文字
背景
行間
日誌
学校行事について
離任式・始業式・対面式
本日、離任式・始業式・対面式が放送で行われました。
離任式や対面式は実際に離任される先生方や新入生の顔を見ることがかなわず、残念でしたが、先生方の熱意ある生徒への言葉や新入生の決意の言葉には心打たれるものがありました。
始業式における徳原校長の式辞では、在学中に身に付けてもらいたい資質として次の3つが挙げられていました。
1 志
2 柔軟性
3 誠実さ
「どう生きていきたいかについて考えること」、「多様な他者とのチームワーク」、「情報を正しく整理して誠実に取り組むこと」について皆さんにじっくりと考えってもらいたいと思います。


令和4年度入学式・PTA入会式
4月7日木曜日、令和4年度 入学式が挙行されました。これから始まる学校生活への期待と緊張が入り交じった表情の新入生200名が入学を許可されました。
入学式当日は天候にも恵まれ、桜も咲いている中での入学式となりました。
入学式の後にはPTA入会式が行われ、PTA会長様の御挨拶、担当職員紹介がありました。保護者の皆様、これから3年間御子様の成長を共に見守っていただければと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
また今回の入学式にあたり、たくさんの祝電・祝詞も頂戴しました。この場をお借りして御礼申し上げます。
入学式当日は天候にも恵まれ、桜も咲いている中での入学式となりました。
入学式の後にはPTA入会式が行われ、PTA会長様の御挨拶、担当職員紹介がありました。保護者の皆様、これから3年間御子様の成長を共に見守っていただければと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
また今回の入学式にあたり、たくさんの祝電・祝詞も頂戴しました。この場をお借りして御礼申し上げます。
【入学式の様子】
【入学生宣誓】
【PTA入会式】
【たくさんの祝電・祝詞ありがとうございました】
第2回 新入生オリエンテーション
本日、令和4年度入学生の第2回オリエンテーションが行われました。
全体説明として本校での生活について、生徒指導、学習指導、特別活動等を担当する先生方から説明がありました。その後、教科書販売、制服・体育着等の購入を行いました。
保護者の皆さんは全体説明後にPTA支部会を行い、令和5年度の役員決めを行いました。
全体説明として本校での生活について、生徒指導、学習指導、特別活動等を担当する先生方から説明がありました。その後、教科書販売、制服・体育着等の購入を行いました。
保護者の皆さんは全体説明後にPTA支部会を行い、令和5年度の役員決めを行いました。
令和3年度 修業式
本日、令和3年度 修業式を全校放送にて行いました。
今年度もコロナ禍ということで多くの制約がある中での学校生活となりました。この1年を振り返ってみると、様々な場面で全校生徒と教職員の知恵や工夫を集結し、新たなチャレンジをしてみるといったことの連続であったと思います。大変貴重な1年でした。
校長先生の式辞の中に、「一人ひとりの取り組みで、みんなが安全と安心をつくり出す」との話がありました。私たちは皆の力を集結し、withコロナ、afterコロナのこれからの時代を切り開いていこうと思います。
令和4年度、本校は創立100周年を迎えます。新たな時代に相応しい力強い小山城南高校でありたいと思います。
放送にて修業式 伝達表彰は対象者のみで
伝達表彰の様子 表彰者
今年度もコロナ禍ということで多くの制約がある中での学校生活となりました。この1年を振り返ってみると、様々な場面で全校生徒と教職員の知恵や工夫を集結し、新たなチャレンジをしてみるといったことの連続であったと思います。大変貴重な1年でした。
校長先生の式辞の中に、「一人ひとりの取り組みで、みんなが安全と安心をつくり出す」との話がありました。私たちは皆の力を集結し、withコロナ、afterコロナのこれからの時代を切り開いていこうと思います。
令和4年度、本校は創立100周年を迎えます。新たな時代に相応しい力強い小山城南高校でありたいと思います。
放送にて修業式 伝達表彰は対象者のみで
伝達表彰の様子 表彰者
第74回 卒業式
本日、本校第一体育館にて「第74回 卒業式」が挙行されました。
厳粛な雰囲気の中196名の生徒が卒業証書を授与され、3年間のさまざまな思い出の詰まった学び舎を後にしました。新たな一歩を踏み出したそれぞれの道が、豊かで実り多いものとなりますことを教職員一同祈念いたしております。
また、多くの祝電・祝詞を頂戴いたしました。この場をお借りしまして御礼申し上げます。


厳粛な雰囲気の中196名の生徒が卒業証書を授与され、3年間のさまざまな思い出の詰まった学び舎を後にしました。新たな一歩を踏み出したそれぞれの道が、豊かで実り多いものとなりますことを教職員一同祈念いたしております。
また、多くの祝電・祝詞を頂戴いたしました。この場をお借りしまして御礼申し上げます。