日誌

サッカー部の活動

【男子サッカー部】第68回関東予選一回戦

4/19(土)に佐野コンチネンタルホームフィールドにて関東予選一回戦が行われ、足利清風高校と対戦しました。

結果は1-3で敗戦となり一回戦敗退となりました。

序盤に直接CKから失点してしまいましたが、ボールを保持する機会が多くチャンスも増えてき、前半の終盤にCKから得点を奪うことができ同点で折り返すことができました。チームの雰囲気・流れも良く勢いに乗ったまま後半に得点を奪いたかったのですが、直接CKから2失点してしまい、敗れてしまいました。

良い内容だっただけに悔しい敗戦でしたが勝てなかったのは自分達にまだ足りなかった部分があったということだと思います。改めてサッカーの怖さを学びました。

同じような敗戦をしないために日頃から細部にこだわって取り組んでいきたいと思います。

 

Next

ユースリーグ2025栃木④

VS壬生高校 9:30kick off

会場:壬生高校

【男子サッカー部】ユースリーグ2025栃木②③

4/12(土)に壬生高校会場にてユースリーグ②が行われ、小山北桜高校と対戦しました。

結果は0-0の引き分けとなりました。

序盤は押し込む展開が多くチャンスがありましたが得点を奪うことができず、終盤には押し込まれることが多かったのですが粘り強い守備で守り切り引き分けました。

また、4/13(日)に栃木高校会場にてユースリーグ③が行われ、足利南高校と対戦しました。

結果は6-0で勝利しました。

悪天候の中、そして連戦の中でしたが複数得点と無失点で勝利することができました。

翌週に控えている関東予選に向けて良い試合をすることができました。

 

Next

令和7年度 栃木県高校学校総合体育大会サッカー大会

兼 第68回関東高校サッカー大会県予選会

VS足利清風 kick off時間未定

会場:未定

 

【男子サッカー部】ユースリーグ2025栃木①

4/6(日)に栃木高校会場にてユースリーグ①が行われ、宇都宮短期大学附属高校Dと対戦しました。  

結果は0-4で敗戦となりました。

開幕戦で勝利が欲しいところでしたが、結果も内容も完敗でした。

今回の反省を次に生かせるように切り替えていきたいと思います。

 

Next

4/12(土)

ユースリーグ2025栃木②

VS小山北桜高校 11:15kick off

会場:壬生高校

 

4/13(日)

ユースリーグ2025栃木③

VS足利南高校 13:00kick off

会場:栃木高校

【サッカー部】練習試合

2/1(土)に小山城南高校会場にて小山城南高校と小山北桜高校と練習試合を行いました。

普段の合同チームとは違うメンバーでの試合でしたが、普段練習で取組んでいることが良くも悪くも出た試合となりました。

練習で成功していることは試合でも上手くいくことが多く、練習で上手くいってないことは試合でも上手くいきませんでした。

普段の取組みがいかに重要かがわかった良い練習試合となったと感じました。

新年度まで公式戦はありませんがこの機会に練習や練習試合をこなしていき、公式戦で勝利できるように取組んでまいります。

対戦してくださった高校様ありがとうございました。

新人大会一回戦【男子サッカー部】

1/12(日)に那須塩原市青木サッカー場にて令和6年度栃木県高等学校サッカー新人大会の一回戦が行われました。

 

本校は鹿沼南高校と佐野日本大学中等教育学校との合同チームで出場し、大田原高校と対戦しました。

結果は前半0-2、後半0-2、計0-4で敗戦となりました。

粘り強く戦ってきましたが、セットプレーや一瞬の緩みから失点してしまい負けてしまいました。

ですが、戦えていた部分もあり勝つことはできませんでしたが一年取り組んだことが見られ成長を感じました。

今年度の公式戦は終了となりますが次の目標に向けて精進してまいりたいと思います。

12月の活動報告【男子サッカー部】

更新が遅れました!

12月の活動を一挙に報告いたします。

 12.7 ユースリーグ第10節 VS小山城南 会場:小山城南高校 結果2-1 Win

※写真無し

12.8 南部新人交流大会 VS佐野東 会場:小山高校 結果0-0 Draw

※写真無し

12.14 ユースリーグ第11節 VS小山南B 会場:小山南高校 結果1-4 Lose

 

12.15 ユースリーグ第12節 VS青藍泰斗B 会場:宇都宮短期大学附属高校 結果2-2 Draw

12.22 ユースリーグ第13節 VS栃木B 会場:栃木高校 結果2-4Lose

 

12.26 ユースリーグ第14節 VS宇短附D 会場:壬生高校 結果1-0Win

 

12.27 蔵の街サッカー交流試合 VS小山城南 会場:小山城南高校 結果0-0Draw

                      VS桐生商業B 結果1-0Win

12.28 蔵の街サッカー交流試合 VS佐野東 会場:栃木工業高校 結果2-9Lose

 

12月は試合数が多く、連戦もありましたが良く頑張りました。

対戦してくださった高校様、ありがとうございました。

 

Next

1/12(日)

令和6年度栃木県高等学校サッカー新人大会

VS 大田原高校 14:00 kick off

会場:那須塩原市青木サッカー場C

選手権大会一回戦・二回戦【男子サッカー部】

10/12(土)に栃木県総合運動公園にて第103回全国高等学校サッカー選手権大会の一回戦が行われました。

 

本校は鹿沼南高校と佐野日本大学中等教育学校との合同チームで出場し、那須高校と対戦しました。

結果は前半1-0、後半1-0、計2-0で勝利することができました。

続いて10/14(月)にリアンビレッジ矢板にて二回戦が行われ、茂木高校と対戦しました。

結果は前半0-3、後半0-3、計0-6で敗戦、二回戦敗退となりました。

全員で粘り強く取り組んだ結果、合同チーム結成二年目にしてトーナメントにて初勝利を挙げることができました。

しかしながら二回戦では格上との対戦、連戦でのコンディション的にも厳しい状況でもあり完敗でした。

ですが、勝つことの喜び、格上との対戦により次の目標設定、連戦での調整方法など沢山の収穫をえることができました。

この経験を次に生かしていけるように取り組んでまいります。

またメディアにも大きく取り上げていただきました。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/981921 (下野新聞)

https://www.tochigi-tv.jp/topics/?id=2940 (とちぎテレビ)

とてもありがたいことですね!

 

Next

10/20(日)

練習試合

VS佐野東高校

会場:佐野コンチネンタルホームフィールド

 

ユースリーグ⑨【男子サッカー部】

9/21(土)に壬生高校会場にてユースリーグが行われ、壬生高校と対戦しました。

 

結果は3-3の引き分けでした。

先制されましたが逆転することができました。しかしワンプレーで同点にされてしまい課題が残る結果となりました。

選手権大会に向けて修正・確認していきたいと思います。

 

Next

10/12(土)

第103回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会

VS 那須高校 kick off時間未定

会場:未定

ユースリーグ⑧【男子サッカー部】

9/16(月)栃木高校会場にてユースリーグが行われ学悠館高校と対戦しました。

結果は8-2で勝利することができました。

前日の雨でグラウンドが悪い状況でしたが勝つことができました。

選手権大会まで残り試合が少ない中ですが大会で良い結果を残せるように強化・修正していきたいと思います。

 

Next

9/21(土)

ユースリーグ⑨

VS 壬生高校 13:00 kick off

会場:壬生高校

ユースリーグ⑦【男子サッカー部】

9月より後期リーグが始まりました。

9/1に行われる予定でした試合は台風の影響で延期となりましたので今回からが本校の初戦となります。

9/8(日)に栃木高校会場にてユースリーグが行われ、佐野高校と対戦しました。

結果は5-1で勝利することができました。

次節以降も勝ち点を積み上げられるように取り組んでまいります。

 

Next

9/16(月)

ユースリーグ⑧

VS 学悠館高校 11:15 kick off

会場:栃木高校

練習試合【男子サッカー部】

8.4 練習試合 VS足利南 会場:足利南高校 結果13-0Win

8.7 練習試合 VS小山南B 会場:小山南高校 結果5-0Win

 ※写真無し

夏季休業中の試合は終了しました。

9月より後期リーグが始まります。多くの勝ち点を取ることができるように頑張っていきます。

 

Next

9/1(日)

ユースリーグ⑦

VS 宇都宮短期大学付属高校D 11:15 kick off

会場:壬生高校

ユースリーグ②~⑥、練習試合【男子サッカー部】

ユースリーグ第2節~第6節、練習試合の結果を報告します。

 

6.9 ユースリーグ第2節 VS宇短附D 会場:壬生高校 結果0-1 Lose

 

6.16 ユースリーグ第3節 VS壬生 会場:壬生高校 結果1-2 Lose

6.30 ユースリーグ第4節 VS佐野 結果 不戦勝

 

7.6 ユースリーグ第5節 VS青藍泰斗B 会場:大松山運動公園 結果0-2 Lose

7.13 ユースリーグ第6節 VS栃木B 会場:栃木高校 結果0-4 Lose

7.22 練習試合 VS小山北桜 会場:本校G 結果2-2 Draw

7.27 練習試合 VS栃木工業 会場:本校G 結果1-2 Lose

7月をもちましてユースリーグ4部dグループの前期が終了しました。本校は9月より後期が始まります。

 

Next

8/4(日)

練習試合

VS 足利南高校 9:30 kick off

会場:足利南高校

栃木SC補助員【男子サッカー部】

6月2日にカンセキスタジアムにて明治安田生命J2リーグ第18節栃木SC VS ロアッソ熊本の試合の補助員に参加してまいりました。

あいにくの天気でしたが試合前の会場設営や両チームのアップ時のボールボーイを行い、17時キックオフに向けて運営のサポートを行いました。

キックオフとなり試合がスムーズに行えるようにボールボーイとしてサポートしました。

 

試合終了後にはスポンサー看板やシートの撤去を運営補助として行いました。

試合のほうは残念ながら1-3で栃木SCの敗戦でした。

しかし生徒にとってはプロの試合をピッチ目線で、しかもすぐ目の前で観ることができ素直に感激していました。

観客の声援や試合前の緊張感、アップの様子や試合中の気迫など普段観てる画面越しではわからないことを体感することができたことが一番よかったことだと思います。

熱い試合を観させていただき、「すぐにでもサッカーをやりたい」「プロみたいに上手くなりたい」「この素晴らしいピッチや観客がいる中で自分達もやりたい」と思わされました。

また、運営の大変さを体験させていただきました。いつも私たちは当たり前のようにサッカーをやっていますが多くの人たちに支えられてこの環境があることを改めて実感させられました。

一生に一度あるかないかのプロの試合の補助員を経験させていただき、栃農サッカー部はサッカーを一生懸命に取り組むとともにこれからも感謝の気持ちやリスペクトを忘れずに精進してまいります。

今回このような素敵な機会をいただきました栃木SCの関係者の皆様、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。

これからも応援してます!!Keep on fighting!!

高校総体一回戦【男子サッカー部】

5/25(土)にリアンビレッジ矢板にて全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会の一回戦が行われました。

本校は鹿沼南高校と佐野日本大学中等教育学校と星の杜高校との合同チームで出場し、佐野高校と対戦しました。

結果は前半0-1、後半0-1、計0-2で敗戦となりました。

しっかりと準備をして臨んだ試合でしたが本来の実力を発揮できずに負けてしまいました。

本番に強くなるためには、普段の練習から本番を意識しながら取り組むことができるかだと思います。

リーグ戦や練習試合等ありますが今年度の主要大会は残り2つとなりました。

1つでも多く勝てるように取り組んでいきましょう。

 

Next

6/9(日)

ユースリーグ②

VS 宇都宮短期大学付属高校D 11:30 kick off

会場:壬生高校

 

練習試合・ユースリーグ①【男子サッカー部】

5/4(土)に栃木高校会場にて栃木高校と練習試合を行いました。

結果は2-3で敗戦となりました。

また、ユースリーグ栃木4部dグループが始まりました。

今年度も本校は鹿沼南高校と佐野日大中等教育学校との3校合同で出場します。

5/18(土)に栃木県総合運動公園にて学悠館高校と対戦しました。

結果は6-0で勝つことができました。

複数得点できたこと、無失点で終えたことが良かったところだと思います。

練習で取り組んでいることが、実戦での成果に結びつきつつあります。

さらに、修正を行い、精度を上げていきたいと思います。

 

Next

5/25(土)

全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会

VS 佐野高校 12:00 kick off

会場:リアンビレッジ矢板

関東予選一回戦【男子サッカー部】

4/20(土)に河内総合運動公園多目的広場にて第67回関東高校サッカー大会予選会の一回戦が行われました。

本校は鹿沼南高校と佐野日本大学中等教育学校との合同チームで出場し、宇都宮東高校と対戦しました。

結果は前半0‐3、後半0‐3、計0‐6で敗戦となりました。

 今回の敗戦をしっかりと受け止めて、次に繋げられるようにしていきたいと思います。

 

Next

5/4(土)

練習試合

VS 栃木高校 11:30 kick off

会場:栃木高校

練習試合【男子サッカー部】

4/13(土)桜の舞い散る本校グラウンドにて栃木工業高校と練習試合を行いました。

来週に開催される関東高等学校サッカー大会栃木県予選会に向けての最終確認・調整をしました。

結果的には敗戦となりましたが、とても良い内容でした。

練習で取り入れている内容を実践的な試合形式で発揮できたことが大きな収穫でした。

今後は、内容が良くても勝たなくては意味がないので勝利に結びつけられるように

さらに改善していきたいと思います。

来週は勝利できるようにトレーニングしていきましょう!日々成長!!

 

Next

4/20(土)

県総体 兼 第67回関東高校サッカー大会県予選会一回戦

VS 宇都宮東高校 12:00 kick off

会場:河内総合運動公園多目的運動広場

部員・マネージャー募集【男子サッカー部】

新年度に入りましたので、告知させていただきます!

栃木農業高校男子サッカー部では部員とマネージャーを大大大募集しています!!!

経験者・未経験者ともに大歓迎です!!!

 

令和6年度男子サッカー部主な参加大会(予定)

関東高校サッカー大会県予選

全国高等学校総合体育大会県予選

全国高等学校サッカー大会県予選

栃木県新人大会

ユースリーグ栃木2024

 

ぜひ、私たちと楽しく目標に向かってサッカーをやりませんか?

目標達成のために皆さんの力が必要です。ぜひ男子サッカー部への加入をご検討ください!!!

また選手達を支えてくれるマネージャーも募集しています!!!

何かございましたら遠慮なく顧問にお問い合わせください。

 

男子サッカー部勧誘ポスター.pdf

サッカー部練習試合③

 2月23日(金)に本校グラウンドにて小山北桜高校と練習試合を行いました。

 天候が悪く雨が降りしきる中でしたが、選手たちは久しぶりの実戦ということで一生懸命にプレーをしていました。試合は、開始直後に1点を失う展開となりましたが、後半に修正点などを共有することで2点を奪い逆転することに成功しました。しかし、終了間際に失点してしまい同点で試合終了となりました。

 練習の成果が発揮できた部分も多くみられましたが、開始・終了間際の失点があり試合に対する集中力の継続などが課題と感じました。

 

       

新チーム始動【男子サッカー部】

2023年度の関東予選、総体、選手権大会、リーグ戦が終わり3年生が引退しました。

期間的にはオフシーズンになりますが、来シーズンに向け日々トレーニングに励んでおります。

サッカーを通して、一人一人が主体的になり目標達成のために自分は何をしたらよいのか、自分達は何をしたらよいかなどを考えています。そのために、練習日程や練習メニュー、ルールを自分達で決めることで個人の目標、チームとしての目標達成に向け一人一人が考えながら取り組むことができます。

目標を達成できるようにするため、”考えて行動する”ということが、すごく大切だと感じています。部活動でサッカーに接する時間は短いと思いますが、サッカーを通じて人間性を育み、社会に出てから活躍できるリーダーシップを身に付けてほしいと思います。

 

第19回ユースリーグ2023栃木【後期 第6節】

12月17日(日)に後期リーグ戦の第6節が思川緑地にて行われました。小山高校Bと対戦し、試合結果は0対1で敗戦となりました。

強風の中で難しい試合でしたが自分たちの試合展開に持ち込むことができ、徐々にチャンスを作ることができましたが決めることができず逆に一瞬の隙から失点してしまい敗戦となりました。

自分たちの課題であるボールを繋ぐことと守備面での改善が見られましたが試合を通じて新たな課題もでてきました。”一生懸命”に取り組むこと、”本気”で取り組んでいるからこそ課題が生まれます。うれしい悲鳴です。

次の試合では勝利できるように日々精進していきましょう。

第19回ユースリーグ2023栃木【後期 第5節】

 12月3日(日)に後期リーグ戦の第5節がLFPサッカー場にて行われました。佐野高校と対戦し、試合結果は0対4で敗戦となりました。

 試合序盤は均衡を保ったまま進んでいましたが、徐々に相手のペーストなり攻め込まれる展開となりました。苦しい局面を打開することが出来ずに、失点を重ねてしまい試合終了となりました。

 

        

        

第19回ユースリーグ2023栃木【後期 第4節】

 11月23日(木)に後期リーグ戦の第4節が小山南高校グラウンドにて行われました。試合は小山南高校と対戦し、0対0の引き分けという結果になりました。

 試合は開始からお互いに攻守が入れ替わる展開で進んでいき、前半にはPKのチャンスを得ることが出来ましたが、決めきることが出来ずに前半終了となりました。後半も同じような展開が続き、決定機を迎えるも得点に及ばず試合終了となりました。

 今節は練習で取り組んできたことが試合の中で発揮することができ、成長を感じられた一戦でした。改善する余地はまだまだありますが、経験値を積んでいきレベルアップをしていきたいと思います。

 

       

令和5年度 第102回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会結果報告

 令和5年度 第102回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会の初戦が、10月9日(月)に行われました。

 本校は、連合チーム(栃木農業・鹿沼南・佐野日大中等)として本大会に出場し、足利清風高校と日光市西川運動場にて初戦を戦いました。雨が降りしきる非常に難しいピッチコンディションの中で、選手たちは試合を戦いました。前半は一進一退の攻防を繰り返しながら試合が進んでいきましたが、相手の素早い攻撃をしのぎ切れずに1失点をしてし まいました。後半も膠着した展開が続く中、何度か大きなチャンスを迎えましたがゴールポストに阻まれるなどして、最後まで得点を奪うことが出来ずに試合終了となりました。結果は0-2で敗戦となりましたが、選手たちは諦めることなく最後まで頼もしい姿を見せてくれました。

 3年生にとっては最後の公式戦となり、結果は非常に悔しいものとなりましたが、これまで一緒に過ごした時間や経験は大切な思い出となりました。

        

        

第19回ユースリーグ2023栃木【後期 第3節】

 9月10日(日)に後期リーグ戦の第3節が行われました。LFPサッカー場にて壬生高校と対戦し、5対4で今年度公式戦初勝利を飾ることが出来ました。

 試合の前半は、相手にペースを握られる展開となり3点を奪われるも、チャンスを生かして1点を返し、後半へと折り返しました。後半に入り立ち上がりで1点を失いましたが、そこから徐々に戦術などの修正をしていき、反撃に転じて4点を奪うことが出来ました。

 合同チームとして公式戦初勝利を挙げることができ、これまで積み重ねてきたことが実を結んだ瞬間でした。また、選手たちにも笑顔がこぼれていました。10月には選手権大会が控えているため、慢心することなく練習に取り組み、良い結果を残せるように頑張りたいと思います。

 

        

第19回ユースリーグ2023栃木【後期 第2節】

 9月2日(土)に後期リーグ戦の第2節が行われました。小山高校サッカーグラウンドにて足利工業高校と対戦し、0対3で敗戦する結果となりました。

 試合前半は何度も得点のチャンスを迎えましたが、得点を奪うことが出来ませんでした。相手の素早い攻撃などもあり、前半に2失点をして折り返し、後半にはダメ押しとなる追加点を許してしまう展開となりました。

 前節に続き、思うような結果が残せていませんが、選手たちは一戦ごとに成長した姿を見せてくれています。次戦は勝利できるように練習を積み重ねていきたいと思います。

 

        

第19回ユースリーグ2023栃木【後期 第1節】

 第19回ユースリーグ2023栃木の後期リーグが始まり、本校も合同チームとして参加することとなりました。

 8月27日(日)に後期リーグ戦の第1節がハートフル保険フィールドにて行われました。小山北桜高校と対戦し、結果は2対5で敗戦となりました。

 試合前半はお互いに攻守が入れ替わる展開でしたが、守備の連係ミスなどの隙を突かれて3失点をしました。後半に入りチャンスを生かして2点を奪い返しましたが、反撃の手も及ばずに悔しい結果となりました。これからもリーグ戦が続くので、今回の反省をもとに各校で練習を重ねていきたいと思います。

 

        

        

練習試合③

 8月19日(土)に宇都宮白楊高校と練習試合を行いました。

 リーグ戦前の最後の実践となる今回の試合では、各校で練習してきたことや合同練習で取り組んできたことを前面に出して、戦うことが出来ました。結果としては1対3でしたが、試合の中で多くの収穫が得られ、チーム・個人としても大きく成長できたと思います。

 来週はリーグ戦が控えているので、この試合で学んだことをさらに磨いて勝利をつかみたいと思います。

 

        

                  

合同練習②

 8月17日(木)に本校グラウンドにて、鹿沼南高校と佐野日大中等教育学校と合同練習を行いました。

 3校が集まってできる貴重な練習時間を有効に使い、チーム全体の戦術やプレーの確認をしながら選手たちは一生懸命に練習に取り組んでいました。小さな努力の積み重ねを糧として、8月末から始まる後期のリーグ戦で結果を残していきたいと思います。

       

練習試合②

 7月15日(土)に小山北桜高校と本校グラウンドにて練習試合を行いました。

 今回の練習試合では、チームの課題改善や実戦経験を養うことを目的として、試合に挑みました。攻撃面では自分たちの形で攻撃を組み立てることが出来ましたが、守備面では集中力が切れ、隙を突かれる部分が多くあり失点につながる展開がありました。

 本校は、連合チームとして8月からリーグ戦に参加するため、今回の試合で得られたことを日々の練習で磨いていき、良い結果に結びつけられるように頑張っていきたいと思います。

 応援して下さる皆さんへ恩返しできるように努力していきますので、今後も応援のほどよろしくお願いします。

 

      

令和5年度 総合体育大会栃木県予選結果報告

 令和5年度 全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会の第2回戦が、6月3日(土)に行われました。

 本校は、連合チーム(栃木農業・鹿沼南・佐野日大中等)として本大会に出場し、宇都宮中央高校と佐野市コンチネンタルホームフィールドにて2回戦を戦いました。試合序盤はお互いに攻守が激しく入れ替わる展開でしたが、僅かなミスに付かれ前半に失点をしてしまいました。後半に入り、逆転に向けて攻勢を強めましたが相手の守備を崩せずに試合終了となりました。結果は0-3で敗戦となりましたが、選手たちは最後まで諦めずに立ち向かう姿を見せてくれました。

 悔しい結果となってしまいましたが、試合を通して成長している部分や、克服すべき課題が見えてきました。今後は、日々の練習に気持ちを切り替えて臨み、3年生最後の公式戦となる選手権大会で結果が残せるように頑張りたいと思います。

 

       

       

練習試合①

 5月28日(日)に佐野日大高校と練習試合を行いました。

 今回は、連合チームを組んでいる鹿沼南高校と佐野日大中等教育学校とともに、佐野日大高校と対戦しました。

 大会前の最後の実践になるため、様々な場面や状況を想定した中で試合を行いました。試合を通して多くの収穫が得られ、改善すべき反省点や課題が明確になりました。大会までの残された期間で、克服できるように練習を重ねていきたいと思います。

 応援してくださる方々に少しでも恩返しができるように、頑張っていきますので応援よろしくお願い致します。

 

       

                  

合同練習

 5月27日(土)に本校グラウンドで、鹿沼南高校と佐野日大中等教育学校と合同練習を行いました。

 本校は、今年度の総合体育大会を連合チームとして出場するため、各校が集まり練習を行いました。3校がそろっての練習は普段できないため、練習を通して様々なプレーの確認などを行いました。今回の合同練習での成果を、来週に控えている大会本番に発揮して勝利を目指したいと思います。

 

      

第66回関東高等学校サッカー大会県予選会

 4月22日(土)に第66回関東高等学校サッカー大会県予選会の第1回戦が行われました。

 本校は鹿沼南高校と合同チームを結成して大会に出場しました。第1回戦はリアンビレッジ矢板TFCにて、宇都宮白楊高校と対戦しました。結果は0-13で敗戦となりました。前半から攻め込まれる苦しい試合展開の中、失点を重ねながらも相手の猛攻に耐えながら反撃のチャンスを伺いましたが、力及ばずに悔しい結果になってしまいました。

 今回の試合から、戦術的・技術的などにも学ぶことが多くあり、自分たちの新たな課題も見つかりました。次のインターハイ予選大会に向けて、一生懸命に練習を重ねていき勝利へと繋げていきたいと思います。

 地域の方々への恩返しができるように頑張っていきますので、今後とも応援よろしくお願い致します。

 

       

令和4年度 栃木県高等学校サッカー新人大会

 1月14日(土)に令和4年度栃木県高等学校サッカー新人大会が行われました。

 本校は、宇都宮東高校と宇都宮中央高校と合同チームを編成し、日光市丸山公園サッカー場で行われた新人戦に出場しました。真岡北陵高校・高根沢高校の合同チームと対戦を行い、0対1で敗戦してしまいました。試合は、前半ペースを握りながら展開していましたがゴールまで結びつかず、後半になり徐々に相手に攻め込まれる時間が増え、守備が崩されたところを突かれ決勝点を奪われてしまいました。

 

 選手たちは最後まで諦めることなく全力でプレーを続けましたが、勝利まであと一歩届かなかった悔しさを糧に、今後も練習を重ねて結果を残せるように頑張りたいと思います。また、多くの方々に支えられて出場できた感謝の気持ちを胸に、活動を続けていきますので応援のほどよろしくお願い致します。

          

                    

練習試合【サッカー部】

 1月8日(日)に、宇都宮サッカー場にて宇都宮白楊高校と練習試合を行いました。試合は選手全員が全力でプレーを行い、2対0で勝利することが出来ました。

 また、本校は宇都宮東高校、宇都宮中央高校と合同チームを編成して1月14日(土)に行われる新人戦を戦う予定です。公式戦前となる最後の試合で、チームとしての連携や戦術を深めることができ、良い準備ができたのではないかと思います。

 

 本年も1年間頑張って活動していきたいと思いますので、本校サッカー部への応援のほどよろしくお願い致します。

 

        

第18回ユースリーグ2022栃木②【サッカー部】

第18回ユースリーグ2022栃木の試合が行われました。

 本校は、9月4日に壬生高校にて足利大学附属高校と対戦しました。試合は立ち上がりから自分たちのペースを掴むことができず、前半にミスなどもあり失点を重ねる展開となりました。後半は、メンバー交代などを行い攻め込む場面も増えましたが、得点までは結ぶつかずに0対6で敗戦してしまいました。

 暑さの厳しい中ですが、選手たちは勝利のために最後まで全力で走っていました。この敗戦から得られた課題を克服して、次戦の勝利へと繋げていきたいです。

 

 また、日ごろから応援してくださる方々に恩返しができるように、これからも精進していきたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願いします。

 

 

第18回ユースリーグ2022栃木①【サッカー部】

第18回ユースリーグ2022栃木が今年度も開催されました。

本校は、足利南高校と宇都宮中央高校と合同チームを組み大会に出場しており、各校が一致団結して一戦一戦に臨んでいます。

これまでに行われたリーグ戦の結果です。

4月16日 足利高校戦 0対24(敗戦)

5月21日 小山北桜高校戦 3対2(勝利)

6月12日 足利大学附属高校戦 1対2(敗戦)

7月9日 栃木高校戦 0対1(敗戦)

7月16日 壬生高校戦 3対2(勝利)

7月17日 佐野高校戦 1対2(敗戦)

7月23日 小山城南高校戦 9対0(勝利)

7月24日 國學院大學栃木高校戦 0対1(敗戦)

8月20日 壬生高校戦 4対2(勝利)

8月27日 國學院大學栃木高校戦 0対6(敗戦)

 

  

第100回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会【サッカー部】

全国高等学校サッカー選手権大会栃木県大会の一回戦が行われ、本校は鹿沼高校と対戦しました。
また、今大会から新ユニフォームを着用します。

 
 

結果は0-6で敗戦となりました。
最後まで諦めずに戦いましたが残念な結果で終わってしまいました。
限られた練習時間の中で一つでも多く勝てるように日々取り組んできました。結果には結びつかなかったですがサッカーを通して出会えた仲間たちや経験したこと・学んできたことは一生の財産になると思います。
3年生は事実上の引退となりますが、その雄志を間近で見てきた後輩達が受け継いでくれると思います。
最後に、今大会を通じてたくさんの方々からご支援ご声援を頂きました。本当にありがとうございました。

インターハイ予選【サッカー部】


全国高等学校総合体育大会サッカー競技栃木県予選会の二回戦が行われ、宇都宮東高校と対戦しました。

 
 

結果は0-5で敗戦となりました。前半はよく耐えていましたが後半に崩れて失点が重なってしまいました。
技術面でも精神面でも自分達の足りない部分が明確に出た試合だったと思います。
三年生にとっては次が高校生活最後の大会になります。後悔ないように、今回の敗戦を無駄にしないように取り組んでいきましょう。

ユースリーグ2021③【サッカー部】


ユースリーグ栃木2021が行われ、栃木シティユースと対戦しました。

 
 

結果は1-2で敗戦となりました。
しばらくリーグ戦は空きますが、5月29日から高校総体栃木県予選が始まります。
定期試験等で部活動が出来ない期間がありますがしっかりと準備していきたいと思います。

関東予選【サッカー部】


関東高校サッカー大会栃木予選の一回戦が行われ、宇都宮高校と対戦しました。

 
 

結果は0-8で敗戦となりました。粘り強く戦っていましたがミスを突かれたりして失点してしまいました。
次の公式戦から単独チームとして出場する予定です。今まで助けられていた部分があったので自分たちでしっかりと戦えるように準備していきたいと思います。

ユースリーグ2021②【サッカー部】


週末にユースリーグ栃木2021の3部リーグがあり、足利大学附属高校と対戦しました。

 
 

結果は残念ながら敗戦となりました。
メンタル面でも技術面でも課題が多く残った試合となりました。
29日から関東大会予選が始まります。1試合でも多く出来るように頑張っていきましょう。

ユースリーグ2021①【サッカー部】


ユースリーグ2021栃木が開幕しました。本校は足利南高校と合同チームで参戦し3部リーグに所属しています。

今年度の開幕戦で佐野日大高校C、そして佐野高校、小山南高校Bと対戦しました。

 

 

結果は3戦とも負けてしまいました。個人の技術以外に戦う姿勢でも負けていたと感じました。
自分達の課題がより明確になったと思います。他の高校も努力しているのでそれよりも努力しなければ上回ることは出来ません。
”本気”にならなければ上手くなりません。一つでも多く勝てるように本気で取り組んでいきましょう。

近況報告&部員募集【サッカー部】


しばらく新型コロナウイルスの影響でチーム練習や対外試合が制限されていましたが、その中でも自分達のできる限りのことを行ってきました。

4月からはユースリーグ栃木2021が始まります。今年度も人数が少ないので足利南高校と合同チームで参加することになりました。また29日から行われる関東高校サッカー栃木県予選にも合同チームで参加します。
さて、4月から新入生が入学しました。男子サッカー部では新入生の入部をお待ちしております。経験者・未経験者問わずサッカーを本気でやりたい人を募集しています。2・3年生でもサッカーを本気でやりたい人募集中です。詳しくは顧問までお願いします。

今年度も栃木農業高校サッカー部をよろしくお願い致します。

南部新人交流大会【サッカー部】


南部地区の新人交流大会に参加し小山城南高校・足利清風高校と対戦しました。

 
 

一人一人や一つのプレーで勝敗を分けるのがサッカーでありチームスポーツの良いところです。
今回の試合では「あと一歩でれば」「あと一本パスが通れば」というプレーがとても多くもったいない試合でした。
疲れている時やきつい時こそあと一歩頑張ることを試合中に積み重ねていければもっと点数を取ることができますし失点を減らすことができると思います。
常日頃のトレーニングから意識してできることなので技術だけではなく精神面も鍛えていきましょう。

練習試合④とユースリーグ④【サッカー部】


足利交流大会に合同チームとして参加しました。またリーグ戦を行いました。

 
 

日々成長しておりますが我々の目標・理想に対してはまだまだなところです。
目標達成に向けて常に高い意識を持って取り組んでいきたいと思います。

またこのようなご時世にたくさん試合を行うことができ大変感謝しております。
サッカーが出来ることに日々幸せを感じております。この気持ちを忘れないようにしていきましょう!

練習試合③


三年生が抜け、新チームの活動がスタートし最初の練習試合を行いました。

 
 

小山城南高校と上三川高校と練習試合をさせていただきました。
新チーム発足後間もない中でうまくいかないことや課題が多い試合でした。
日々の練習から個々の課題、チームとしての課題に対して取り組んでいき、個人・チーム共に成長していけるように努力していきたいと思います。

選手権結果【サッカー部】


10月10日に行われる予定でした一回戦が台風の影響で延期になり14日に行われました。

 

 

結果は2-3の敗戦となりました。これで3年生は事実上の引退となります。
試合には負けてしまいましたがここまでたくさんの練習やいろんなことを学んできました。
ぜひ3年生にはこの経験を生かして今後の人生に役立ててほしいとともにこれまで支えてくださった方々に感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
これまでのたくさんの支援や応援ありがとうございました。

練習試合を行いました②【サッカー部】


選手権前最後調整ということで足利清風高校と練習試合を行いました。

 
 

これまで合同練習や試合を数多くこなしてきました。
あとは本番で自分達のできることを発揮するのみです。楽しみましょう!!

第99回全国高校サッカー選手権大会 栃木大会1回戦
10月10日(土) VS青藍泰斗高校
大松山運動公園陸上競技場 10:00~kick off

※感染症対策として基本的に無観客ですがチーム関係者のみ観戦可能です。
※また当日はネット中継(動画配信)予定です。詳しくはとちぎテレビ公式サイトをご確認ください。
https://tochigi-tv-sports.com/