文字
背景
行間
日誌
学校行事について
第2学期終業式
12月25日(水)第2学期終業式が行われました。併せて伝達表彰を行いました。いよいよ明日から冬休みになり、すぐに新年を迎えます。新年を迎えるにあたり、この一年間の様々な活動を振り返りよく考え、今後の生活や学習に活かしてください。本校の校訓である「一隅を照らす」を実践できる人になれるよう頑張りましょう。冬休みを充実して送り、全生徒で元気に1月8日(水)の第3学期始業式を迎えましょう。

(伝達表彰)

(終業式 校長式辞)
(伝達表彰)
(終業式 校長式辞)
創立記念式典および記念講演
11月20日(水)、創立記念式典が行われました。学校長式辞の後、小松原同窓会会長中野勝司様とPTA会長鈴木稔様よりご祝辞をいただきました。本校が現在に至るまでの経緯など、自分たちの学校の沿革を再認識できました。創立記念式典に続いて、書家で絵手紙作家の千金楽恵美子(雅号千金楽恒水)様による記念講演会が行われました。千金楽様は、フランス・パリのワインラベル展で大賞に輝くなど、国際的に活躍なさっている方です。先生の作品を鑑賞し作品にまつわる思いなどを丁寧に分かりやすく説明いただきました。一つのことを継続することの大切さがよくわかりました。今後とも職員生徒全員で小山城南高校の歴史と伝統を確認し本校がさらに発展するよう、校訓の「一隅を照らす」のもと、それぞれの道で輝けるよう努力していきます。ありがとうございました。

(校長式辞)

(同窓会会長祝辞)

(PTA会長祝辞)

(記念講演)
(校長式辞)
(同窓会会長祝辞)
(PTA会長祝辞)
(記念講演)
校内駅伝競走大会
11月6日(水曜日)校内駅伝競走大会が行われました。今年度は台風の影響で毎年実施している石ノ上河川広場が利用できないため、学校のグランドにての実施となりました。快晴の秋空の下、チームワーク戦で走るT組と、各クラス選抜競走のS組の2部構成で実施されました。体育の授業や部活動での練習成果を発揮するとともに、各クラスで協力・応援することでクラスの団結力が高まり親睦も図れました。
| |
| |
| |
|
修学旅行(最終日報告)
修学旅行(第3日目報告)
10月24日(木) 今日は班別研修2日目です。各班とも宿泊していた大阪のホテルを朝に出発しました。そして、神戸や大阪、京都の名所や史跡の見学、買い物、食事など、自分たちで考えたスケジュールに沿って行動しながら、3日目の宿泊所である大阪の「ホテル京阪京都グランデ」まで移動しました。あいにくの天気でしたが、友達同士の親睦を深めつつ、素敵な一日を過ごしました。


