文字
背景
行間
サッカー部の活動
【男子サッカー部】ユースリーグ2025栃木⑦
6/8(日)に壬生高校会場にてユースリーグ⑦が行われ、栃木高校Bと対戦しました。
結果は0-3で敗戦となりました。
早い時間に失点し追加点を取られて前半を終えました。後半は切り替えて巻き返しを狙いにいきチャンスを多く作ることができましたが決めることができず、粘り強く守っていましたが最後に失点してしまい敗れてしました。
これで前期は終了になります。後期までに時間はありますが一勝でも多く勝つためには個々のレベルアップが必須となります。これから暑い季節になりますが日々精進していきましょう。
【男子サッカー部】ユースリーグ2025栃木⑥
6/1(日)に壬生高校会場にてユースリーグ⑥が行われ、文星芸術大学附属高校Cと対戦しました。
結果は1-3で敗戦となりました。
前半に相手のミスから得点を奪うことができましたが、後半相手の個の力で突破されてしまい3失点してしまいました。
トーナメント敗退からの悪い流れを断ち切りたかったのですが、惜しくも敗れてしましました。
次節前期最終節ですので勝利できるように準備していきたいと思います。
Next
6/8(日)
ユースリーグ2025栃木⑦
VS栃木B 11:15kick off
会場:壬生高校
【男子サッカー部】全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選二回戦
5/28(水)に那須塩原市青木サッカー場Aにて高校総体県予選二回戦が行われ、黒磯高校と対戦しました。
結果は1-1(PK2-4)で敗戦となり二回戦敗退となりました。
前半は主導権を握り、攻め込む展開が多くありましたが得点を奪うことができずスコアレスで折り返しました。後半も攻めの時間を多く作ることができ先取点を奪うことができました。しかし、飲水タイム明けの緩くなってしまったところで失点してしまいました。追加点を狙いに攻め続けましたが同点のまま後半が終わり、PK戦に突入しました。相手1人目をセーブしましたがこちらは2本止められてしまい敗れてしまいました。
全力を出して戦いましたし事前にもしっかりと準備して臨みましたが勝利することができませんでした。勝てなかったということは「何か」が足らなかったということです。その「何か」が何かを突き詰めていかないとその先が見えてこないと思うので一人一人が自分を見つめ直して自分を正して次の大会に向けて準備していきたいと思います。
Next
ユースリーグ⑥
VS文星C 13:00kick off
会場:壬生高校
【男子サッカー部】ユースリーグ2025栃木⑤
5/18(日)に宇都宮短期大学附属高校会場にてユースリーグ⑤が行われ、学悠館高校と対戦しました。
結果は2-0で勝利しました。
難しい試合展開でしたが、その中でも得点を奪うことができ、また危険な場面もありましたが無失点で終えることができました。
総体に向けて引き続き精進してまいります。
Next
5/28(水)
令和7年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会
VS黒磯 12:00kick off
会場:那須塩原市青木サッカー場A
【男子サッカー部】ユースリーグ2025栃木④
5/5(月)に壬生高校会場にてユースリーグ④が行われ、壬生高校と対戦しました。
結果は4‐0で勝利しました。
内容と結果にこだわることを目標に挑んだ試合でしたが、自分達がボールを保持する時間を多くつくることができチャンスも多く作ることができました。失った後も積極的にプレスをかけ続けつことで相手の時間を少なくすることができ無失点、複数得点で勝利することができました。
今後もどのような相手でも自分達のサッカーができるように取組んでいきます。
Next
5/18(日)
ユースリーグ2025栃木⑤
VS学悠館 14:00kick off
会場:宇都宮短期大学附属高校
【男子サッカー部】第68回関東予選一回戦
4/19(土)に佐野コンチネンタルホームフィールドにて関東予選一回戦が行われ、足利清風高校と対戦しました。
結果は1-3で敗戦となり一回戦敗退となりました。
序盤に直接CKから失点してしまいましたが、ボールを保持する機会が多くチャンスも増えてき、前半の終盤にCKから得点を奪うことができ同点で折り返すことができました。チームの雰囲気・流れも良く勢いに乗ったまま後半に得点を奪いたかったのですが、直接CKから2失点してしまい、敗れてしまいました。
良い内容だっただけに悔しい敗戦でしたが勝てなかったのは自分達にまだ足りなかった部分があったということだと思います。改めてサッカーの怖さを学びました。
同じような敗戦をしないために日頃から細部にこだわって取り組んでいきたいと思います。
Next
ユースリーグ2025栃木④
VS壬生高校 9:30kick off
会場:壬生高校
【男子サッカー部】ユースリーグ2025栃木②③
4/12(土)に壬生高校会場にてユースリーグ②が行われ、小山北桜高校と対戦しました。
結果は0-0の引き分けとなりました。
序盤は押し込む展開が多くチャンスがありましたが得点を奪うことができず、終盤には押し込まれることが多かったのですが粘り強い守備で守り切り引き分けました。
また、4/13(日)に栃木高校会場にてユースリーグ③が行われ、足利南高校と対戦しました。
結果は6-0で勝利しました。
悪天候の中、そして連戦の中でしたが複数得点と無失点で勝利することができました。
翌週に控えている関東予選に向けて良い試合をすることができました。
Next
令和7年度 栃木県高校学校総合体育大会サッカー大会
兼 第68回関東高校サッカー大会県予選会
VS足利清風 kick off時間未定
会場:未定
【男子サッカー部】ユースリーグ2025栃木①
4/6(日)に栃木高校会場にてユースリーグ①が行われ、宇都宮短期大学附属高校Dと対戦しました。
結果は0-4で敗戦となりました。
開幕戦で勝利が欲しいところでしたが、結果も内容も完敗でした。
今回の反省を次に生かせるように切り替えていきたいと思います。
Next
4/12(土)
ユースリーグ2025栃木②
VS小山北桜高校 11:15kick off
会場:壬生高校
4/13(日)
ユースリーグ2025栃木③
VS足利南高校 13:00kick off
会場:栃木高校
【サッカー部】練習試合
2/1(土)に小山城南高校会場にて小山城南高校と小山北桜高校と練習試合を行いました。
普段の合同チームとは違うメンバーでの試合でしたが、普段練習で取組んでいることが良くも悪くも出た試合となりました。
練習で成功していることは試合でも上手くいくことが多く、練習で上手くいってないことは試合でも上手くいきませんでした。
普段の取組みがいかに重要かがわかった良い練習試合となったと感じました。
新年度まで公式戦はありませんがこの機会に練習や練習試合をこなしていき、公式戦で勝利できるように取組んでまいります。
対戦してくださった高校様ありがとうございました。
新人大会一回戦【男子サッカー部】
1/12(日)に那須塩原市青木サッカー場にて令和6年度栃木県高等学校サッカー新人大会の一回戦が行われました。
本校は鹿沼南高校と佐野日本大学中等教育学校との合同チームで出場し、大田原高校と対戦しました。
結果は前半0-2、後半0-2、計0-4で敗戦となりました。
粘り強く戦ってきましたが、セットプレーや一瞬の緩みから失点してしまい負けてしまいました。
ですが、戦えていた部分もあり勝つことはできませんでしたが一年取り組んだことが見られ成長を感じました。
今年度の公式戦は終了となりますが次の目標に向けて精進してまいりたいと思います。
12月の活動報告【男子サッカー部】
更新が遅れました!
12月の活動を一挙に報告いたします。
12.7 ユースリーグ第10節 VS小山城南 会場:小山城南高校 結果2-1 Win
※写真無し
12.8 南部新人交流大会 VS佐野東 会場:小山高校 結果0-0 Draw
※写真無し
12.14 ユースリーグ第11節 VS小山南B 会場:小山南高校 結果1-4 Lose
12.15 ユースリーグ第12節 VS青藍泰斗B 会場:宇都宮短期大学附属高校 結果2-2 Draw
12.22 ユースリーグ第13節 VS栃木B 会場:栃木高校 結果2-4Lose
12.26 ユースリーグ第14節 VS宇短附D 会場:壬生高校 結果1-0Win
12.27 蔵の街サッカー交流試合 VS小山城南 会場:小山城南高校 結果0-0Draw
VS桐生商業B 結果1-0Win
12.28 蔵の街サッカー交流試合 VS佐野東 会場:栃木工業高校 結果2-9Lose
12月は試合数が多く、連戦もありましたが良く頑張りました。
対戦してくださった高校様、ありがとうございました。
Next
1/12(日)
令和6年度栃木県高等学校サッカー新人大会
VS 大田原高校 14:00 kick off
会場:那須塩原市青木サッカー場C
選手権大会一回戦・二回戦【男子サッカー部】
10/12(土)に栃木県総合運動公園にて第103回全国高等学校サッカー選手権大会の一回戦が行われました。
本校は鹿沼南高校と佐野日本大学中等教育学校との合同チームで出場し、那須高校と対戦しました。
結果は前半1-0、後半1-0、計2-0で勝利することができました。
続いて10/14(月)にリアンビレッジ矢板にて二回戦が行われ、茂木高校と対戦しました。
結果は前半0-3、後半0-3、計0-6で敗戦、二回戦敗退となりました。
全員で粘り強く取り組んだ結果、合同チーム結成二年目にしてトーナメントにて初勝利を挙げることができました。
しかしながら二回戦では格上との対戦、連戦でのコンディション的にも厳しい状況でもあり完敗でした。
ですが、勝つことの喜び、格上との対戦により次の目標設定、連戦での調整方法など沢山の収穫をえることができました。
この経験を次に生かしていけるように取り組んでまいります。
またメディアにも大きく取り上げていただきました。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/981921 (下野新聞)
https://www.tochigi-tv.jp/topics/?id=2940 (とちぎテレビ)
とてもありがたいことですね!
Next
10/20(日)
練習試合
VS佐野東高校
会場:佐野コンチネンタルホームフィールド
ユースリーグ⑨【男子サッカー部】
9/21(土)に壬生高校会場にてユースリーグが行われ、壬生高校と対戦しました。
結果は3-3の引き分けでした。
先制されましたが逆転することができました。しかしワンプレーで同点にされてしまい課題が残る結果となりました。
選手権大会に向けて修正・確認していきたいと思います。
Next
10/12(土)
第103回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会
VS 那須高校 kick off時間未定
会場:未定
ユースリーグ⑧【男子サッカー部】
9/16(月)栃木高校会場にてユースリーグが行われ学悠館高校と対戦しました。
結果は8-2で勝利することができました。
前日の雨でグラウンドが悪い状況でしたが勝つことができました。
選手権大会まで残り試合が少ない中ですが大会で良い結果を残せるように強化・修正していきたいと思います。
Next
9/21(土)
ユースリーグ⑨
VS 壬生高校 13:00 kick off
会場:壬生高校
ユースリーグ⑦【男子サッカー部】
9月より後期リーグが始まりました。
9/1に行われる予定でした試合は台風の影響で延期となりましたので今回からが本校の初戦となります。
9/8(日)に栃木高校会場にてユースリーグが行われ、佐野高校と対戦しました。
結果は5-1で勝利することができました。
次節以降も勝ち点を積み上げられるように取り組んでまいります。
Next
9/16(月)
ユースリーグ⑧
VS 学悠館高校 11:15 kick off
会場:栃木高校
練習試合【男子サッカー部】
8.4 練習試合 VS足利南 会場:足利南高校 結果13-0Win
8.7 練習試合 VS小山南B 会場:小山南高校 結果5-0Win
※写真無し
夏季休業中の試合は終了しました。
9月より後期リーグが始まります。多くの勝ち点を取ることができるように頑張っていきます。
Next
9/1(日)
ユースリーグ⑦
VS 宇都宮短期大学付属高校D 11:15 kick off
会場:壬生高校
ユースリーグ②~⑥、練習試合【男子サッカー部】
ユースリーグ第2節~第6節、練習試合の結果を報告します。
6.9 ユースリーグ第2節 VS宇短附D 会場:壬生高校 結果0-1 Lose
6.16 ユースリーグ第3節 VS壬生 会場:壬生高校 結果1-2 Lose
6.30 ユースリーグ第4節 VS佐野 結果 不戦勝
7.6 ユースリーグ第5節 VS青藍泰斗B 会場:大松山運動公園 結果0-2 Lose
7.13 ユースリーグ第6節 VS栃木B 会場:栃木高校 結果0-4 Lose
7.22 練習試合 VS小山北桜 会場:本校G 結果2-2 Draw
7.27 練習試合 VS栃木工業 会場:本校G 結果1-2 Lose
7月をもちましてユースリーグ4部dグループの前期が終了しました。本校は9月より後期が始まります。
Next
8/4(日)
練習試合
VS 足利南高校 9:30 kick off
会場:足利南高校
栃木SC補助員【男子サッカー部】
6月2日にカンセキスタジアムにて明治安田生命J2リーグ第18節栃木SC VS ロアッソ熊本の試合の補助員に参加してまいりました。
あいにくの天気でしたが試合前の会場設営や両チームのアップ時のボールボーイを行い、17時キックオフに向けて運営のサポートを行いました。
キックオフとなり試合がスムーズに行えるようにボールボーイとしてサポートしました。
試合終了後にはスポンサー看板やシートの撤去を運営補助として行いました。
試合のほうは残念ながら1-3で栃木SCの敗戦でした。
しかし生徒にとってはプロの試合をピッチ目線で、しかもすぐ目の前で観ることができ素直に感激していました。
観客の声援や試合前の緊張感、アップの様子や試合中の気迫など普段観てる画面越しではわからないことを体感することができたことが一番よかったことだと思います。
熱い試合を観させていただき、「すぐにでもサッカーをやりたい」「プロみたいに上手くなりたい」「この素晴らしいピッチや観客がいる中で自分達もやりたい」と思わされました。
また、運営の大変さを体験させていただきました。いつも私たちは当たり前のようにサッカーをやっていますが多くの人たちに支えられてこの環境があることを改めて実感させられました。
一生に一度あるかないかのプロの試合の補助員を経験させていただき、栃農サッカー部はサッカーを一生懸命に取り組むとともにこれからも感謝の気持ちやリスペクトを忘れずに精進してまいります。
今回このような素敵な機会をいただきました栃木SCの関係者の皆様、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。
これからも応援してます!!Keep on fighting!!
高校総体一回戦【男子サッカー部】
5/25(土)にリアンビレッジ矢板にて全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会の一回戦が行われました。
本校は鹿沼南高校と佐野日本大学中等教育学校と星の杜高校との合同チームで出場し、佐野高校と対戦しました。
結果は前半0-1、後半0-1、計0-2で敗戦となりました。
しっかりと準備をして臨んだ試合でしたが本来の実力を発揮できずに負けてしまいました。
本番に強くなるためには、普段の練習から本番を意識しながら取り組むことができるかだと思います。
リーグ戦や練習試合等ありますが今年度の主要大会は残り2つとなりました。
1つでも多く勝てるように取り組んでいきましょう。
Next
6/9(日)
ユースリーグ②
VS 宇都宮短期大学付属高校D 11:30 kick off
会場:壬生高校
練習試合・ユースリーグ①【男子サッカー部】
5/4(土)に栃木高校会場にて栃木高校と練習試合を行いました。
結果は2-3で敗戦となりました。
また、ユースリーグ栃木4部dグループが始まりました。
今年度も本校は鹿沼南高校と佐野日大中等教育学校との3校合同で出場します。
5/18(土)に栃木県総合運動公園にて学悠館高校と対戦しました。
結果は6-0で勝つことができました。
複数得点できたこと、無失点で終えたことが良かったところだと思います。
練習で取り組んでいることが、実戦での成果に結びつきつつあります。
さらに、修正を行い、精度を上げていきたいと思います。
Next
5/25(土)
全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会
VS 佐野高校 12:00 kick off
会場:リアンビレッジ矢板
《のうくっく》は本校卒業生が制作