日誌

学校行事について

キャリア教育発表会

1月31日(月)にキャリア教育発表会が行われました。2,3年生は「総合的な探究の時間」で培ってきた知識・技能の研究成果について,また1年生は「産業社会と人間」の授業で取り組んできたライフプランの調査・研究についてそれぞれの代表者が発表をしました。今年度も新型コロナ感染防止のため,リモートで各クラス配信しプロジェクター(電子黒板)で視聴しました。






今年度もさまざま分野で,将来に向けて生徒が個々に充実した発表内容でした。また,展示作品にも多くの生徒・保護者が興味をもって鑑賞をしていました。

第3学期 始業式

 第3学期が始まりました。
 今回も校内放送での始業式となりました。
 「どんな決意で新年を迎えたか。今の思いを大切にして過ごしほしい。決意は文字として書き出し、見えるところに貼っておくこと。初心忘るべからずである。」
 また、令和4年度は本校創立100周年を迎えます。そのため「100年前(明治、大正時代)の日本に思いをはせつつ、当時本校を卒業した先輩方の本校や本校生に向けた思いを、60周年誌からの引用でお話いただきました。

 その後、伝達表彰として校長自らが教室に出向き、対象生徒に表彰状が手渡されました。

    

第2学期 終業式

 本日、第2学期の伝達表彰と終業式が行われました。
 徳原校長からの式辞において
1 新しい自分になる決意をせよ
2 学校生活に主体的にかかわれば日々は変わる
とのお話がありました。
 まずは今学期をしっかりと振り返り、新年に向けて新しい自分づくりができるように努めましょう。
 時差登校から始まった第2学期でしたが、「皆よく頑張った」とお褒めの言葉もいただきました。
 終業式終了後、各クラスに徳原校長が出向き、対象となった生徒一人一人に表彰状が手渡されました。

放送室にて 徳原校長式辞       表彰の様子
 

球技大会

 本日、城南祭代替行事として球技大会が実施されました。
目的は ①スポーツを実践し、健康の保持増進と体力の向上を目指す。
    ②クラス・学年の絆を深め、一致団結を図る。 でした。
晴天に恵まれ、比較的気温も高く、清々しい笑顔と歓声に包まれた思い出に残る一日となりました。

開会式は放送で 校長先生     山下生徒会長                   バスケットボール①
  
  バスケットボール②         ドッジボール①       ドッジボール②
  
   バレーボール①         バレーボール②              閉会式はグラウンドで 表彰
  

3学年 認知症サポーター養成講座

12月7日(火)5・6時限目 3学年の生徒全員が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。生徒たちは、真剣に話しをききメモを取っていました。
認知症について正しい知識を持つ人がひとりでも増えることで、認知症の人やそのご家族が安心して暮らせる地域になることを願いたいと思います。