながら関東選抜は奮いませんでしたが、その覚悟とがんばりはチームに勇気を与えてくれました。

椎名は出場が決まったのが、大会3日前です。

彼女にとっては突然のことで、気持ちの整理がつかないまま駅伝練習に入り、出走しました。

彼女なしでは関東高校駅伝出場はなかったです。チームのピンチを救ってくれました。

いろんなことがありましたが、福井と松本の普段のがんばりと人望があってこその駅伝出場でした。

本当によく出場でき、結果を残してくました。

 

男子もよく走ってくれました。

残念ながら単独チームでの出場は叶いませんでしたが、一人ひとりが全力で勝負していました。

なにより、タスキを繋げる喜びや嬉しさを感じてくれたようです。

一緒にチームを組んでくれた、小山高専と國學院栃木高の選手たちには感謝です。

監督を務めてくれた小山高専の長田先生、それから國學院栃木高の西村先生、ありがとうございました。

 

関東高校駅伝は約2週間後の11/19土、茨城県ひたちなか総合運動公園陸上競技場周辺コースで開催される予定です。

体調管理に気を配りながら、調整していきたいと思います。

応援ありがとうございました。

 

☆男子の激走と奥の補助員たち☆

 

☆駅伝メンバー女子☆

 

 

☆勝ちとった賞状たちと繋いだタスキ☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部大会報告#12【関東高校選抜新人大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告をします。

 

<第26回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会(10/22土~23日)>

 会場:神奈川県相模原ギオンスタジアム

 

【大会結果】

男子円盤投     4位 2S 上沢 勇人

女子400m  予選8着 2S 間中 美結

女子800m    3位 2S 松本 芽久

女子1500m   9位 2S 松本 芽久

          ※予選で本校陸上競技部新記録

女子砲丸投    23位 2S 畑山 凛音

 

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

 

ついに関東大会で入賞者を出すことができました!しかも2名!!

本校陸上競技部としては6年ぶりの快挙です。

選手たちは本当によくがんばりました。

 

2名とも中学校時代は無名の選手でした。

その選手たちが上位大会で入賞するのは本当に立派です。

 

松本については初日の1500mであと1人というところで入賞を逃しました。

昨年の関東選抜新人、今年の関東高校に続いての9位・・・

嫌な思い出がよぎりましたが、本人の実力でその呪縛をふっとばしました。

欲を言えば、800mは予選トップタイムの通過だったので、正直課題の残る部分もありました。

それはこれからの練習で改善していきたいと思います。

要するに『伸びしろ』です。

 

上沢も自己記録更新で見事4位!

上位大会で力を発揮できない課題を克服しました。

時間的には女子800mより競技終了時間が早かったので、入賞第1号でした。

 

今大会を迎えるにあたって、国体補助員や中間試験など、思うような練習計画が立てられませんでした。

しかし、雰囲気はとてもよかったです。

そんな、部員たちの意識が今大会の成果につながったのだと思います。

 

間中や畑山もベストを尽くしてくれました。

付き添いで同伴した椎名、桃木も選手のために尽くしてくれました。

本当に頼もしい部員たちです。

 

これからは、入賞した2名を皮切りに上位大会でも戦える選手が増えてくると思います。

見据えるのは来年5月の県高校総体と6月の関東高校、すなわちインターハイにつながる大会です。

今度は17年ぶりのインターハイ出場を目標に取り組んでいきます。

応援ありがとうございました。

 

☆待機場所にて☆

 

☆女子800m表彰式☆

 

☆次回は関東高校でインターハイの切符を☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部大会報告#11【県南部支部記録会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

 

<栃木県高等学校南部支部陸上競技記録会(9/19月祝)>

 会場:佐野市陸上競技場

 

【大会結果(入賞者のみ)】

男子100m    8位 2S 千葉 大輝

男子400m    3位 1S 長塚 来時

          4位 2S メヒア アドリアノ

          5位 1S 岸 一輝

          7位 1S 中澤 那智空

男子800m    4位 2S 石原 吏玖

          5位 1S 大塚 幸希

男子1500m   5位 2S 石原 吏玖

          8位 2S 金子 奨

男子110mH   2位 2S 千葉 大輝

          3位 1G 平沼 拓海

男子4×100mR  4位 小山南高校A

             2G 福田 鋭龍

             2S 千葉 大輝

             2S 宮澤 乙樹

             2S 髙嶋 漱太

          6位 小山南高校B

             1S 中澤 那智空

             1G 平沼 拓海

             1S 長塚 来時

             1S 岸 一輝

          7位 小山南高校C

             1G 元吉 優雅

             1S 松崎 翔大

             1S 武藤 丈也

             1S 桃木 真哉

男子4×400mR  4位 小山南高校C

             1S 岸 一輝

             1S 大塚 幸希

             1S 中澤 那智空

             2S 池田 正行

          5位 小山南高校A

             1S 長塚 来時

             2S 千葉 大輝

             2S 福田 鋭龍

             2S 堤 迅士斗

          7位 小山南高校D

             2S 宮澤 乙樹

             2S 石原 吏玖

             2S メヒア アドリアノ

             2S 髙嶋 漱太

          8位 小山南高校E

             3G 斎藤 琉生

             2S 上沢 勇人

             1S 武藤 丈也

             1S 桃木 真哉

男子走高跳     2位 1S 武藤 丈也

男子走幅跳     4位 2S 池田 正行

男子三段跳     5位 2G 福田 鋭龍

女子200m    5位 2S 間中 美結

女子400m    2位 2S 松本 芽久

女子800m    2位 2S 福井 紅音

女子4×100mR  3位 小山南高校

             2G 椎名 美友

             2S 間中 美結

             2S 福井 紅音

             2S 松本 芽久

女子4×400mR  2位 小山南高校

             2S 間中 美結

             2S 松本 芽久

             2S 福井 紅音

             2G 椎名 美友

 

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

 

今回は県高校新人大会明けということで記録よりも経験を重視しました。

 一人個人2種目、 4継、マイルとできるだけ多くの種目を経験する。

また、1日複数レースを経験する。

このことを目的として臨んだ大会でした。

 

結果は天候に恵まれない場面もありましたが、選手たちは精一杯がんばりました。

よく走ったと思います。

『速さ』だけではなく『強さ』が身についてきたと感じた競技会でした。

 

今回も3年生やOGが応援や補助員の協力をしてくれました。

本当にありがたいです。

こうやってさまざまな人に支えてもらっている部員たちは幸せですね。

3年生・ OGのみなさん、ありがとうございました。

 

さて、次回の競技会は関東高校選抜新人大会です。

その前に本県開催の国体補助員があります。

さまざまなことを経験して成長してほしいと思います。

 

☆マイルリレー前の選手たち(男子)☆

 

☆マイルリレー前の選手たち(女子)☆

 

☆撮影組も大活躍でした☆

 

☆3年生・OGも協力してくれました☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

 

R04陸上競技部大会報告#10【県高校新人大会】

こんにちは、陸上競技部です。

大会報告(入賞者のみ)をします。

 

<第62回栃木県高等学校陸上競技新人大会(9/10土~11日.17土)>

 会場:下野市大松山陸上競技場、県投てき場

 

【大会結果(入賞者のみ)】

男子110mH   6位 2S 千葉 大輝

男子三段跳     7位 2G 福田 鋭龍

男子円盤投     2位 2S 上沢 勇人   関東高校選抜新人大会出場

男子やり投     6位 1S 桃木 真哉

女子400m    3位 2S 間中 美結   関東高校選抜新人大会出場

女子800m    2位 2S 松本 芽久   関東高校選抜新人大会出場

          5位 2S 間中 美結

女子1500m   2位 2S 松本 芽久   関東高校選抜新人大会出場

女子3000m   5位 2S 福井 紅音

女子4×400mR  5位 小山南高校

             2S 福井 紅音

             2S 松本 芽久

             2G 椎名 美友

             2S 間中 美結

女子砲丸投     3位 2S 畑山 凛音   関東高校選抜新人大会出場

女子円盤投     5位 2S 畑山 凛音

女子総合      6位 小山南高校

 

※S→スポーツ科、G→普通科、3S→3年スポーツ科

 

新チームの最初の挑戦が終わりました。

結果は11種目8名1チームの入賞と5種目4名の選手たちが関東高校選抜新人大会の出場権を獲得しました。

女子総合6位も素晴らしい結果です。

 

正直1日目は全体的にパッとせず、物足りなさや力不足感を思わせました。

しかし2日目は2年生を中心にチームの士気が上がり、見事に修正しました。

そして、その勢いは翌週3日目の投てき陣の活躍につながりました。

 

今回も補助員でTICを任され、大会を支えました。

新チームの初陣ということもあり、3年生も協力してくれました。

進路活動の合間に時間を割いてくれて、本当に感謝です。

 

さて、今大会は上出来すぎるほどの結果を残してくれました。

夏合宿や強化練習など、夏場の練習が実を結んだのだと思います。

選手マネージャーたちは本当によくがんばってくれました。

 

しかし、課題も残りました。

そこは伸びしろとして捉え、練習に励んでほしいと思います。

 

関東高校選抜新人大会は10/22土から神奈川県相模原ギオンスタジアムで開催されます。

『今度こそは』の気持ちで勝負していたいと思います。

応援よろしくお願いします。

 

☆安定のTIC☆

 

☆今大会の入賞者たち☆

 

☆3日間よくがんばりました☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。

 

R04陸上競技部活動報告#03【代替わりミーティング】

こんにちは、陸上競技部です。

先日の関東陸上競技選手権大会から中1日、今日は3年生から2年生への代替わりミーティングでした。

 

本校陸上競技部は3年生は7月の県選手権大会で競技に一区切りをつけます。

しかし、関東選手権の出場権を得た選手は、そこまで競技を続けています。

今年は3年生の部長が関東選手権まで競技を続けてくれたので、代替わりがこのタイミングになりました。

 

新部長は福井紅音さんが務めます。

前部長の金沢美希さん、お疲れさまでした。

 

これからは福井を中心にチームが動いていきます。

どんな化学変化が起きるか本当に楽しみです。

まずは、9月の県高校新人大会でどのような戦いをするのか、乞うご期待です。

 

☆前部長挨拶☆

 

☆新部長挨拶☆

 

今後とも部員たちの活躍を見守ってください。