文字
背景
行間
HOTニュース
2017年4月の記事一覧
創立記念事業
今日は創立記念行事として、全学年で太平山ハイキングをしています♪
学年ごとにコースを変えて山頂を目指します!
でもやっぱり高校生ですね‥。
私は息があがってしまいますが、生徒たちは元気一杯です!
学年ごとにコースを変えて山頂を目指します!
でもやっぱり高校生ですね‥。
私は息があがってしまいますが、生徒たちは元気一杯です!
創立記念日にちなみまして
修学旅行事前指導
修学旅行の事前指導を行いました。
3学年が、5月に3泊4日で沖縄へと旅立ちます。
沖縄県の特徴や、旅先で注意すべきことを業者の方にご説明いただきました。
初めて沖縄に行く生徒がほとんどで、興味津々な様子。
真剣に耳を傾けつつ、メモを熱心にとっていました。
少しずつ準備を進めていきましょう!
3学年が、5月に3泊4日で沖縄へと旅立ちます。
沖縄県の特徴や、旅先で注意すべきことを業者の方にご説明いただきました。
初めて沖縄に行く生徒がほとんどで、興味津々な様子。
真剣に耳を傾けつつ、メモを熱心にとっていました。
少しずつ準備を進めていきましょう!
生活科学科が記事を更新しました
卓球部が記事を更新しました
「植樹ボランティアin足尾」に参加しました
4/22(土)に、有志の生徒達で「NPO法人足尾に緑を育てる会」が主催している「春の植樹デー」に参加しました。
今年度は、例年よりも多くの生徒が参加してくれて総勢61名で参加することができました。
植樹する場所までは急こう配の山道を登っていくため、たどり着いた時にはみんな疲れた様子でしたが、登り切った達成感でいっぱいの生徒もいました。
到着した後、本校で育ててきたドングリやカエデ、サクラなどを植樹しました。
今後私たちが植樹した木々が、成長してこの場所が緑でいっぱいになってほしいですね。
植樹が終わり下山した後は、銅親水公園で昼食をとりました。
この公園では、今の時期に桜が満開を迎えておりとても楽しい昼食の時間になりました。
昼食後は、足尾の歴史を学習するため「足尾銅山観光」を見学しました。
ここでは、足尾銅山の歴史や役割、実際の坑道を体験できました。
また、昔の貨幣の製造過程や坑内での作業を学ぶことができました。展示コーナーでは、本物の寛永通宝4000枚を実際に持ち上げて体験することができました。
今回の参加を通して生徒は多くのことを学ぶことができたのではないでしょうか。来年度も機会があれば、多くの生徒で参加しましょう。
これまで授業の中で、ドングリやカエデなどの苗木を育ててきました。今後「チーム栃農」として足尾の緑を増やせるように、さらに多くの苗木を育て足尾を緑でいっぱいの場所にしたいですね!
PTA総会・PTA総会欠席保護者会通知の配布、ダウンロードについて
日頃より本校教育、PTA活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
さて、本校において5月2日(火)13:00よりPTA総会、5月8日(月)15:30よりPTA総会欠席保護者会が開催されます。
つきましては、先日お子様を通じて通知を配布させて頂きました。
出欠確認は4月25日(火)までとなっております。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
H29PTA総会保護者通知.pdf
H29PTA総会欠席保護者会通知.pdf
上記から配布したプリントをダウンロードできるようにしております。
紛失した場合など、印刷してご活用ください。
さて、本校において5月2日(火)13:00よりPTA総会、5月8日(月)15:30よりPTA総会欠席保護者会が開催されます。
つきましては、先日お子様を通じて通知を配布させて頂きました。
出欠確認は4月25日(火)までとなっております。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
H29PTA総会保護者通知.pdf
H29PTA総会欠席保護者会通知.pdf
上記から配布したプリントをダウンロードできるようにしております。
紛失した場合など、印刷してご活用ください。
交通講話を行いました
今日の6限目、「交通安全講話」を行いました。
高校生の足として大活躍の「自転車」。普段意識していないかもしれませんが、
自動車と同じく立派な「車輌」の仲間です。
自動車と同じと言うことは、道路交通法の対象にもなっており、
自転車も交通ルールを違反すれば「取り締まり」の対象となること。
自転車が起こした事故で、1億円を超える損害賠償が起こった事例など
便利に使っている自転車だからこそ、注意して欲しいと注意喚起されました。
「自転車だから大丈夫」ではなく「自転車も車輌の仲間」を意識して、
自転車を利用してください。
農業科が記事を更新しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
農業クラブが記事を更新しました
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
5
6
0
8
9
6