文字
背景
行間
日誌
学校行事について
創立記念式典・講演会
11月19日(金)創立記念式典が行われました。本校では、来年創立100周年を控える中、改めてこれまでの本校の歴史を認識する一日となりました。また、新型コロナ感染対策を図り、1,2年は体育館、3年は各教室でリモートオンラインで実施しました。
徳原校長 式辞 中野同窓会長 祝辞

講師 渡邉敏男 先生 「自分らしく 明日へ」を歌唱
記念講演では、東京福祉大学特任教授(小山城南高校元校長)の渡邉敏男先生をお迎えし、『小山城南高等学校と私』について講話をいただきました。本校の設立からの歩みと先生の貴重な体験の数々をプロジェクタースクリーンで興味深く聞くことができました。
徳原校長 式辞 中野同窓会長 祝辞
講師 渡邉敏男 先生 「自分らしく 明日へ」を歌唱
記念講演では、東京福祉大学特任教授(小山城南高校元校長)の渡邉敏男先生をお迎えし、『小山城南高等学校と私』について講話をいただきました。本校の設立からの歩みと先生の貴重な体験の数々をプロジェクタースクリーンで興味深く聞くことができました。
最後に、私たちへ熱いメッセージを。You cando anything. The sky is the limit!
渡邉先生、たいへんありがとうございました。
校内駅伝競走大会
11月12日(金)、気持ちの良い秋晴れのもと、石ノ上河川
広場を会場に校内駅伝競走大会を開催しました。
生徒全員、S組(選抜)とT組(チームワーク)に分かれ、
クラスのために全力で走り、襷を繋ぎました。
応援パフォーマンスやランナーへの声援も盛り上がり、
クラスメートとの親睦も深まりました。
2学期の終業式に、個人賞も含めて表彰があります。
【S組結果】
1位:1年2組
2位:2年5組
3位:2年1組
2学年スクールインターンシップ
11月9日火曜日2学年スクールインターンシップが実施されました。
これまで校内ガイダンス等で収集した情報をもとに6コースの希望分野に分かれて
実際に上級学校を見学しました。
当初は1年次に予定されていた行事でしたがコロナの影響により延期しており
ようやく実現することができました。生徒たちは実際に大学等に行って
説明会を受けたり、学生による校内案内や体験授業を受けたりするなど
充実した時間を過ごしました。
進路選択への視野を広げ、進路意識を向上することができました。
令和3年度 1学年部会 進路講演会
10月7日(木) 本校にて「1学年部会 進路講演会」が行われました。
学年部会では学年委員紹介や4月の入学からの生徒たちの現況報告がありました。
進路講演会ではベネッセコーポレーション 本多志帆 氏の「夢の実現に向けて今やれること」という演題で講演をしていただき、進路選択、学費、入試、学習についてなど生徒・保護者共に熱心に耳を傾けていました。
学年部会では学年委員紹介や4月の入学からの生徒たちの現況報告がありました。
進路講演会ではベネッセコーポレーション 本多志帆 氏の「夢の実現に向けて今やれること」という演題で講演をしていただき、進路選択、学費、入試、学習についてなど生徒・保護者共に熱心に耳を傾けていました。
令和3年度 芸術鑑賞会
本日、小山市立文化センター大ホールにて、小山高校と合同での「芸術鑑賞会」が行われました。
演目は「The Greatest musicals 11」、主演は株式会社ジョイミュージックプランニングでした。
「オペラ座の怪人」、「美女と野獣」や「アラジン」など全11曲の聞き覚えのある音楽を、短編ミュージカルという形でライブで鑑賞でき、その力強い歌声と演技に圧倒されたひとときでした。
