令和4年度進路実績

【進学】大学合格15名!

 東京農業大学(2)、酪農学園大学(2)、新潟食料農業大学(2)、城西大学(2)、高崎健康福祉大学、人間環境大学、 作新学院大学、帝京大学、足利大学、文教大学 、了徳寺大学
 

 ・短大(1):佐野日本大学短期大学

 ・各種・専修学校(48) 〔うち、栃木県農業大学校(4)〕

 

【就職】70名内定! うち、公務員7名

 国土交通省関東地方整備局、栃木市、小山市、自衛隊(4)

   (令和5年1月31日現在)
※昨年度の実績はこちら

   

 
さまざまな分野で活躍しています!(R4年度)

令和5年

●全国大会出場!(県大会 最優秀賞 )

   家畜審査競技会乳牛の部 【動物科学科2年】

   フラワーアレンジメント競技会【植物学科2年】

●関東大会出場!(県大会 最優秀賞 )

   意見発表Ⅱ類【動物科学科2年】

   プロジェクト発表Ⅱ類【農業環境部】

 

令和4年度

日本植物生理学会・高校生生物研究発表会 特別賞 【農業環境部】   詳細

全国高校生模擬企業グランプリ 銅賞【農業環境部】

和牛甲子園 取組評価部門 優良賞!【動物科学科3年】 詳細

 ●農業クラブ全国大会 2年連続 優秀賞!農業鑑定競技会【環境デザイン科3年】

 全国和牛能力共進会 県予選会 【動物科学科3年】 詳細

 ●全国大会出場!(県大会 最優秀賞 )

   平板測量競技会 【環境デザイン科3年】詳細   情報処理競技会食品科学科2年】詳細

     家畜審査競技会 【動物科学科3年】詳細  

 

関東大会 優秀賞! (県大会 最優秀賞プロジェクト発表Ⅰ類・Ⅲ類【農業環境部】 

  ●県大会優秀賞  意見発表  Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類【動物科学科3年、環境デザイン科1年、植物科学科3年】

 ● 県新人大会 団体優勝!【柔道部】詳細

 ●アグリマイスター認定 プラチナ1名、ゴールド1名 

 ● 全国高校生農業アクション大賞 奨励賞【農業環境部】詳細

 ● 第4回食のアイデアコンテスト 優秀賞2名【食品科学科2年】詳細

 ● 第9回全国高等学校土木設計競技 優秀賞【環境デザイン科2年】詳細

 ● 国交省他主催 高校生作文コンクール「建設業への思い」 優秀賞2名【環境デザイン科2年】

 ● 農業クラブFFJ検定 上級 【植物科学科3年、動物科学科3年】

 ● 第4回ダルメイン世界マーマレードアワード日本大会プロの部 銅賞 【農業環境部】

 
*ほかにも多くの実績があります。詳しくは こちら 
新着情報
HOTニュース

栃農ニュース

「校内マラソン大会」を開催しました

 11月2日(木)、太平山周辺道路において、校内マラソン大会を開催しました。

 この大会は、「生徒の体力向上を図り、健康・安全を確保して運動に取り組む態度や克己心、忍耐力を養うとともに、長距離を走ることで達成感を味わう」ことを目的に、本校の伝統行事として毎年開催しています。

 この大会までに、体育の授業においては、陸上競技「長距離走」の単元を行い、学年に応じた学習を進めてきました。また、生徒会体育委員会を中心に大会開催に向けた準備を進めてきました。

 大会当日は、例年では考えられない気温の上昇が心配されましたが、爽やかな秋空の下、生徒一人ひとりが自らの目標に向かって走り抜き、閉会式では男女それぞれ上位20名が発表されました。 ※表彰については、男女それぞれ上位20名、学科対抗1位、クラス対抗上位3位が、2学期表彰・賞状伝達式において表彰されます。

 最後になりましたが、安全・安心な開催に御協力いただいたPTA、株式会社アールビーズ、近隣住民の方々をはじめ、関係する方々にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2学期始業式

 8月28日(月)に2学期始業式が行われました。

 長い夏休み期間を終えて、生徒たちは元気に学校へと登校してきました。2学期は学校行事などが多くあるので、全員で協力して学校を盛り上げていき、充実した学校生活にしていきましょう。

 

        

製粉工場見学に行きました。

 8月24日(木)手打ちそば部の生徒が、高久産業有限会社へ工場見学に行きました。

 日頃使用しているそば粉や打ち粉がどのように作られているかを知ることで、さらなるそば道への理解を深めるために実施しました。生徒は、真剣に話を聞き多くの質問をし、当初の目的を十分に果たすことができました。この経験を活かし、さらなる技術の向上に努めたいと思っています。

 

IMG_5010.JPG IMG_5025.JPG IMG_5027.JPG

PTA研修旅行が行われました。

 PTA研修旅行が7/28(金)に実施されました。今年は、高崎健康福祉大学の見学と月夜野びーどろパークでの体験が行われました。

 高崎健康福祉大学では、社会福祉学科の学科説明や農学部の施設見学・学科説明、卒業生との懇談を行い、進路決定に大変役立つ内容でした。また、月夜野びーどろパークでは、サンドブラスト体験を楽しんでいました。大変有意義な研修になりました。

       

     

 

                                                                                                                                                                                   

 

 

 

1学期終業式

7月20日(木)に1学期終業式が行われました。

 1学期の振り返りや様々な行事等での活動について、校長先生の講話の中でお話がありました。また、充実した夏休みを過ごすために、各先生方からもお話がありました。

 夏休み期間で英気を養い、2学期に向けて準備をしていきたいと思います。

 

       

新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の対応について

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日から5類感染症に変更されました。

今後の学校における主な対応について、下記のとおり、お知らせします。

117周年記念式典・芸術鑑賞会

 4月28日(金)に栃木農業高校は117周年を迎えました。

 記念式典では、校長先生から栃木農業高校の開校から現在に至るまでの歴史などについてお話を頂きました。

       

 

 記念講演では、本校の農業土木科を卒業された、栃木県農政部芳賀農業振興事務所の大橋利一郎さんをお招きして講話をして頂きました。大橋さんがこれまで取り組まれてきた事業などについてのお話や、生徒に向けた熱いメッセージを頂きました。

       

 

 午後に行われた芸術鑑賞会では、岩舟武蔵太鼓さんによる和太鼓演奏を鑑賞いたしました。太鼓の鼓動などに驚きながらも、日本の伝統文化に触れられる貴重な時間を過ごすことが出来ました。

       

新任式

 4月11日(火)に新任式が行われました。

 暖かい春の訪れとともに、新たな14名の先生方が栃木農業高校に赴任されました。

 今年度も新着任された先生方と共に、様々な行事等の活動などを頑張り、活気ある学校作りをしていきたいと思います。

 

      

令和5年度 始業式・対面式・離任式

 4月10日(月)に令和5年度 始業式・対面式・離任式が行われました。

 新入生を迎えて新たな1年が始まりました。

 また、新たな出会いを迎えるとともに、これまでお世話になった先生方とのお別れもありました。離任された先生方に、今後も、栃木農業高校の活躍を伝えられるように頑張っていきます。