フローラTOCHINOUの活動

フローラTOCHINOU日誌

MPS認証に向けて②【フローラ広報部】

 私たちフローラTOCHINOUでは去年の10月からMPSの認証に向けて活動をしています。
活動内容は、農薬・肥料・エネルギー・水の使用量・廃棄物の分別状況をまとめて、
月に1回データを提出しています。そして、1年間のデータをもとに審査を受けて評価により
ランク付けがされます。
 今年度は審査を受ける年度にあたり、その審査日が11月12日(火)に決まりました。
現在は約2週間後に控えた審査に向けて一丸となりデータのまとめや資料作りに励んでいます。
  

キクの鉢替え【フローラ広報部】

キクの鉢替えを行いました。6号鉢に3つのキクをうえ、同じ高さ、中心にまとまるように
バランスをよく見ながら作業しました。
   
同色や違う色で作った種類があります。これからも栃農祭で展示できるように心を込めて
栽培していきます。

植栽活動(とちぎ花センター)【フローラ広報部】

 9月27日にとちぎ花センターに花壇の植栽活動に行ってきました。
 花壇は『彩園~集える森の庭~』というテーマで制作し、秋の色鮮やかな風景の
なかで人々が集える場所をイメージしながら草花や木材などを配置しました。
   
 制作後、とちぎ花センターの担当の方にも「とてもきれいにできましたね」と、
声をかけていただき、とても嬉しかったです。現在もとちぎ花センターには、
私たちが制作した花壇が展示されているので多くの方々に見ていただきたいと
思います。
  

サイネリアの播種【フローラ 広報部】

本日の実習でサイネリアの播種を実施しました。サイネリアの種はとても小さいため、ばら播きを行いました。一点に
種が集中しないように均等に播くように注意しました。
    
毎年多くの学校の卒業式では、本校で栽培したサイネリアが飾られています。今年度も購入いただく方に喜んで
もらえるような花を咲かせられるように、今から栽培管理を頑張って行きたいです。
 ← 過去に栃農高で栽培したサイネリア

ハボタンの定植とパンジーの鉢上げ【フローラ広報部】

今週は、ハボタンの定植とパンジーの鉢上げを行いました。
まだ暑さが残る中での実習が続き大変でしたが、一生懸命頑張りました。
ハボタンの定植は、マルチを張り、ポットを付けたまましっかり定植しました。
  
パンジーの鉢上げでは、根鉢を崩さないように慎重に作業を行いました。
   
これらの苗物は、このホームページ上で注文の案内があると思います。
注文を受けたお客様のところにきれいな苗物を届けられるように、これからの
栽培管理を丁寧に行っていきたいです。