HOTニュース

栃農ニュース

令和6年度 新任式

4月9日(火)に令和6年度新任式が行われました。

栃木農業高校に新たに赴任された先生方と活気ある学校にしていきたいと思います。

 

       

令和6年度 始業式・対面式・離任式

4月8日(月)に令和6年度始業式・対面式・離任式が行われました。

新入生を新たに迎えて今年度が始まりました。

新たな出会いを迎えるとともに、これまでお世話になった先生方とのお別れもありました。離任された先生方に、今後も、栃木農業高校の活躍を伝えられるように頑張っていきます。

 

       

       

令和6年度 入学式

4月5日(金)に令和6年度入学式が行われました。

新入生の期待と不安を胸に入学式が行われ、新たな高校生活が始まりました。新たな環境での活躍を願っています。

       

                  

「応急手当講習会」を実施しました

 3月18日(月)・3月21日(木)に、応急手当講習会を実施しました。

 この講習会は、「日常生活で起こる傷害等の基本的な応急手当について、実習を通して理解し、応急手当ができるようにするとともに、心肺停止状態における気道確保、人工呼吸、胸骨圧迫、AEDの使用等について、実習を通して理解し、AED等を用いて心肺蘇生法ができるようにする」ことを目的に、授業の一環として実施しました。

 この講習会までに、保健の授業においては、座学による学習を進めてきたほか、体育の授業においても、各単元の際に関連する内容について触れてきました。

 講習会当日は、栃木消防署の方々に講師をお願いし、各グループに分かれて胸骨圧迫やAEDの使用を中心とした実技を指導していただきました。

  最後になりましたが、御多忙にもかかわらず懇切丁寧に御指導いただいた栃木消防署の方々にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和5年度 卒業式

 3月1日(金)に令和5年度 卒業式が行われました。

 暖かな春の訪れを感じるなか、保護者・在校生・教職員に見守られながら式典が行われました。卒業を迎えた3年生は新たな道へと旅立ちました。

 

           

           

栃農祭2023【学校行事】

栃農祭2023の一般公開が11月18日(土)に4年ぶりに行われました。前日が雨天となり、当日の天気も心配されましたが、最高の天気となりました。栃農祭当日の様子をご紹介します。報告がおそくなり申し訳ありません。

環境デザイン科による正門の装飾

動物科学科によるドッグショーの様子

栃農祭で大人気の大福を製造する食品科学科

 

文化部による発表(吹奏楽部、書道部、被服同好会)

農産物即売と模擬店の様子(作物、栃農豚を使った豚串、わたあめ)

校舎内の様子(人工いくらの製造体験、黒板アート、環境デザイン科1年展示)

 

4年ぶりの開催ということで、とても大変でしたが大盛況に終わることができました。次年度はさらによい栃農祭となるように頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

令和5年度学校保健委員会を開催しました

学校医 金子明弘先生(金子内科医院)、保護者様を交え、生徒の健康づくりを推進するために話し合いました。①本校生の健康状況について②日本スポーツ振興センター利用状況について③保健委員会からの1年間の活動報告を行い、学校医の金子先生による指導助言をいただきました。

生徒の健康課題解決に向けての協議を行うことができ、有意義な時間になりました。

令和5年度 校内プロジェクト発表会【農業クラブ】

各学科の3年生が「課題研究」の授業で研究したことや、農業環境部の発表が行われました。

伝統工芸の継承やアレルギー代替食の開発、学校の地図を作るなど

各学科で3年間学んだことをいかし、自分たちで課題を見つけ研究を進めます。

 

 

3年生や農業環境部の生徒は、自分たちの研究に自信を持ち堂々と発表する姿が印象的でした。

スライドも1,2年生にわかりやすく作られている班がとても多かったです。

1,2年生は来年、再来年に向けて真剣に発表を聴いていました。

 

 

令和5年度 収穫祭 【学校行事】

12月15日(金)収穫祭が行われました。

「農業と環境」の授業で1年生が一生懸命育てたハクサイ、ダイコン

植物科学科の作物班が栽培した米

動物科学科の生徒が愛情いっぱいに育てた豚

食品科学科が一年かけて製造した味噌

環境デザイン科が作ってくれた薪

全校生徒でこれらの収穫物に感謝しながら、カレーや豚汁を作りました。

 

米は飯ごうを使って炊きました。

火が消えないよう気をつけて、ふっくらおいしいご飯が炊きあがりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスも、みんなで協力しておいしいカレーを作っていました。

全学科が関わるこの収穫祭で、

普段見ることのできない他学科の活動や頑張りを知ることができたのではないでしょうか。

令和5年度スポーツ大会【学校行事】

12月21日(木)、令和5年度スポーツ大会を実施しました。

この大会は、「生徒の親睦を深め、人間関係の構築を図るとともにクラスの団結力を高める」ことを目的に、毎年実施しています。

午前中は、クラスごとにバレーボール・ソフトテニス・ドッジボールに分かれて競技を行い、午後は学科対抗として、部活動リレー、大縄跳び、学科対抗リレーを実施しました。

大会当日は、天候にも恵まれ、生徒一人ひとりが勝利に向けてクラスで団結して頑張る様子が見られました。

このスポーツ大会で培った団結力活かして、残りの学校生活も楽しく過ごしていきたいと思います。

 

3学期始業式

 1月9日(火)に3学期始業式が行われました。冬休みが終わり、久しぶりに登校した生徒たちの雰囲気は明るく、友人や先生方との再会を楽しんでいました。

 

       

家庭クラブ委員会 活動報告

今年度、家庭クラブ委員会では、次の活動を行いました。

6月~(年間) 壁面飾り制作

7月      ゆかた着付け講習会

12月     家庭クラブ研究発表大会参加(場所:那須野が原ハーモニーホール)  

 

壁面飾りは、月の担当を決め、それぞれの月に合わせた壁面飾りと月の由来を書き、図書館入口に掲示しました。

委員たちの個性あふれる作品が出来上がりました。

ゆかた着付け講習会では、ゆかたの着付けを被服室で実施しました。

家庭クラブ研究発表大会には1年生の家庭クラブ委員6名が参加し、他校の意見発表や研究発表を聞きました。

他校の活動を参考に、今後の活動に生かしていきたいです。

  

  

令和5年度 修学旅行

 令和5年12月5日(火)~8日(金) 3泊4日の日程において、沖縄県への修学旅行を実施しました。

12月5日(火)晴天 茨城空港より那覇空港へ到着後、復興中の首里城を見学し、国際通りを散策しました。

12月6日(水)晴天のち少雨 平和記念公園における平和教育後、おきなわワールド・美浜リゾート・アメリカンビレッジを散策しました。

12月7日(木)晴天 美ら海水族館を見学後、クラス別行動を行いました。マリン体験や文化体験を通して沖縄の自然や文化を学びました。

12月8日(金)晴天 主に那覇空港周辺施設において班別見学を行いました。

これまでの制限が緩和され、広い範囲の散策が可能となりました。保護者・生徒の理解をいただき、無事に修学旅行を終えることができました。

今回の修学旅行で得た経験を糧にし、今後もより一層充実した学校生活を送れることを期待しています。

「校内マラソン大会」を開催しました

 11月2日(木)、太平山周辺道路において、校内マラソン大会を開催しました。

 この大会は、「生徒の体力向上を図り、健康・安全を確保して運動に取り組む態度や克己心、忍耐力を養うとともに、長距離を走ることで達成感を味わう」ことを目的に、本校の伝統行事として毎年開催しています。

 この大会までに、体育の授業においては、陸上競技「長距離走」の単元を行い、学年に応じた学習を進めてきました。また、生徒会体育委員会を中心に大会開催に向けた準備を進めてきました。

 大会当日は、例年では考えられない気温の上昇が心配されましたが、爽やかな秋空の下、生徒一人ひとりが自らの目標に向かって走り抜き、閉会式では男女それぞれ上位20名が発表されました。 ※表彰については、男女それぞれ上位20名、学科対抗1位、クラス対抗上位3位が、2学期表彰・賞状伝達式において表彰されます。

 最後になりましたが、安全・安心な開催に御協力いただいたPTA、株式会社アールビーズ、近隣住民の方々をはじめ、関係する方々にはこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2学期始業式

 8月28日(月)に2学期始業式が行われました。

 長い夏休み期間を終えて、生徒たちは元気に学校へと登校してきました。2学期は学校行事などが多くあるので、全員で協力して学校を盛り上げていき、充実した学校生活にしていきましょう。

 

        

製粉工場見学に行きました。

 8月24日(木)手打ちそば部の生徒が、高久産業有限会社へ工場見学に行きました。

 日頃使用しているそば粉や打ち粉がどのように作られているかを知ることで、さらなるそば道への理解を深めるために実施しました。生徒は、真剣に話を聞き多くの質問をし、当初の目的を十分に果たすことができました。この経験を活かし、さらなる技術の向上に努めたいと思っています。

 

IMG_5010.JPG IMG_5025.JPG IMG_5027.JPG

PTA研修旅行が行われました。

 PTA研修旅行が7/28(金)に実施されました。今年は、高崎健康福祉大学の見学と月夜野びーどろパークでの体験が行われました。

 高崎健康福祉大学では、社会福祉学科の学科説明や農学部の施設見学・学科説明、卒業生との懇談を行い、進路決定に大変役立つ内容でした。また、月夜野びーどろパークでは、サンドブラスト体験を楽しんでいました。大変有意義な研修になりました。

       

     

 

                                                                                                                                                                                   

 

 

 

1学期終業式

7月20日(木)に1学期終業式が行われました。

 1学期の振り返りや様々な行事等での活動について、校長先生の講話の中でお話がありました。また、充実した夏休みを過ごすために、各先生方からもお話がありました。

 夏休み期間で英気を養い、2学期に向けて準備をしていきたいと思います。

 

       

新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の対応について

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日から5類感染症に変更されました。

今後の学校における主な対応について、下記のとおり、お知らせします。

117周年記念式典・芸術鑑賞会

 4月28日(金)に栃木農業高校は117周年を迎えました。

 記念式典では、校長先生から栃木農業高校の開校から現在に至るまでの歴史などについてお話を頂きました。

       

 

 記念講演では、本校の農業土木科を卒業された、栃木県農政部芳賀農業振興事務所の大橋利一郎さんをお招きして講話をして頂きました。大橋さんがこれまで取り組まれてきた事業などについてのお話や、生徒に向けた熱いメッセージを頂きました。

       

 

 午後に行われた芸術鑑賞会では、岩舟武蔵太鼓さんによる和太鼓演奏を鑑賞いたしました。太鼓の鼓動などに驚きながらも、日本の伝統文化に触れられる貴重な時間を過ごすことが出来ました。

       

新任式

 4月11日(火)に新任式が行われました。

 暖かい春の訪れとともに、新たな14名の先生方が栃木農業高校に赴任されました。

 今年度も新着任された先生方と共に、様々な行事等の活動などを頑張り、活気ある学校作りをしていきたいと思います。

 

      

令和5年度 始業式・対面式・離任式

 4月10日(月)に令和5年度 始業式・対面式・離任式が行われました。

 新入生を迎えて新たな1年が始まりました。

 また、新たな出会いを迎えるとともに、これまでお世話になった先生方とのお別れもありました。離任された先生方に、今後も、栃木農業高校の活躍を伝えられるように頑張っていきます。

     

     

令和5年度入学式

4月7日(金)に令和5年度入学式が行われました。

春の暖かい日差しの中、156名が本校に入学しました。

期待と不安を胸に入学式が行われ、新たな高校生活が始まりました。新しい環境に慣れて、多方面で活躍できることを願っています。

 

           

           

令和4年度 美術部の活動

美術部では、今年たくさんの作品の製作に取り掛かりました。

ユネスコスクールのアートフェスに、1年生の大出さん(左)と3年生の石川さん(右)が、平和をテーマにした作品を出品しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃農祭ではこの作品のほかに、部員の作品を多く展示しました。

ユネスコスクール加盟校の作品もお借りし、とても豪華な展示となりました。

来年もたくさんのコンクールや作品展に出品できるよう、今から準備中です。

 

 

 

 

 

令和4年度 卒業式

3月1日(水)に令和4年度 卒業式が行われました。

暖かな春の訪れを感じるなか、保護者・在校生・教職員に見守られて3年生は新たな道へと旅立っていきました。

 

               

       

令和4年度 同窓会入会式

 2月28日(火)に令和4年度 同窓会入会式が行われました。

 第75回となる今年度は、141名の3年生が新たに栃木農業高校同窓会に入会しました。今後も同窓生として本校を支えていきますのでよろしくお願い致します。

        

3年生 マナー講座

1月30日(月)に3年生を対象に「スーツの着こなし&身だしなみ講座」と「社会人にふさわしいメイク講座」を開催しました。

「スーツ着こなし&身だしなみ講座」においては、AOKIの店長さんが講師で来てくださいました。生徒たちはスーツの着こなし、礼装のマナー、ネクタイの結び方などを男子生徒をモデルに学びました。

メイク講座では、TBC国際テクニカル美容専門学校の先生方が講師で来てくださいました。生徒たちは、社会人で必要なメイクの方法を基本から学んでいました。

今回学んだことを社会人になったときに生かしてほしいと願っています。

 

高校生のための金融リテラシー講座

1月27日から、1年「家庭総合」の授業で、中央労働金庫栃木支店に依頼し、高校生のための金融リテラシー講座を開催しました。

「自分の将来の暮らし方(ライフプラン)に必要なお金と準備の方法(資産形成)を学ぶ」を目的とし、将来の家計管理とライフプランニング、金融商品の特徴などをわかりやすく教えていただきました。

生徒たちも、「お金や金融のことを知ることができてよかった」「将来に向けてお金を貯めたほうがよい」など自分の生活について考えることができたようでした。

          

HP閲覧者数100万人突破!!

2021年4月にカウンターリセットし、ゼロから閲覧者数を数え始め、

なんと約1年10か月で、閲覧者数100万人を突破しました!!

 

みなさまの本校への温かい応援に感謝いたします。

今後とも、みなさまにタイムリーでわかりやすい情報発信を心がけていきます。

全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト 栃木県代表に決定!

全国農業高校・農業大学校デジタルコンテストの栃木県代表に選ばれました!


同コンテストは、慶應義塾大学SFC研究所が運営するアグリプラットフォームコンソーシアムにより、2016年から全国の農業高校・農業大学校等を対象に行われています。

本校は昨年度に引き続き、栃木県代表に選ばれました!!
代表校による本審査はこれからのようですが、本校のホームページは今後とも特色ある活動をより分かりやすく、タイムリーにお届けすることを目指します。こまめに足を運んでいただければ幸いです。

同コンテストについて、詳しくはこちら

令和4年度下都賀地区農業後継者表彰(RFC表彰)について

 1月20日(金)本校の校長室にて、下都賀地区農業後継者表彰(RFC表彰)が行われました。今年度は、

植物科学科3年 島田 桃花さんが、期待される未来の農業後継者として表彰を受けました。

 下都賀地区RFC会長 大川徳一様より賞状の授与後、「新しいことへどんどん挑戦し、未来の農業のために

頑張って頂きたい。」と温かいお言葉を頂きました。

   

3学期始業式

 1月10日(火)に3学期始業式が行われました。年が明け、久しぶりに登校した生徒たちの雰囲気は明るく、友人や先生方との再会を楽しんでいました。

 

 今後も情報を更新していきますので、今年もよろしくお願い致します。

         

2学期終業式

 12月22日(木)に2学期終業式が行われました。

 校長先生から、2学期の振り返りや生徒の活躍などについてお話を頂きました。また、賞状伝達式が行われ、2学期に行事や大会等で活躍した生徒たちが表彰されました。

 

 冬休み期間で十分に休養を取り、3学期も頑張っていきます。

        

生徒会・農業クラブ新役員選挙

 12月15日の5・6時間目に生徒会・農業クラブ新役員選挙が行われました。

 全校生徒の前に立ち、応援演説者が立候補者の紹介並びにPRを行った後、立候補者は公約について、またそれぞれの考えや思いを伝えました。演説終了後に各クラスで投票が行われました。

 選挙結果は即日開票され、後日当選者結果が掲示される予定です。

 

      

 

 

栃木市長表敬訪問

「とちぎ地産地消夢大賞」入賞について大川市長に報告してきました。

栃農給食の活動とゆずの里PR活動について、説明させていただきました。市長は、本校の活動に関心を持って下さっており、「食材を生産するときに大変だったこと」や「ゆずマーマレードの製造工程」などについて質問いただきました。今後も栃農の活動にご注目下さい。

  

 

とちぎ地産地消夢大賞の表彰式

12月10日(土)、県庁にて「令和4年度とちぎ地産地消夢大賞」の表彰式が行われました。栃木市とコラボした栃農給食の取り組みが優秀賞、ユズを活用し、町の活性化を目指した取り組みが奨励賞を受賞しました。地域に根ざした本校の活動が評価され大変うれしく思います。この賞を励みに、今後も栃農らしい、地域貢献活動に一層取り組んでいきます。

 

栃農祭が開催されました。

11月12日(土)栃農祭が開催されました。昨年度に引き続き一般公開はせず、生徒保護者対象の限定的な実施となりました。当日は天気にも恵まれ、午前中の農産加工品の販売は大変盛況でした。最も早く売り切れたのはあんぱんで、開始15分程度で即完売です。今年は新しい企画として、「苔玉作りワークショップ」や「動物ふれあい展示・ドックショー」、「お米鮮度実験講座」を開催しました。どれも手ごたえあり、次年度こそ一般の方に開放したいつもの栃農祭ができることを祈っております。その際は、ぜひ栃農の元気の良さを見に来ていただけたらと思います。午後は体育館行事となり、文化部の発表、有志団体の発表がありました。日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。

市議と高校生の意見交換会

11/16に栃木市議7人に来ていただき、本校の代表生徒18名と「私が栃木市議になったら」というテーマで意見交換会を行いました。

議会や議員の仕事についての説明をうけた後、3グループに分かれて、それぞれの意見を出し合い、意見の整理をおこない、どんな栃木市にしたらよいかを考えました。最後に、予算をつけるとしたらどういう割合で予算配分するかを考えました。

どの班も活発な話し合いが行われ、発表では高校生のフレッシュな視点からさまざまな案が出されました。

議員の方からは、自分のたちの住むまちについて、高校生らしい柔軟な考え方で、できるかできないかではなく、こうしたい・こうあるべきというアイデアをこれからも持ち続けてほしい、選挙に行き投票して自分の考える政策を実現してくれる議員を選んでほしいなどのお話をいただきました。

     

 

 

 

 

栃木市役所の方々、栃木市議の方々、今回は貴重な機会をいただき、大変ありがとうございました。今回学んだことを生かして、これからも主権者として自分事として自分のすむ地域について考え、行動していきたいと思います。

人権学習を行いました【1学年】

9/15のLHRで1学年は人権学習をおこないました。

テーマは「自分も相手も大切にしたコミュニケーション」です。最近、企業の新人教育でもよく行われているアサーションというコミュニケーションツールを学びました。授業では、自分のコミュニケーションの傾向やくせを振り返ったうえで、自分も相手も大切にしたアサーティブな表現の演習を行いました。

コミュニケーションは相手との関係のなかで、様々なかたちがあると思いますが、自分も相手も大切にする関わりをすることで、お互いの人権を守っていくことにつながります。その意識を高める機会になったのではないかと思います。

 
   

  

 

栃木市広報の表紙に登場!

栃木市広報9月号の表紙に本校生が掲載されました!

 

 

広報の2ページ目には小学生へとうもろこし収穫体験の様子や、本校産の食材の学校給食への提供など、本校ならではの活動が紹介されています。

ぜひご覧ください。→ 栃木市HP

2学期始業式が行われました

8月29日に2学期始業式が行われました。

 長い夏休み期間を終え、生徒たちは元気に学校に登校していました。校長先生の講話では、2学期に向けて生徒たちへの激励がありました。

 2学期は栃農祭や収穫祭など学校行事が多くあるため、一致団結して充実した学校生活にしていきましょう。

 

一日体験学習をおこないました

8/4に一日体験学習を行いました。今年度も昨年度に引き続き、午前・午後の2回にわけて実施しました。参加していただいた皆様、大変ありがとうございました。短い時間ではありましたが、本校で経験できるさまざまな学びに触れていただけましたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

本日は大変にありがとうございました。

10/24(月)には学校公開を予定しています。そちらもぜひご参加ください。

 

一日体験学習について

明日の一日体験学習は、予定通り実施いたします。(8/3更新)

各自、感染対策を十分に行ったうえで、ご参加ください。
体調不良の場合は、参加をお控えください。

 

1学期終業式が行われました

7月20日に1学期終業式が行われました。

 校長先生から、1学期の振り返りとして入学式や農業クラブ関係など様々な行事に関するお話があり、多方面で活躍している生徒たちが称えられました。

 また、夏休みの過ごし方などについても先生方からお話がありました。この期間に鋭気を養い充実した日々を送り、2学期も頑張っていきます。

  

8月・夏季休業期間の行事予定/夏季休業中の課題一覧

・8月・夏季休業期間の行事予定をこちらに掲載しました。適宜、ご参照下さい。【教務部】

 

・夏季休業中の課題一覧を以下に掲載します。ご活用下さい。【学習指導部】

  夏季休業中の課題一覧.pdf

 

  *地理履修者の課題のダウンロードはこちら→ R4夏季課題(地理).docx

 

交通・防犯・薬物乱用防止講話

6月9日(木)6時限に交通・防犯・薬物乱用防止講話が行われました。
栃木警察署生活安全課 鈴木様より防犯・薬物乱用についてお話がありました。薬物による人体への影響とその後の生活への影響の大きさなどを学びました。DVDの視聴を通して、大変理解しやすくご説明頂きました。
続いて、交通総務課 大友様より交通安全に関するお話を頂きました。交通事故の種類や交通ルールを守ることの重要性、自転車のヘルメット着用などにも触れていただきました。

 

日頃、当たり前のように使用している自転車について改めて考える機会となったと同時に、身の回りに潜む様々な危険から身を守ることを認識することができたのではないでしょうか。

意見発表会・農業クラブ総会

5月10日(火)農業クラブ意見発表会が行われました。
各クラスの代表12名がそれぞれの夢・想いを発表しました。

   

発表者の中から6月に開催される農業クラブ各種発表大会(県大会)に出場する生徒が決まります。
発表者の皆さんお疲れ様でした。

同日、農業クラブ総会が行われました。
  

令和3年度行事・決算報告令和4年度行事予定・予算案について報告がありました。
生徒会・農業クラブの役員が新体制になり、今年度も生徒の活動が活発になることを期待しています。

116周年記念式典・芸術鑑賞会

創立116周年記念式行事
 4月28日(木)に栃木農業高校は116周年を迎えました。
 記念式典では、校長先生より栃木農業高校の開校から現在に至るまでの歴史などについてお話を頂きました。

 
 
 記念講演では、岩下食品の増田孝行さんをお招きして講話をして頂きました。会社の歴史や取り組みについてのお話や、栃木農業高校の生徒へ向けた希望のメッセージなどを頂きました。
 

芸術鑑賞会
 午後の芸術鑑賞会では落語協会より4名の方がお見えになり、落語を披露して頂きました。日本の伝統や文化に触れられる貴重な時間を過ごすことができ、最後まで楽しむことができました。
 

新たな先生方が着任しました

4/11(月)新任式
 暖かい春風の中、新たに8名の先生方が栃木農業高校に着任しました。
 今年度も新着任された先生方と共に、本校の様々な活動を頑張っていきたいと思います。

 
   

新年度が始まりました

4/8始業式・対面式・離任式
 新入生を迎えて、新たな1年が始まりました。
 今年度も「栃農INNOVATION ~ユネスコスクールで探求×SDGsの実践~」のスローガンのもと、新たな路をつくりあげていき歴史と伝統ある本校の魅力を伝えていけるよう、頑張っていきます。
 

 また、お世話になった先生方とのお別れもありました。離任された先生方に、今後の栃農生の活躍を伝えられるように頑張っていきます。
 

令和4年度入学式

4/7入学式
春らしい暖かい日差しの中、160名が入学しました。
今年の入学式は満開の桜の下で行うことができました。コロナ禍の受験を乗り切った新入生の姿を見ると、様々な思いがこみ上げてきます。
様々な困難を乗り越えた新入生と共に、栃木農業高校での学校生活を充実させたいと思います。

明日からは、在校生もそろっての始業式です。新しい環境に慣れて、多方面で活躍できることを願っています。

 
 
 
 

政治や選挙に関する学習をおこないました【2学年】

3/17にNPO法人NEXT CONEXIONの越智大貴さんを講師に迎えて、2年生を対象に「政治や社会・選挙ってなんだ!?」というテーマで学習をおこないました。
前日に栃木県に大きな地震があったため、来校していただく予定でしたが、オンラインでの開催となりました。

講師の越智さんは、政治をテーマに地元愛媛県を中心にこどもや若者を対象としてワークショップをおこないながら、非常勤講師として教壇に立っておられる方です。お話がとてもおもしろく、プログラムの途中で様々なテーマについてみんなで話し合いを行いながら、アクティブラーニングによって政治や選挙について学ぶことができました。生徒は政治や選挙について自分事として捉える良い機会になったと思います。
ワークショップの最後には、模擬投票を行い、実際の投票を体験することもできました。

2年生は4月以降、次々と18歳になり選挙権をもちます。選挙のときだけでなく、普段から自分の生活する社会に興味をもち、政治に積極的に参加していけるよう、学校生活でも社会や政治・選挙について積極的に話題にしていきたいと思います。



 

卒業式がおこなわれました

3月1日、春の訪れを感じる暖かい陽気のなか、卒業式が行われました。
保護者・在校生・教職員に見守られるなか、3年生153名は晴れやかな表情で旅立っていきました。

 
 

走り出せ! 君たちの前途が明るく幸せで満ちあふれたものになるよう、心から応援しています。 教職員一同


台湾の高校生とのオンライン交流

 
教育旅行で栃木県に訪れる予定があった「大湖高級農工職業学校」からのオファーで今回の交流が実施されました。交流会では、学校のことや栃木市の紹介をプレゼンしました。英語で説明したため準備に大変苦労しましたが、練習の成果が出せたと思います。学校のことだけでなく、台湾の観光地や食文化についても学ぶことができました。また、ダンスの披露をしてくれとても楽しい交流会となりました。コロナによってオンラインで色々なことができる環境が整ってきたため、今後もこのような学習の機会が持てるとよいと思います。

全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト 栃木県代表に決定!

全国農業高校・農業大学校デジタルコンテストの栃木県代表に決定しました!


同コンテストは、慶應義塾大学SFC研究所が運営するアグリプラットフォームコンソーシアムにより、2016年から全国の農業高校・農業大学校等を対象に行われています。
代表校による本審査はこれからのようですが、本校のホームページは今後とも特色ある活動をより分かりやすく、タイムリーにお届けすることを目指します。こまめに足を運んでいただければ幸いです。

農業クラブ プロジェクト発表

1月20日に校内プロジェクト発表が行われました。
体育館に全校生徒を入れての実施は2年ぶりです。
今年度は8団体の発表がありました。
1.1類 水稲有機栽培への挑戦
2.3類 伝統を繋ぐ幸作箒地プロジェクト~地域で広げるSDGsの輪~
3.1類 栃農ESDフィードで再現する原風景~思索の森 再生プロジェクト~
4.1類 Before After~避妊手術による体重管理~
5.1類 コロナ禍で取り組んだこと
6.1類 フローラTOCHINOUの歩み~持続可能な草花栽培を目指して~
7.2類 黒大豆を利用して商品開発
8.3類 おいでよ!ゆずの里♪だんご・焼き鳥・卵焼きだけじゃない!
それぞれ取り組んできた調査・研究・実験の内容を発表しました。
この中から来年度の県大会で発表する団体が選出されます。

  

  

3学期がはじまりました


本日、3学期の始業式が行われました。冬らしい寒さの一日でしたが、久しぶりのクラスメイトや先生たちとの再会に、学校は明るい雰囲気に包まれていました。

 本年もよろしくお願いいたします。

今年度の進路実績の速報をこちらに掲載しました。今後も更新してまいりますので、ぜひご覧ください。

2学期終業式が行われました

12/22に2学期終業式が行われました。
校長先生から、2学期の振り返りとして、3年生の進路に向けた活動や2年生の修学旅行、栃農祭やマラソン大会、スポーツ大会などでの各生徒の活躍が讃えられました。
また、学校スローガンであるSDGsの取り組みや県内唯一のユネスコスクールとして、それぞれの立場で新たな取り組みを行っていこうと激励がありました。

冬休みに鋭気を養い、新学期も”栃農INNOVATION”の心意気で前進していきます!

スポーツ大会を行いました!

1221()にスポーツ大会が本校グランド・体育館・テニス場にて開催されました。
天候にも恵まれ、最高のコンディションで当日を迎えることができました。

実行委員長の選手宣誓の言葉にあったように、生徒の皆さんは最高の体育祭にするために全力で頑張る姿がたくさん見られ、感染症対策として工夫を凝らした競技種目で生徒たちが熱戦を繰り広げました。

 


 
 


収穫祭が行われました


 12月10日(金)全校生徒で収穫祭を実施しました。農産物の実りに感謝し、食や命の大切さを学ぶ本校の特色ある行事です。今年は例年と異なり、全校生徒で牛を1頭いただきました。他にも、本校産のお米(コシヒカリ、とちぎの星)、味噌、野菜(ハクサイ、ネギ、ニンジン、キャベツ、ダイコン)が提供されました。栃農自給率は、なんと96.4%です。自分たちで賄えなかったものは、油や焼肉のタレ、塩こしょうぐらいです。本校の生産能力の高さに驚きました。

これらの食材で、バーベキュー、炊飯、味噌汁作りを行いました。生徒は、栽培や飼育、製造の苦労を噛みしめながら、命の重みを感じながら、おいしさを感じながら…思い思いに食事することができました。ちなみに、一番肉を多く食べたクラスは、14kgをたいらげました。

食べた後は、恒例(?)の道具の片付けです。一切の妥協を許さず、1年に1回しか使用しない道具を念入りに洗います。それもまた思い出。みなさんお疲れ様でした。

 

  

 
  


生徒会・農業クラブ 役員選挙

12月9日5,6時間目に生徒会・農業クラブの役員選挙を行いました。
立候補者が全校生徒へ公約や思いを伝え、応援演説者が立候補者の紹介とPRをしました。その後、各HRで投票を行い、即日結果が判明する見通しです。
選挙管理委員会が準備から選挙当日、そして開票作業まで真剣に取り組んでくれました。
結果が気になります。

  

修学旅行に行ってきました【2学年】

12月1日(水)から4日(土)の4日間に渡り、北陸方面へ修学旅行に行ってきました。

 1日目は石川県の白米千枚田へ行きました。気温が非常に低く強風の中の見学でしたが、農業世界遺産ということもあり、生徒はガイドさんの話をよく聞いていました。

 
 2日目はクラス別での行動でした。福井県の越前松島水族館や東尋坊、永平寺、石川県ののとじま水族館や金沢市農業センターへ行きました。
         
 
 3日目は全体で兼六園を見学した後、班に分かれて金沢市内を回りました。21世紀美術館や近江町市場、ひがし茶屋街などの有名どころを観光しました。班によっては石川観光物産館で伝統工芸の体験をしており、生徒が楽しく金沢市の歴史や伝統に触れていました。
 


 最終日は午前中にクラスに分かれて恐竜博物館や白川郷集落を訪れたり、金箔体験を行ったりしました。修学旅行の疲れも見える中、生徒は楽しそうに見学や体験をしていました。
 

栃農祭が開催されました

 11月11日(木)に「令和3年度栃農祭」が開催されました。コロナの状況を踏まえて、やむなく生徒の家族のみ来場可での限定的な開催となりましたが、多くの方にご来場いただき農産物・加工品販売、バザー、文化部発表・展示を無事に行うことができました。ありがとうございました。

 
 
 
 

午後は、体育館で生徒発表会を実施しました。バンド演奏、ダンス披露だけでなく、初の試みとして「ショートムービー上映会」を行いました。ムービーは、クラス、部活動、教科の学習成果等、各団体が工夫を凝らした内容で、どれもクオリティの高い出来でした。映像の撮り方、編集方法など大変感心させられました。限られた状況と準備期間の中で生徒の力が存分に発揮され、例年と違った栃農祭が実施できたと思います。

 
 

来年度以降、通常の栃農祭が開催できるようになった際には、一般の方々もお越し下さいますよう宜しくお願いします。

令和3年度校内マラソン大会

 11月2日火曜日に本校マラソン大会が3年ぶりに太平山コースにて開催されました。
 新型コロナウイルス感染症の影響もあり、今まで通りの実施が難しいなか新たな取り組みのもと開催が実現しました。その一つにICチップを使用した自動記録システムの導入を行いました。初めてのことではありましたが引き受けて下さった企業様や準備に尽力して下さったPTAの方々をはじめ、多くの方々の協力が有り実現することができたのではないかと強く感じています。そのためよいマラソン大会を実施することができました。御協力頂いた皆様大変ありがとうございました。
 今年度のマラソン大会は3年ぶりの実施のため前回のものを知る生徒もおらず、生徒達は不安と緊張を持ち練習に励み続けていました。大会直前になるとコースの下見を休日等を使いながら行う生徒も見られ、本番に向けて気持ちの入った生徒が多く見られたマラソン大会でした。
 当日は天候にも恵まれ全ての出走生徒がゴールを駆け抜けることができました。参加した生徒は日頃の練習の成果をしっかり発揮できたのではないかと思います。この経験を大切にし、今後もあらゆる場面で栃木農業高校生として活躍してくれることと思います。

 

共生社会に関する講話を行いました

10/14(木)に、宇都宮大学大学院准教授の司城先生を講師に迎え、「『多様性』を生かす社会へ ~相手を知ること・自分を知ること~」というテーマで講話をしていただきました。
「障害とは個人と社会の間の相互作用によって生じるもの」であり、社会の中にある障壁を取り除くことが重要であることや、「誰かが違うのではなく誰もが違う」という考え方で多様性を認める社会にしていくことが重要であることなどを話していただき、共生社会についてどう捉えていけばいいのか、講話を通して自分事として考えることができました。

生徒の感想では、
「『自分の当たり前』は相手にとっての『当たり前』ではなかったのかと気づけた。」
「人それぞれの感じ方があっていいと思った。普通とは何だろうと考えることができた。」
など、新たな気づきがあったようです。今回の話を心に刻み、まずは身近な学校や家庭から、自分も他者も過ごしやすい環境にしていきたいと思います。

 

スクールカウンセラー講話がおこなわれました

9月6日、27日に1年生の各クラスで、スクールカウンセラーの先生に「性格診断を通して自分を知ろう」というテーマでお話をしていただきました。

生徒たちは事前にエゴグラム診断に必要な質問に答えたうえで、講話にのぞみました。さまざまな性格について、人気のキャラクターと関連づけて話をしていただき、自己理解を深める貴重な機会となりました。今回学んだことを生かし、学校生活を送っていきたいと思います。

 

2学期が始まりました

8月30日、2学期始業式が行われました。
新型コロナ感染対策のため、運動場に全校生徒が集まって行われました。校長講話では、ピンチのときこそ真価が問われる、風雨に負けない草のように私たちも立ち上がろうとのお話がありました。2学期は本校最大の行事の栃農祭があります。今できることを自分たちでよく考えながら、充実した2学期にしていきます。

栃農生がLINEスタンプをつくりました!!

今年3月に、電通の方々を講師に迎えておこなったデジタルコミュニケーションセミナーで、植物科学科1年生(現2年生)が作成したLINEスタンプが完成しました。
本セミナーで「こんなスタンプがあるといいな」と思うものをそれぞれがデザインしたものを、『栃農生がつくったスタンプ』としてまとめました。

普段のコミュニケーションで使いやすいデザイン、個性あふれるデザインなど、作成者のアイディアや想いがつまった作品です。ぜひご覧ください。



このスタンプは販売しています。興味のある方は、こちらをクリックしてください。

一日体験学習《 8月5日(木) 》について(最新)


 *明日の一日体験学習は、予定通り開催します。
 
 注意事項
 ・持ち物・・・上ばき・飲み物をご持参ください。マスク着用にてご参加ください。
 ・駐車場・・・係が誘導します。時間に余裕をもってお越しください。
 ・受付・・・体育館前(各学科の受付に、中学校ごとにまとまってお越しください。)
 ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体調不良等の場合は参加を見合わせてください。
 ・熱中症予防のため、実施日前日の十分な睡眠と、こまめな水分補給をお願いいたします。

   *詳しくは、【栃農高】一日体験実施要項.pdf をご覧ください。

性講話をおこないました

7月13日、県南児童相談所の方に性講話をしていただきました。
テーマは「夏休み直前 ココロとカラダについて考える ~自分を大切に 周りの人も大切に~ 」です。途中、講師の方々によるロールプレイもありました。とても分かりやすく、性についての話題を自分事として捉えることができました。

  
 
生徒の感想
・男子と女子では性に関しての感じ方が違うことを知った。
・相手のことをちゃんと考えられるようになりたいと思った。
・自分を守る方法を知ることができ、被害にあったら我慢せずに相談しようと思った。
・性について悩んでいたこともあったが、講話を聞いて普通のことだと知り、安心した。

講師の方々、ありがとうございました。

バーチャルハワイ(ハワイの農業とハワイ版SDGsについて)の開催

7/13(火)1時間目にグリーンライフの授業の中で、ハワイ版SDGs(アロハプラスチャレンジ)についてZOOMで現地の講師の方と繋ぎ、オンラインで授業を行いました。

 

ハワイの主食やバーチャル農園ツアーを通してハワイの持続可能な農業のとり組みについて学んだり、ハワイ版SDGsであるアロハプラスチャレンジでの6つのルールについて例を挙げていただきながら、話を聞くことができました。

 

また、ハワイのスーパーマーケット(コクワマーケット)の様子を見ながら日本との違いについて意見を交わし、ハワイにおける地産地消について学習しました。

  

ハワイでは、地域の農家とのつながりを大切にし、地域の人々が地域の野菜や農家を支えていくという考え方の重要性や地元の農作物を地元で消費することで輸送時のCO₂排出量を減らし、地球に優しいとり組みに繋がっていることなど、いつもとは違った視点から世界の農業やSDGsついて知れた大切な時間になりました。

アロハポーズで集合写真

 ※授業の様子が、下野新聞(7月19日付)に掲載されました。

足尾での植樹活動

5月22日(土)に足尾に緑を育てる会「第25回春の植樹デー」に参加して、植樹ボランティアに取り組んできました。全学科から38名の有志が参加しました。
苗木を受け取りながら出発して急な階段を上りながら植樹地へ。
 

植樹するスペースまで登るのはとても大変でしたが眺めは抜群。皆一生懸命に植樹作業を行う姿がステキでした。環境デザイン科では、実習で育てた苗木も持参して植樹しました。
 
 

悪天候も心配されましたが、全員が無事に下山し活動を終えることができました。自然環境を守り、地域を守る活動の意義を感じることができたと思います。参加してくれた有志の皆さん、ご協力いただいた保護者の皆様、足尾に緑を育てる会の皆様ありがとうございました。

115周年記念式典

4月30日(金)に栃木農業高校は115周年を迎えました。
校長先生から栃木農業高校の歴史について、学習指導部長から栃木農業高校にゆかりのある人物として女流作家の吉屋信子さんの紹介がありました。


創立記念行事では本校卒業生の出井 正道さんをお招きし講話をいただきました。
「栃農だからできること」という主題で、栃木農業高校での経験談とともに生徒への希望のメッセージをいただきました。


午後の芸術鑑賞会では栃木県出身のエレクトーン奏者の倉沢 大樹さんにエレクトーンの演奏をしていただきました。
エレクトーンという楽器の特性の説明から、ルパン三世のテーマ、クラシックのボレロ、スタジオジブリメドレー、炎(ほむら)などの馴染みの深い曲を演奏され、最初から最後まで楽器に親しむことができました。

生徒会総会・農業クラブ総会

5/11(火)農業クラブ意見発表会の後、生徒会総会・農業クラブ総会が行われました。
令和2年度行事・決算報告
令和3年度行事予定・予算案について報告がありました。
生徒会・農業クラブの役員が新体制になり、今年度も生徒の活動が活発になることを期待しています。

   
生徒会長挨拶       農業クラブ会長挨拶      農業クラブ議事進行