日誌

学校行事について

防災避難訓練

  6月7日(月)7限 LHRの時間に防災避難訓練を実施しました。

  大きな地震が起き、調理室から出火したという想定で、全校生徒が
グランドに避難しました。

  その後、救助袋による脱出訓練を各クラス3名ずつの生徒が体験し
ました。1・2年生は垂直型を3年生は斜降型を体験し、3階ベラ
ンダから地上へ脱出しました。

  「いざ」という時に落ち着いて行動できるよう、今回の訓練を忘れ
ないでください。






3学年進路ガイダンス

6月1日(火)午後、3学年の進路ガイダンスが行われました。5時間目に志望理由書の書き方について講義を受け、6時間目には各上級学校の説明を直接、またはオンラインで聞きました。
 

「看護の日」記念行事


5月22日にとちぎ健康の森にて、看護の日記念行事が行われました。

本校の生徒(田中美汐)が登壇し、昨年度に実施した「ふれあい看護体験」に参加して学んだことや感じたことについて発表しました。

県内の各学校から看護師を目指す生徒が集まっており、本人も刺激を受けた様子で、今後も活躍が期待されます。

PTA3学年部会・進路講演会

5月25日(火)、生徒・保護者向けに進路講演会が行われました。感染症対策のため、オンラインでいくつかの会場に分かれて実施しました。
 
 

教職員研修「避難訓練・心肺蘇生法」


中間テストの午後を利用し、教職員の研修を実施しました。

 

日時:令和3年5月19日(水)13:30~

内容:救助袋の設置及び脱出手順の確認

   心肺蘇生法及びAED使用法等の確認

 

雨のため、救助袋からの脱出はできませんでしたが、
避難の際の手順や注意を業者の方から説明いただき、
心肺蘇生法とAEDの使用法の実習を実施しました。

万一の時に備えて、全員が真剣に研修しました。

6/7(月)には、全校生徒対象の避難訓練があります。