文字
背景
行間
日誌
学校行事について
令和3年度 入学式
4月7日「令和3年度 入学式」が挙行され、爽やかで心地よい緊張感に包まれた中、新入生200名が入学を許可されました。
徳原校長の式辞では、「新しい自分になる決意をし、3年後の自分を見据えてスタートしてほしい。学校は楽しいところであり、それは自分で創っていくもの。様々なことに参画し精一杯生きてほしい。学校は大勢の生徒と教職員が目的を持って過ごすところ。(抜粋)」といった新入生への期待が語られました。また、「創立99年の歴史と伝統のある本校。生徒一人一人の持てる能力を最大限伸ばすように教職員は協力する。」との言葉もあり、我々教職員一同も気持ちを引き締め新年度をスタートさせる意識を高めることができました。
また、たくさんの祝電・祝詞も頂戴しました。この場をお借りして御礼申し上げます。
徳原校長の式辞では、「新しい自分になる決意をし、3年後の自分を見据えてスタートしてほしい。学校は楽しいところであり、それは自分で創っていくもの。様々なことに参画し精一杯生きてほしい。学校は大勢の生徒と教職員が目的を持って過ごすところ。(抜粋)」といった新入生への期待が語られました。また、「創立99年の歴史と伝統のある本校。生徒一人一人の持てる能力を最大限伸ばすように教職員は協力する。」との言葉もあり、我々教職員一同も気持ちを引き締め新年度をスタートさせる意識を高めることができました。
また、たくさんの祝電・祝詞も頂戴しました。この場をお借りして御礼申し上げます。
新入生第2回オリエンテーション
新入生および保護者に向けた第2回オリエンテーションが行われました。
開会あいさつ後に、事務手続き、生活・交通、学習について、各担当より説明を行いました。また、部活動についてビデオ映像による説明を行いました。その後は、新入生は教科書・制服・体育着等の購入、保護者はPTA支部会となりました。
本校の制服や教科書を手にした新入生は、小雨の降る中でしたが、大変清々しい笑顔を見せていました。
開会あいさつ後に、事務手続き、生活・交通、学習について、各担当より説明を行いました。また、部活動についてビデオ映像による説明を行いました。その後は、新入生は教科書・制服・体育着等の購入、保護者はPTA支部会となりました。
本校の制服や教科書を手にした新入生は、小雨の降る中でしたが、大変清々しい笑顔を見せていました。
令和2年度修業式
3月24日(水) 天候に恵まれ(とはいえ、コロナ禍のため放送で)、令和2年度修業式が行われました。
今年度は新たな生活様式の中、制約の多い年でしたが、そんな中でも生徒は勉学に励み、限られた行事も楽しく積極的に活動していました。まだまだ予断を許さない状況ですが来年度も明るく元気に取り組んでまいります!
百人一首大会
3月23日(火)に校内百人一首大会が行われました。本校で長く続く百人一首大会ですが昨年度はコロナ感染のため中止になってしまいました。しかし今年度は生徒会をはじめ、多くの先生方のご協力のもと感染予防対策を踏まえながら無事に開催することができました。
国語科の先生が歌を読み上げ、どの生徒も真剣に聞き取り熱戦を繰り広げていました。百人一首大会をもって今年度の行事は終わりになります。最後にとても楽しい思い出が出来ました✿
HUG訓練を行いました
3月18日(木)1学年を対象にHUG訓練が行われました。
小山城南高校は小山市より避難所として指定を受けているので、災害が起きた際避難所でどのような行動をすればいいのかシュミレーションを基に体験をしました。
いざ有事の際にこの体験を通して何が出来るのかたくさん学ぶことができました。