文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
栃農祭が開催されました。
11月12日(土)栃農祭が開催されました。昨年度に引き続き一般公開はせず、生徒保護者対象の限定的な実施となりました。当日は天気にも恵まれ、午前中の農産加工品の販売は大変盛況でした。最も早く売り切れたのはあんぱんで、開始15分程度で即完売です。今年は新しい企画として、「苔玉作りワークショップ」や「動物ふれあい展示・ドックショー」、「お米鮮度実験講座」を開催しました。どれも手ごたえあり、次年度こそ一般の方に開放したいつもの栃農祭ができることを祈っております。その際は、ぜひ栃農の元気の良さを見に来ていただけたらと思います。午後は体育館行事となり、文化部の発表、有志団体の発表がありました。日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。
市議と高校生の意見交換会
11/16に栃木市議7人に来ていただき、本校の代表生徒18名と「私が栃木市議になったら」というテーマで意見交換会を行いました。
議会や議員の仕事についての説明をうけた後、3グループに分かれて、それぞれの意見を出し合い、意見の整理をおこない、どんな栃木市にしたらよいかを考えました。最後に、予算をつけるとしたらどういう割合で予算配分するかを考えました。
どの班も活発な話し合いが行われ、発表では高校生のフレッシュな視点からさまざまな案が出されました。
議員の方からは、自分のたちの住むまちについて、高校生らしい柔軟な考え方で、できるかできないかではなく、こうしたい・こうあるべきというアイデアをこれからも持ち続けてほしい、選挙に行き投票して自分の考える政策を実現してくれる議員を選んでほしいなどのお話をいただきました。
栃木市役所の方々、栃木市議の方々、今回は貴重な機会をいただき、大変ありがとうございました。今回学んだことを生かして、これからも主権者として自分事として自分のすむ地域について考え、行動していきたいと思います。
12月の行事予定について
12月の行事予定について、こちらに掲載しました。適宜、ご確認ください。
令和5年度栃農祭を開催します。
11月18日(土)
開場 8:15~
一般公開 9:15~11:55
詳細はリーフレットをご覧ください。
栃木県初の「取組評価部門」優秀賞(5位相当)
栃農産の食材を小中学校の給食へ提供し、新聞各紙に掲載されました!
農業環境部 食品科学班による活動
植物科学科・食品科学科で取り組んでいます
《のうくっく》は本校卒業生が制作