HOTニュース

栃農ニュース

生徒会総会・農業クラブ総会

5/11(火)農業クラブ意見発表会の後、生徒会総会・農業クラブ総会が行われました。
令和2年度行事・決算報告
令和3年度行事予定・予算案について報告がありました。
生徒会・農業クラブの役員が新体制になり、今年度も生徒の活動が活発になることを期待しています。

   
生徒会長挨拶       農業クラブ会長挨拶      農業クラブ議事進行

農業クラブ意見発表会

5月11日(火)農業クラブ意見発表会が行われました。
各クラスの代表12名がそれぞれの夢・想いを発表しました。
発表者の中から6月に開催される農業クラブ各種発表大会(県大会)に出場する生徒が決まります。
発表者の皆さんお疲れ様でした。

新年度が始まりました

4/7入学式
春らしい暖かな日差しのなか、160名の新入生が入学しました。

 
 


4/8始業式・離任式
新入生を迎え、新たな1年が始まりました。
今年度からの新スローガン「栃農INNOVATION ユネスコスクールで探求×SDGsの実践」が校長より発表されました。新学科が3学年そろい、歴史と伝統のある本校がさらに新たなる路をつくっていけるよう、それぞれに頑張っていきます。

お世話になった先生方とのお別れもありました。離任された先生方、大変お世話になりました。今後の栃農生の活躍を楽しみにしていてください。

 

桜が満開です!

先週末から桜が満開です。
栃農の桜は「見事」の一言です。この時期になると近所の方々も本校の桜を見に来られます。今年は例年より開花が早く、7日の入学式まで散らずにいてほしいと願うばかりです。
写真ではお伝えできない部分もありますが、見事な桜の雰囲気だけでも感じていただければ幸いです。

 
 

修業式がおこなわれました

本日、修業式が行われました。
修業式に先立って、表彰伝達式が行われました。今年度はコロナ禍で多くの活動が制限された一年でしたが、学習や部活動などそれぞれの分野で活躍した多くの生徒が表彰されました。皆勤賞が非常に多かったことが印象的でした。

  

修業式では、校長先生からこの一年の頑張りがたたえられ、来年度は新学科が全学年そろうスタートの年であるとの話がありました。新たな気持ちで新年度が迎えられよう、休業中も自覚をもって過ごしていきたいと思います。
修業式に続いて、生徒会・農業クラブ任命式が行われました。役員を代表して新しい生徒会長と農業クラブ会長が登壇し、校長から新役員に任命されました。

  

選挙啓発出前講座

3月19日4時間目に、2年生を対象に選挙啓発出前講座をおこないました。
県の選挙管理委員会から講師に来ていただき、これから選挙権をもつ2年生に対して、選挙とは何か、選挙権をもつとはどういうことか、投票の仕方などの講話をしていただきました。本年度はコロナ感染防止対策のため、講師と各HRをオンラインでつなげて行うこととなりましたが、生徒たちはメモを取りながら真剣に講話を聴いていました。

選挙管理委員会の百瀬さん、分かりやすく丁寧なお話をありがとうございました。自分たちが選挙権をもつ意味を考え、その権利を行使していきます。

 
 

デジタルコミュニケーションセミナーの実施


3月12日(金)の5.6時間目に植物科学科1年生を対象に、デジタルコミュニケーションセミナーが実施されました。

講師には、各メディアの広告やマネジメントなどを手がける電通のビジネス・デザイナー三上 美里さんとアートディレクターの市野 護さんをお迎えしました。
まずはじめに、デジタルコンテンツとは何か、デジタルコンテンツの活用について講義を受けました。生徒と講師の方との対話を挟みながら、表現物をうまく伝えるためのデジタルコミュニケーションについて学びました。
 
次に、生徒たちが最も楽しみにしていたLINEスタンプ作り。自分で描いたイラストがLINEスタンプになる!!という嬉しい話に生徒たちのモチベーションも高まっていました。
  

今回、授業を受けた生徒たちの感想です↓↓↓

〇 いつも当たり前に使用しているラインスタンプですが、実際に作成してみるとアイディアが出ず苦戦しました。また、改めて普段使っているラインスタンプを見てみるとコミュニケーションの幅が広がるよう工夫されているのだなと感じました。コミュニケーションには多くの世界があり、伝え方も様々で興味深かったです。

〇日頃できないことができて貴重な体験でした。講義を聞いて、発信力のある人が勝ち上がって大きな影響を与えるんだなと思いました。そのほか、日常で使っている言葉を自分のオリジナルイラストでLINEスタンプにできる楽しさを学べました。

〇 絵を描くのは難しく、アイデアを考えるのも難しく、なかなかペンが進みませんでした。今回の体験を行って、改めて大手の企業で働いている人のすごさを実感しました。そして、自分と同じ関西人だということもあって、所々にでる関西弁や、ノリの良さなどが懐かしく感じ、親近感がわきました。今回の体験はとてもいい経験になり、とても楽しかったです。


今後、LINEスタンプが完成したら栃農のHP上でご報告したいと思います(*^o^*)

進路ガイダンス【2学年】

 5・6時間目に2年「進路ガイダンス」が行われました。希望進路の受験の流れや試験・面接等の対策について外部講師の指導により、進路実現に向けての意識づけを目的に実施しました。就職希望者はサンプラザ、進学希望者は本校の2会場設け、各企業や自衛隊、各大学や専門学校から業種や求められる人物、学校の特徴や卒業の進路など丁寧に説明していただきました。参加生徒たちは、熱心にメモを取りながら担当の方々の話を聞いていました。
今回の「進路ガイダンス」が新3年生となる生徒たちにとっては、大変良い機会となりました。関係者の皆様、大変ありがとうございました。
     

卒業式【行事】

3月1日、春の訪れを感じる暖かい陽気のなか、卒業式が行われました。
今年は、新型コロナウィルスの感染対策のため、例年とは異なる形式での開催となりましたが、3年生161名は晴れやかな表情で新たなステージへと旅立っていきました。

 
 
がんばれ卒業生!  教職員一同

1学年進路ガイダンス【1学年】

 2/18(木)午後、本校会場で1学年進路ガイダンスが実施されました。
 全体会として、進路決定に必要なことなどの講話を聞き、その後、業種別に大学、短大、専門学校の方を講師に招き分科会を実施し、自分が希望する進路の仕事内容や必要な心構え、資格などについて講話を聞きました。
 生徒は、熱心にメモを取り、将来の進路選択に重要なヒントを得たと思います。

全体会の風景
 

   各ブース、各教室での風景
 
 

栃農のひみつ【生徒ホール編】

昼休みに学校で食べるお弁当・・・午前中の4時間の授業が終わり、
「さて午後の授業も頑張るか!」と、思う人が多いのではないでしょうか?

しかし、「お弁当を忘れてしまった!」ってことありませんか?

栃農では、お弁当を忘れてしまっても温かいうどんやそばが食べられる『生徒ホール』という建物があります(この建物名を知っている生徒はどのくらいいるのだろうか)。


生徒ホールに入ると、このようなメニュー表があり・・・


食べたいものを調理場にいる「おやじさん」に伝えるだけです。
おやじさんは、昭和61年(1986年)から勤務されています(かれこれ35年)。


麺が茹であがりトッピングされたら、あとは代金と引き替えに受け取るだけです。


この日は「天ぷらわかめうどん(大盛)」を注文しました。これで420円!


タイトルの『栃農のひみつ』ですが、何がひみつかというと・・・。
栃木県の県立学校において、このような施設があるのは「本校だけ」で、ある意味貴重な施設です(老朽化したら壊されるだけで新たに建設されることはありません)。

本校では、植物や動物、食品、環境などのさまざまな農業を学ぶ楽しさがありますが、こんな楽しみもありますよ!

3学期始業式

本日、3学期の始業式が行われました。新型コロナ対策のため、各HRで校内放送による式となりましたが、新たな気持ちで3学期を始めることができました。
本年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式

本日、終業式が行われました。校長先生の式辞の後、吹奏楽部による校歌吹奏、農業クラブ・生徒会による今学期の活動報告、学習指導部長・進路指導部長・生徒指導部長より2学期の総括がありました。

<校長式辞の主な内容>
 2学期は、1年生は来年度からのコース選択等、将来の方向性を決める大切な時期であり、2年生はインターンシップは中止されたが、各学科の学びを通して進路意識を高める時期であり、3年生の進学・就職で葛藤の時期だった。栃農祭をはじめ様々な行事が中止となり、例年とは異なる形で収穫祭や球技大会などが行われたが、生徒の頑張りで大いに盛り上がり、目標を達成できた。コロナ禍で活動が制限される中で、それぞれの生徒が努力し、多くの成果を上げており、栃農生の頑張りに拍手を送りたい。
 2学期の始業式に掲げた目標(基礎学力の向上・高校生としてふさわしい生活態度・時間厳守・あいさつの励行)について、外部の方から挨拶がよい学校と言われるようになってきた。この冬休みはおいしいものをたくさん食べて、是非FEC※時代の食料について改めて考える期間にしてもらいたい。
※FEC自給圏:食料(Foods)・エネルギー(Energy)・ケア(Care)を地域内で自給することは地域コミュニティを強くし、雇用を生み出し、地域の自立につながるという考え方

 
 

終業式の前に行われた賞状伝達式では、多くの生徒の多方面での活躍の成果が披露され、皆で称え合いました。主な内容はトップページをご覧ください。

 

交通安全教室【行事】

12月17日(木)に交通安全教室を実施しました。
自転車のルール違反や不注意が原因で起こる自転車事故をスタントマンが実際に再現する「スケアード・ストレイト方式」を用いた内容で、事故の衝撃を実際に見ることで、交通ルールを守ることの重要性を考える機会となりました。これから年末にかけて事故が増える時期でもあります。1人1人が今回のテーマを自分事として捉え、事故を起こさない・あわないように、気をつけて行きたいと思います。

栃木警察署およびスタント会社の方々、貴重な機会をありがとうございました。


 
 

球技大会【1学年】

12月15日に球技大会を行いました。新型コロナの感染対策をした上で、1学年はクラスを2チームに分け、ドッジボールで対戦しました。
今年度はほとんどの行事が中止になり、1年生は入学以来初めてのクラスを越えた交流の機会でした。生徒たちの生き生きとした姿に、学校が活気づきました。

 

 

 

球技大会【2学年】

本年度は学年ごとでの球技大会の開催となりました。
2学年ではドッヂビーを行い,各クラス,熱い声援が飛び交うなか、試合が行われました。
ボールとは違う感覚に戸惑いながらも、各クラス、全力で勝利に向かって取り組んでいました。
球技大会によって勝利を目指して一致団結し、仲間と協力することの大切さを感じられたと思います。

    

避難訓練【行事】

 防災・安全意識を高めることを目的に、本校内で火災が発生したと想定して避難訓練が行われました。
避難訓練では、生徒たちは落ち着いて避難場所まで移動することができました。訓練においては、水消火器にによる消火訓練を代表の生徒・職員で行いました。地震や火災、土砂災害などいつ発生するか分かりません。落ち着いて避難できるよう、今回の避難訓練の経験を生かしてもらいたいと思います。
 

収穫祭【行事】

 令和2年度収穫祭が行われました。本校で収穫した白米や豚肉、野菜、みそなど本校生徒の手で生産された農産物をつかって各クラスにわかれて豚汁やカレーなどの調理、会食を行いました。収穫祭では、コロナ感染症対策としてマスクや消毒の徹底した中で実施されました。また、開会式では、各農産物を担当した代表生徒から管理や生産方法等について説明がありました。調理・炊飯時には、ご飯を炊いたり野菜を切ったりクラスで協力しながら行っている様子でした。
 生徒たちからは、クラスの団結力が高まった、来年も実施してほしいなどの声がありました。今回の収穫祭は農業を学ぶ一員として、農業生産の喜びや食育、協調性を学ぶ良い機会となりました。
  

修学旅行【2学年】

12/2~12/4に2学年が修学旅行へ行きました。コロナ感染症対策を徹底し、石川県へ2泊3日の日程で実施しました。
 
〇1日目
 本校を出発し、バスと新幹線で金沢駅へ向かいました。金沢駅到着後、千里浜ドライブウェイ、のとじま水族館へ行きました。千里浜ドライブウェイは、全長8km。日本で唯一自動車が砂浜を走ることができる場所です。
 生徒たちは、広大な砂浜と海を見て写真を撮影するなど日本海を十分満喫することができました。のとじま水族館は、日本海で唯一ジンベイザメが展示されている水族館です。イルカショーや500種にも及ぶ魚やクラゲ、ペンギンなど数多くの種類の生き物が展示されています。イルカのジャンプしたり、アシカがクリスマスソングを歌うと歓声が上がりました。
 
 
〇2日目
 ホテルから出発し、輪島朝市、白米千枚田、兼六園周辺に向かいました。輪島朝市は、室町時代から続く歴史のある朝市です。お店で売られているカニや干物、和牛や輪島塗の食器などをお店の方の会話を楽しみながら、お土産用に購入していました。
 次に向かった白米千枚田は、1000枚もの棚田がある農業世界遺産です。千枚田をのんびり散歩したり、撮影したり、棚田カードをゲットするなど、生徒は思い思いの楽しみ方で白米千枚田でのひと時を過ごしていました。
 次に向かった場所は、兼六園周辺です。ここでは、班別に分かれて兼六園周辺を見学しました。金沢の食文化を支える近江町市場や金沢駅の建築物、金沢城や兼六園など加賀百万石の歴史をそれぞれの班の計画に沿って体感していました。

 
〇3日目
 最終日は、那谷寺と加賀伝統工芸村へ行きました。那谷寺では、文化財や名勝を見学しました。松尾芭蕉が参拝した那谷寺の風景を朝の寒さを感じながら巡ることができました。加賀伝統工芸村では、どら焼きや輪島塗、マグカップ、オルゴールなどグループに分かれてそれぞれ体験しました。体験後、昼食を取り新幹線とバスで無事に帰ることができ、全日程が終了しました。

 

進路講演会【1学年】

12月3日、1学年で進路講演会を行いました。お笑い芸人のオシエルズを講師に迎え、「働くってなんだろう?」というテーマでお話していただきました。漫才も交えた分かりやすい話で、集中して、楽しく聞くことができました。

 

各学科の代表が事前に考えてきた「その学科で就くことができそうな仕事」をみんなの前で発表し、全員で共有する時間もあり、具体的な職業を考えながら、自分の進路や「働くこと」について考えるきっかけとなりました。

 

進路ガイダンス【2学年】

11月10日(木) 5・6時間目に進路ガイダンスが行われ、ライセンスアカデミーの方をはじめ、多くの大学、短大、専門学校の職員がいらっしゃいました。進学希望の生徒、就職希望の生徒、公務員希望の生徒に分かれて、進学先の特色や試験科目について話を聞いたり、就職・公務員試験の今後の流れについて学びました。また就職希望の生徒は一般常識対策テストにも取り組みました。

    

農産物・加工品販売日のロータリー封鎖について【保護者の皆様へ】

日頃より、本校農産物・加工品をご愛顧いただき、ありがとうございます。

農産物・加工品の販売日ですが、送迎等のため利用いただいているロータリーは、販売のためご利用になれません。送迎等でご来校の際はグラウンドにご駐車お願いいたします。

○ロータリー封鎖日(農産物販売日)
11月12日(木)
11月16日(月)
11月19日(木)
12月3日(木)
いずれも16時00分~16時45分
農場部

農産物・加工品の販売について【保護者の皆様へ】

日頃より、本校農産物・加工品をご愛顧いただき、ありがとうございます。

今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点より栃農祭が中止となります。そのため栃農祭で販売する予定であった農産物・加工品の販売を下記の日程でおこないます。
詳細についてはこちらからご確認ください。

○販売日時(現時点)  
11月12日(木)、11月16日(月)、11月19日(木)、12月3日(木)
各日 16:00~16:45
                     
○エコバッグ持参でお願いします(袋はありません)。

農場部

各学科・係から記事が更新されました

 各学科・係から記事が更新されました。
 今週、学校公開が行われました。本校にお越しいただき大変ありがとうございました。
 また、各学科・部活動の記事が多数更新されております。ご覧下さい。

 <学科より>
 〇
農業科(イチゴ等の作業の様子)  〇植物科学科(トマト等の作業の様子やフラワー装飾)
 〇
動物科学科(実習の様子)     〇環境デザイン科(実習や講話の様子)
 〇
フローラTOCHINOU(MPS認証)   〇農業クラブ(宮ねぎの作業の様子)
 <部活動より>
 〇農業環境部(校外活動や研究の様子)〇柔道部(練習試合の様子)
 〇手打ちそば部(練習の様子)    〇弓道部(大会の結果)
 〇サッカー部(試合の様子)     〇バスケットボール部(大会の結果)
 <係から>
 〇PTAから(研修旅行について)   〇11月の行事予定

学習講話【1学年】

1学年は10/29(木)6時間目に学習講話を行いました。

ベネッセの方に来ていただき、「希望進路の実現に向けて~自分の”進”む”路”を考える」というテーマで、進路選択の考え方や夏休み明けに行った基礎力診断テストの結果の見方、今後の学習の進め方について話していただきました。

1年生は進路選択に向けて、来年度以降のコース選択などが本格的に始まっています。今回学んだことを生かし、目的観をもって日々過ごしていきたいと思います。
1学年

PTA研修旅行募集について【保護者の皆様へ】

 先日、保護者の皆様の交流を目的としましてPTA研修旅行(那須方面)のお知らせしましたところですが、まだ人数に余裕がありますので再度募集いたします。
 実施にあたりましては、新型コロナウイルス対策を徹底して行っていきたいと考えていますので、ご賛同いただける方は、参加費3,000円を添えて担任まで申し込みをお願いします。
なお、申込書は、配布したプリント以外にPTAのページよりダウンロードができますのでご利用下さい。
渉外部PTA係

壮行会【生徒会】

 本日、全校生徒で今週末に行われる関東新人大会に出場する陸上部 葛西さんを応援する壮行会が行われました。
陸上部顧問からは、葛西さんが出場する800mの種目は「走る格闘技」と呼ばれ、相手とぶつかり合うこともある種目
だと紹介がありました。葛西さんからは、大会を全力で取り組むとの決意表明がありました。陸上部は、日々自己ベストを
目指して一生懸命練習しています。日頃の練習の成果が十二分に発揮できるよう、頑張ってください。
         

体調不良の増加について(注意喚起)

保護者・生徒の皆様へ

寒暖差が大きくなり、体調不良の生徒が多くおります。朝から、風邪症状や発熱がある場合は、学校に連絡をし、登校をお控えください。
お早めに医師の診察を受けてくださいますよう、お願いいたします。
その他、授業が受けられないほどの体調不良の場合、家庭で静養し、様子をみてから登校をお願いいたします。
規則正しい生活リズム、バランスの良い食事、早寝早起きの徹底を心がけましょう。それが免疫力を高め、感染症対策にもつながります。
3年生の就職試験が始まりますので、全校生徒で体調に気をつけていきましょう。
保健室

修学旅行の積極的参加について(お願い)

先日お知らせしました修学旅行保護者説明会につきまして、出欠の御回答ありがとうございました。

本校の修学旅行については、新型コロナウイルス感染防止策を徹底した上で12月2日(水)~4日(金)の2泊3日で北陸方面に行くことと致しましたが、文部科学省をはじめとする関係機関より、教育的意義や生徒の心情を考慮して積極的に実施するよう通知がありました。
つきましては、すでに不参加を決めているご家庭もあると存じますが、改めて参加について御検討をお願い申し上げます。

なお、参加同意書につきましては、10月21日(水)の保護者説明会翌日の22日(木)にお子様を通じて配布させていただきます。

2学年

修学旅行保護者説明会について【2学年保護者の皆様へ】

令和2年度第2学年修学旅行 行き先変更についてのお知らせ

日頃より、本校教育活動にご理解ご協力を頂きまして誠にありがとうございます。
新型コロナウィルスの影響により修学旅行の実施の可否について決定が定まらず、保護者の方々へはご心配、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。この度、当初予定しておりました沖縄県本島方面から行き先および実施日程の変更に関する方針が次の通り決定しましたので、ここに報告申し上げます。

行き先:北陸方面   日程:令和2年12月2日(水)~4日(金) 2泊3日

なお、詳細につきましては生徒の安全および感染防止対策を第一に考え、万全に期して参り、現在旅行会社と相談の上検討中でございます。詳しい内容が決まり次第、生徒並びに保護者の方々に情報をお伝えして参る所存です。
また、本日生徒を通して「修学旅行に関する保護者説明会のお知らせ」を配付させて頂きましたので確認の上、出欠の有無を記入し10月6日(火)までに担任まで提出して頂ければと思います。

保護者説明会日程
令和2年10月21日(水)
18:00受付 18:30開始
場所;本校体育館

2学年

「高校生等奨学給付金」案内の配布について【保護者の皆様へ】

保護者の皆様へ

日頃よりご協力いただきありがとうございます。
さて、上記案内を本日配布しましたので、ご確認ください。

なお、本年度から『1』生活保護受給世帯、『2』県及び市町村民税所得割非課税の世帯に加え、新型コロナウイルス感染症の影響などの『3』家計急変世帯が給付金の対象となりました。(家計急変とは、『2』の所得割非課税世帯相当まで収入が落ち込んだ場合のことです。)『3』家計急変に該当すると思われる場合には、詳しい資料や申請書をお渡ししますので、事務室までご連絡ください。

事務室

サイエンススクールin栃農の実施

9/12(土)に栃農高を会場にサイエンススクールが実施されました。
サイエンススクールは、栃木市内の小学生を対象に毎年実施されていますが、今回はコロナ感染症対策として例年の半分の人数(10名の小学生(5・6年生)が参加)で、「DNA」って何?と題して、ジュースからのDNA抽出実験およびDNAストラップ作りを行いました。そして本校の生徒6名が中心となり実験・実習を実施しました。
まず、DNAの働きについて例をあげて考え、説明を聞いた後にいよいよ実験。本校生のアドバイスをききながらみんな真剣に取り組んでいました。
 
実験後は、DNAの構造を知るためにビーズを用いたDNAストラップを作製し、立体的なDNAを再現しました。
細かい作業でしたが、高校生のサポートで全員完成することができました。
 
本校生も教える立場として、活動できる良い機会となり大変貴重な体験ができました。このことを今後の学習活動に活かして行きたいと思っています。

各学科・係の記事が更新されました

 各学科・係から記事が更新されました。フローラTOCHINOUよりお花の販売が開始されました。
 お求めの際は、下記のリンクからご注文ください。
  
お花の注文ページはこちら
 Web一日体験学習のページでは、各学科の学びを記事や紹介映像で紹介しています。
 また、各部活動の様子も記事や映像で紹介しています。ぜひ、一度ご覧ください。

 農業科(作物の作業の様子)
 〇
植物科学科(収穫の様子)
 〇
動物科学科(畜産動物の様子)
 〇
環境デザイン科(実習の様子)
 〇
フローラTOCHINOU(MPS認証審査会について)
 〇部活動
 ・
手打ちそば部(そばの練習風景)
 ・
サッカー部(練習試合の様子)
 ・
柔道部(練習の様子)

マナー講座【2学年】

 今年度、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、インターンシップが中止となった関係で、2学年ではインターンシップで学ぶべき心構えや受け答えを身につけるため「マナー講座」を実施 しました。TBC学院二荒校 大塚様より働くことの意味や社会人のマナー、身だしなみや言葉遣い、コミュニケーション能力や社会人の基礎力など2時間の授業の中で教えて頂きました。
 生徒たちは、相手との関わり方や言葉遣い、必要な能力について学ぶことができた様子でした。今回のマナー講座で学んだことを忘れずに、今後の進路につなげてもらいたいと思います。
   

コロナウイルス感染者の増加について(注意喚起)

保護者・生徒の皆様へ

全国各地で、新型コロナウイルス感染者数が増加している現状です。栃木県でも増加しており、県は27日、新型コロナウイルス感染に対する警戒レベルを、3段階の中レベルにあたる「感染拡大注意」の段階に引き上げました。

夏休みに入りますが、より一層の注意をお願いいたします。 手洗いの徹底、毎朝の健康観察・記録、規則正しい生活、3密を防ぐことを守ってください。発熱や風邪症状がある場合は、相談センターやかかりつけ医に相談するようにしてください。

【知事メッセージ7月27日】
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/20200728-01.html
保健室

コロナウイルス感染者の増加について(注意喚起)

保護者・生徒の皆様へ

報道のとおり、都市部や、栃木県(特に小山・宇都宮市)でも、新型コロナウイルス感染者が増えてきています。
手洗いの徹底、健康観察の実施、規則正しい生活、密にならないような生活など、引き続き、注意して行動をしていただきますよう、お願いを申し上げます。
発熱や、風邪症状のある場合は、家で休養し、登校を控えていただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
保健室

修学旅行積み立てWEB申込みについて【1学年の保護者の皆様へ】

以前お子様を通して修学旅行の積み立て申込み案内(A3、2枚)において、WEB入力での申込希望の方の期限が7月20日(月)と迫って参りました。WEB入力での申込みをお考えの保護者の方々は、期限に遅れないように対応をお願いいたします。

問い合わせ電話番号 028-346-5521 近畿日本ツーリスト関東 宇都宮支店
WEB操作等の問い合わせ電話番号 0570-082-288 旅したくプラスサポートデスク
1学年
           

進路指導講話を行いました【1学年】

7月16日6時限目のLHRの時間に、進路指導講話を行いました。
進路指導部の先生方から進学・就職についての話を聞きました。
進学や就職をする上で必要な心構え、キャリアパスポートの利用、高校生活を送る上で意識するべきことなど、各自メモを取りながらしっかりと話を聞いていました。


  

修学旅行事前健康調査について【2学年の保護者の皆様へ】

7月13日にお子様を通じて修学旅行に係わる事前健康調査と保険証についての保護者宛通知を配布させていただきました。
ご確認のうえ、修学旅行事前健康調査にボールペンで記入し、各クラスの保護者懇談の際に担任へ提出をお願いします。
また、株式会社JTBより修学旅行における新型コロナウィルス感染防止対応についての保護者宛通知も配布させていただきましたので、ご確認のほどよろしくお願いします。
2学年

各学科・係の記事が更新されました

 今週、1学期の定期試験が行われました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
 また、本校に新しい仲間たちがやってきました。これからよろしくお願いします。
 農場では、様々な野菜の収穫の時期になりました。ご購入された際には、生産履歴をご確認ください。
 では、各学科・係の記事を紹介します。
農業科:スマート農業や野菜専攻生の活動など
植物科学科:「農業と環境」の実習の様子など
環境デザイン科:収穫や調査の様子など
農業クラブ:宮ねぎや定例会の様子など
保健室:保健だより7月号(体調自己管理シートや熱中症について)など
    その他、各記事が随時更新されています。ぜひご覧ください。
      

諸会費の納入について【保護者の皆様へ】

7月10日(金)に諸会費の口座振替があります。
振替できなかった場合は、直接事務室に現金での納入となります。
なお、授業料については、就学支援金の認定事務終了後の9月から納入再開または継続無償となりますのでよろしくお願いします。
 事務

学校再開後の教育活動に関する県立学校の指針等【改訂版】について

保護者の皆様へ


日ごろより、新型コロナウイルス感染症対策に御理解と御協力をいただき、大変ありがとうございます。

さて、本校を含むすべての県立学校においては、県教委の指針等に基づいて学校再開後の教育活動を行っておりますが、このたび、改訂版が発行されましたので、お知らせいたします。〈http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r2koronataiou.html〉

なお、7月より再開となる部活動における大会や対外試合、演奏会等の参加については、校長が認めたうえで、「生徒本人・保護者の了解」を得ることとなっております。実施する際については、従来通り、関係する保護者の皆様宛てに文書を配付しますが、参加について了承いただけない場合については、顧問まで御連絡ください(御連絡の無い場合については、参加について了承いただけたものと見なします)。

1学期も残り1ヶ月となりますが、引き続き、新型コロナウイルス感染症対策、及び熱中症対策等に御理解と御協力をお願いいたします。
教務部・特別活動部

熱中症対策について【保健室】

保護者の皆様、生徒の皆様へ


急に気温が上がったり下がったりし、体調を崩しやすい時期です。
早寝早起き朝ご飯、水分補給をしっかりしてから登校してください。また、学校でもこまめな水分補給ができるように、水筒の持参をお願いします。
健康増進のため中身はジュースではなく、水、お茶、スポーツドリンクとしてください。
実習も多くあるため、大きめの水筒のご準備をおすすめします。

気温や湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高まります。学校では、体育や危険と判断される状況では、マスクを外すよう指導することもあります。
登下校時には、人と十分な距離を確保できる場合、マスクを外して熱中症にならないようにすることも対策のひとつです。
保健室

学校周辺における交通安全について【保護者の皆様へ】

近隣小・中・高等学校が通常再開となり、学校周辺においても通学する児童・生徒が多くなりました。

本校周辺については、住宅街や細い道路が多いため、お車で御来校の際は、安全運転に御協力ください。

なお、教職員については、校門前において徐行・一時停止を励行しております。保護者の皆様におかれましても、御協力のほど宜しくお願いいたします。
教務部

修学旅行積み立て郵送申込みについて【1学年の保護者の皆様へ】

以前お子様を通して修学旅行の積み立て申込み案内(A3 2枚)において、郵送での申込希望の方の期限が6月20日(土)と迫って参りました。
郵送での申込みをお考えの保護者の方々は、期限に遅れないように対応をお願い致します。

なお、WEBでの申込み開始は、7月1日(水)からとなっておりますので今しばらくお待ちください。

問い合わせ電話番号 028-346-5521
近畿日本ツーリスト関東 宇都宮支店 です。
1学年

授業料及び諸会費の納入について【保護者の皆様へ】

6月10日(水)に授業料及び諸会費の口座振替があります。
就学支援金の認定により授業料が無償となっている方は諸会費のみの振替となり、6月まで授業料の納入はありません。
振替できなかった場合は、直接事務室に現金での納入となります。
事務

各学科・係からの記事が更新されました

 6月から通常授業が再開しました。各学科の活動の詳細は下記のリンクからご覧ください。
 〇農業科  ・・・詳しくはこちら(子牛の管理)
 〇生活科学科・・・詳しくはこちら(正面玄関前の装飾)
 〇植物科学科・・・詳しくはこちら(岩舟農場での実習)
 〇環境デザイン科・詳しくはこちら(農業と環境の実習)
 〇各係から ・・・行事予定はこちら
           1学年からこちら(修学旅行の積み立て申し込み案内について)
  

修学旅行積み立て申込み案内の配布について【1学年の保護者の皆様へ】

学校も再開され、少しずつ平常に戻りつつある現状です。

つきましては、昨日(6/2(火))お子様を通して修学旅行の積み立て申込み案内(A3 2枚)を配布いたしました。
内容をご確認いただき、対応をお願いします。

また、この件に関してのご質問は直接近畿日本ツーリストへご連絡ください。
問い合わせ電話番号 028-346-5521
近畿日本ツーリスト関東 宇都宮支店

ご理解ご協力をお願いします。
1学年

各学科・各係からの記事が更新されました

 今週から分散登校が始まり、生徒の元気な様子が学校で見られるようになりました。
今年度から、本校で各学科で栽培・生産した販売物には栽培・生産履歴が誰もが見られるようにQRコードが
使われています。購入した際には、ご利用ください。
 今後とも本校ホームページをよろしくお願いいたします。
 
 〇農業科  ・・・詳しくはこちら(レタスの収穫や岩舟農場の様子)
 〇植物科学科・・・詳しくはこちら(トマトの収穫やメロンの管理)
 〇動物科学科・・・詳しくはこちら(ウシやイヌの様子、圃場の様子)
 〇食品科学科・・・詳しくはこちら(マーマレードの製造)
 〇環境デザイン科:詳しくはこちら

5月20日以降の分散登校について【1学年】

1学年生徒・保護者の皆様へ


県教委の指針に基づく、第2段階(教科等の学習指導)の分散登校については以下の通りです。

学年毎での分散登校とし、1学年は5月20日・25日・28日を登校日とします。20日と25日については、午前のみ(SHR8:35、12:40下校予定)の登校とし、
クラス全体でのLHR(体育館で実施)以外は各クラスの出席番号前半をAグループ、後半をBグループとした少人数でのクラス編成で学習指導を開始します。(詳しい編成は以下をご覧ください)
未提出や実施済みの課題、持ち帰った教材などがあれば用意してきて下さい。再来週の登校日については計画ができ次第、生徒に連絡します。

1年1組 Aグループ No.1~No.20 Bグループ No.21~No.37
1年2組 Aグループ No.1~No18 Bグループ No.19~No.36
1年3,4組 Aグループ No.1~No.20 Bグループ No.21~No.40

                   
〈5月20日(水)の時間割〉 
1-1A:(1)LHR(2)音楽Ⅰ(3)現代社会(4)コミュ英Ⅰ
1-1B:(1)LHR(2)保健(3)化学基礎(4)家庭総合
1-2A:(1)保健(2)国語総合(3)コミュ英Ⅰ(4)現代社会
1-2B:(1)音楽Ⅰ(2)数学Ⅰ(3)家庭総合(4)国語総合
1-3A:(1)現代社会(2)コミュ英Ⅰ(3)LHR(4)保健
1-3B:(1)化学基礎(2)家庭総合(3)LHR(4)音楽Ⅰ
1-4A:(1)コミュ英Ⅰ(2)農業情報処理(3)農業と環境(4)LHR
1-4B:(1)家庭総合(2)測量(3)総合実習(4)LHR

・女子生徒は、夏制服引き渡しが放課後おこなわれます。冬キュロットスカートはその場で業者預かりになります。


生徒の皆さんへ
引き続き感染拡大防止策(検温・マスク着用・3密回避等)を各自徹底した上で登校してください。
昇降口での手洗い後、掲示されているHR教室に入室します。時間割を確認し、一日に必要な道具・教材は机の中に入れておいてください。
服装は夏服移行期間としますが、上着とネクタイ・リボンは携行して下さい。気温に合わせて着脱するなど、体調管理に努めましょう。
5月20日・25日は校内での食事はできません。食事は必ず済ませてくること。5月28日以降は弁当持参(購買も使用可)の予定です。
水分はこまめに摂取できるよう多めに用意してください(水筒が望ましい)。
本格的な学校再開に向けて、生徒の協力が不可欠です。様々な不安や不便があるかと思いますが、責任ある行動ができるよう一人ひとりが心がけてください。

1学年

5月19日以降の分散登校について【2学年】

2学年生徒・保護者の皆様へ


県教委の指針に基づく、第2段階(教科等の学習指導)の分散登校については以下の通りです。

学年毎での分散登校とし、2学年は5月19日・22日・27日を登校日とします。今週の登校日(19日と22日)については、午前のみ(SHR8:35、12:40放課予定)の登校とし、クラス全体でのLHR(体育館で実施)以外は各クラスの出席番号1~20をAグループ、21~40をBグループとした少人数でのクラス編成で学習指導を開始します。未提出や実施済みの課題、持ち帰った教材などがあれば用意してきて下さい。来週の登校日については計画ができ次第、生徒に連絡します。

〈5月19日(火)の時間割〉 
2-1A:(1)国語総合(2)日本史/地理(3)家庭総合(4)写真撮影
2-1B:(1)数学Ⅰ(2)日本史/地理(3)コミュ英Ⅰ(4)写真撮影
2-2A:(1)日本史/地理(2)国語総合(3)生物基礎(4)写真撮影
2-2B:(1)日本史/地理(2)コミュ英Ⅰ(3)畜産(4)写真撮影
2-3A:(1)生物基礎(2)家庭総合(3)食品衛生(4)写真撮影
2-3B:(1)コミュ英Ⅰ(2)食品製造(3)食品栄養(4)写真撮影
2-4A:(1)家庭総合(2)農業土木施工(3)国語総合(4)写真撮影
2-4B:(1)総合実習(2)ガーデニング(3)数学Ⅰ(4)写真撮影


生徒の皆さんへ
・引き続き感染拡大防止策(検温・マスク着用・3密の回避等)を各自徹底した上で登校してください。昇降口での手洗い後、掲示されているHR教室に入室します。時間割を確認し、一日に必要な道具・教材は机の中に入れておいてください。
・服装は夏服移行期間としますが、証明用の写真撮影を行うので、上着とネクタイ・リボンは持ってきて下さい(髪の長い女子生徒は髪をまとめてくること)。気温に合わせて着脱するなど、体調管理に努めましょう。
・5月19日・22日は校内での食事ができません。食事は必ず済ませてくること。5月27日以降は弁当持参(購買も使用可)の予定です。水分はこまめに摂取できるよう多めに用意してください(水筒が望ましい)。
・本格的な学校再開に向けて、生徒の協力が不可欠です。様々な不安や不便があるかと思いますが、将来社会人になることを見据えた、責任ある行動ができるよう一人ひとりが心がけてください。

2学年

5月18日以降の分散登校について【3学年】

3学年生徒・保護者の皆様へ                                           

県教委の指針に基づく、第2段階(教科等の学習指導)の分散登校については以下の通りです。

学年毎での分散登校とし、3学年は5月18日・21日・26日・29日を登校日とします。来週の登校日(18日と21日)については、午前のみ(SHR8:35、12:40放課予定)の登校とし、クラス全体でのLHR(体育館で実施)以外は各クラスの出席番号前半をAグループ、後半をBグループとした少人数でのクラス編成で学習指導を開始します。未提出や実施済みの課題、持ち帰った教材などがあれば用意してきて下さい。再来週の登校日については計画ができ次第、生徒に連絡します。

〈5月18日(月)の時間割〉 
3-1A:①LHR②農業機械③現代社会④一般常識テスト
3-1B:①LHR②数学A③地学基礎④一般常識テスト
3-2A:①国語表現②LHR③植物バイオ④一般常識テスト
3-2B:①数学A②LHR③課題研究④一般常識テスト
3-3A:①現代社会②英語会話③LHR④一般常識テスト
3-3B:①地学基礎②農業土木設計③LHR④一般常識テスト
3-4A:①コミュ英②総合実習③食品流通④一般常識テスト
3-4B:①食品製造②課題研究③食品栄養④一般常識テスト
3-5A:①食品流通②ライフマナー③国語表現④一般常識テスト
3-5B:①生物活用②現代社会③数学A④一般常識テスト

【生徒の皆さんへ】
・引き続き感染拡大防止策(検温・マスク着用・3密回避等)を各自徹底した上で登校してください。昇降口での手洗い後、掲示されているHR教室に入室します。時間割を確認し、一日に必要な道具・教材は机の中に入れておいてください。
・服装は夏服移行期間としますが、進路用の写真撮影を随時行っていきますので、上着とネクタイ・リボンは携行して下さい。気温に合わせて着脱するなど、体調管理に努めましょう。
・5月18日・21日は校内での食事はできません。食事は必ず済ませてくること。5月26日以降は弁当持参(購買も使用可)の予定です。水分はこまめに摂取できるよう多めに用意してください(水筒が望ましい)。
・本格的な学校再開に向けて、生徒の協力が不可欠です。様々な不安や不便があるかと思いますが、社会人になることを見据えた責任ある行動ができるよう一人ひとりが心がけてください。

1学年分散登校日について

1学年の生徒・保護者の皆様へ


5月8日に配信された通り、1学年の分散登校を以下のように実施します。


5月15日(金)
☆午前  8:30~ 9:00登校 各クラスの出席番号No.1~No.20の生徒
☆午後 12:30~13:00登校 各クラスの出席番号No.21~最後の生徒

○実施内容
SHR(健康観察、服装指導等)後、個人面談および、課題の回収、課題学習を行なう予定です。
登校手段については原則、徒歩・自転車・保護者の送迎となりますが、送迎が困難で公共交通機関を利用せざるを得ない場合は、
密集に注意して登校してください。(保護者送迎の場合は、校門前ではなく学校の手前での下車にご協力ください)

[生徒の皆さんへ]
①感染拡大の予防策を徹底してください。自宅での検温実施(発熱や風邪の症状等がある場合は登校を控える)、
マスクの着用、ソーシャルディスタンスを徹底してください。
②昇降口に入る前に必ず手洗いをしっかりおこなってください。
③指定された登校時間までに、各自各教室の指定された座席に着席して静かに待っているようにしてください。
④食事は校内ではできません。
⑤熱中症対策として水分・タオルは必ず用意して、こまめに給水できるようにしてください。

〈持ち物〉
①3月~5月6日までの課題(農業クラブの作文は必ず終わらせて持参する)
②まだ終わっていない課題(すべての課題が終わった生徒は、自主学習)
③水分、タオル

県立学校の臨時休業は今月末まで続きますが、県教委の指針に基づいて「学校再開に向けた準備」として実施しますので、
詳細については県教委HPにてご確認ください。

ご理解ご協力をお願いします。


1学年

2学年分散登校日について

2学年保護者・生徒のみなさまへ

5月8日に配信した通り、2学年の分散登校を以下のように実施します。

◎5月14日(木)
○午前実施9:30~11:40(校舎に入ることのできる時間は9:00以降)
各クラスの出席番号 1~20番の生徒(A;1~5、B;6~10、C;11~15、D;16~20 に班分け) 
○午後実施13:00~15:10(校舎に入ることのできる時間は12:30以降)
各クラスの出席番号21~40番の生徒:(E;21~25、F;26~30、G;31~35、H;36~40 に班分け) 
注意;①使用教室は、班ごとになります。昇降口の掲示を確認して入室し、指定の場所に着席してください。②登校後、昇降口前の水道でうがい・手洗いを各自実施。③登校する際、マスクの着用をお願いします。

〈持ち物〉
・進路希望調査
・保健調査票
・課題(3月~5月6日まで)
・農ク作文(必ず終わらせて提出すること)
・郵送されてきた返信用封筒(切手が貼ってあるもの)
・水分、タオル

◎登校について
公共交通機関をできる限り避けて、原則、徒歩、自転車、送迎での登校になります。(保護者送迎時には学校正門脇のロータリーでの混雑を避けるため、國學院方面への一方通行にご協力ください)また、指定された時間に不都合がある場合は、明日13日15時までに担任または2学年担当のものまでご連絡下さい。

【生徒の皆さんへ】
クラスを半分に分けても、同じ時間帯に各クラス20名程が登校することになります。気を抜くことなく今まで通りの感染拡大予防策を徹底してください。①自宅での検温②マスクの着用③ソーシャルディスタンスの確保④手洗い・うがいの実施等、社会人を見据えた正しい行動を取れるように意識してください。しばらく、校内での食事はできません。必ず済ませてきてください。気温も上がることが予想されます。熱中症対策の水分・タオルは必ず用意して、こまめに給水ができるようにしてください。


2学年分散登校日の詳細な日程について追加の連絡を致します。 


◎5月14日(木)
午前、午後のA~Hのグループでは、担任との個人面談や、進路指導・生徒指導・学習指導等のガイダンスを行います。

○午前のグループA~D(9:30まで登校、11:40下校予定)
A:各クラスの出席番号 1~5番の生徒
B:各クラスの出席番号 6~10番の生徒
C:各クラスの出席番号 11~15番の生徒
D:各クラスの出席番号 16~20番の生徒
※校舎に入ることのできる時間は9:00以降です。

○午後のグループE~H(13:00まで登校、15:10下校予定)
E:各クラスの出席番号 21~25番の生徒
F:各クラスの出席番号 26~30番の生徒
G:各クラスの出席番号 31~35番の生徒
H:各クラスの出席番号 36~40番の生徒
※校舎に入ることのできる時間は12:30以降です。

グループによって使用する教室は異なります。昇降口の掲示を確認して入室し、指定の場所に着席してください。


県立学校の臨時休業は今月末まで続きますが、県教委の指針に基づいて「学校再開に向けた準備」として実施しますので、
詳細については県教委HPにてご確認ください。 

ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

2学年

3学年分散登校日について

3学年生徒・保護者の皆様へ              


5月8日に配信した通り、3学年の分散登校を以下の様に実施します。

県立学校の臨時休業は今月末まで続きますが、県教委の指針に基づいて「学校再開に向けた準備」として実施しますので、
詳細については県教委HPにてご確認下さい。

5月13日(水)
○午前実施9:00~12:00(登校は8:20からでお願いします)
各クラスの出席番号前半(1組No.1~16・2組No.1~14・3組No.1~14・4組No.1~20・5組No.1~18)
○午後実施13:00~16:00(登校は12:20からでお願いします)
各クラスの出席番号後半(1組No.17~31・2組No.15~28・3組No.15~28・4組No.21~39・5組No.19~37)
※健康観察と服装容儀指導後、個人面談(5分程度)並びに小グループによる各教科や学科、進路指導部・生徒指導部・学習指導部・保健室のガイダンスを行う予定です。面談では、臨時休業中の生活状況についてと進路希望調査の確認を行います。

登校手段については原則、徒歩・自転車・保護者の送迎となりますが、送迎が困難で公共交通機関を利用せざるを得ない生徒が多いことが予想されますので、各クラスを午前と午後の半分に分けて、始業開始時刻も遅めに設定致します(保護者送迎時には、学校正門脇のロータリでの降車並びに混雑を避けるために、國學院方面への一方通行にご協力下さい)。また、指定された時間の登校が難しい場合は、振り替え(午前を午後に変更等)もできますので、明日5月12日の16時までに担任または副担任までご連絡下さい。
 
〈生徒の皆さんへ〉
クラスを半分に分けても、同じ時間帯に20名程が集まることになります。これまで通りの感染拡大予防策を徹底してください。自宅での検温実施(発熱や風邪症状等がある場合は登校を控える)や家を出る所からのマスク着用、ソーシャルディスタンス(人と人との距離は1~2m程度)や登校後の手洗い・うがいなど、社会人を見据えた正しい行動を取れるように意識して下さい。しばらくの間、校内での食事はできません。必ず済ませてきてください。マスク着用の上、気温が上がることも予報されていますので、熱中症対策の水分・タオルは必ず用意して、こまめに給水ができるようにしてください。

〈持ち物〉
・進路希望調査
・3月~5月6日までの課題(農業クラブの作文は必ず終わらせて提出すること)
・郵送されてきた返信用封筒(切手が貼ってあるものです) 
・保健調査票(2月末に配布。未提出者のみ) 
・水分やタオル

ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

3学年

臨時休業延長に伴う学習課題の追加について

臨時休業延長に伴い、休業期間中の学習課題を追加します。追加課題については、5月7日にヤマト運輸「ネコポス」にて送付しました。到着後、すぐに内容を確認してください。送付物一覧については、以下の掲示板にログインして確認することも可能です。

 掲示板URL(パソコン・スマートフォン用)
  
https://one.schit.net/simplemailbbs/u/login.jsp?p=hstochiginogyo
 掲示板URL(携帯電話用)
  https://one.schit.net/simplemailbbs/mobile/login.jsp?p=hstochiginogyo
 ※掲示板にログインの際はIDとパスワードが必要です。
  忘れてしまった場合は、掲示板ログイン時に確認・再設定ができます。
教務部

授業料及び諸会費の納入について【2・3学年保護者の皆様へ】

5月11日(月)に授業料及び諸会費の口座振替があります。就学支援金の認定により授業料が無償となっている方は諸会費のみの振替となり、6月まで授業料の納入はありません。振替できなかった場合は、直接事務室に現金での納入となります。

事務室  

各学科・各係から記事が更新されました

  臨時休業中ではありますが、農場では日々作業を行っております。
 ホームページをきっかけに少しでも栃木農業高校の様子を知っていただけるとうれしく思います。
 本校ホームページ上で作業の様子ならびに飼育している動物の様子を紹介する等の記事を
 随時更新しています。ぜひご覧ください。
 また、臨時休業中は一斉メールならびに学校ホームページで連絡する機会が増えております。
 お時間のある時にホームページ上で確認していただけると幸いです。
 今後とも本校ホームページをよろしくお願いいたします。
 
 〇農業科  ・・・詳しくはこちら(圃場の様子や岩舟農場の様子)
 〇生活科学科・・・詳しくはこちら(カボチャの定植の様子)
 〇植物科学科・・・詳しくはこちら(メロンの様子)
 〇動物科学科・・・詳しくはこちら(農業と環境の圃場や岩舟農場の豚の様子)
 〇食品科学科・・・詳しくはこちら(イチゴのへたとりの様子)
 〇環境デザイン科・詳しくはこちら(農業と環境の圃場の様子)
 〇保健室より・・・詳しくはこちら(体調管理やスクールカウンセラーについて)
 〇同窓会より・・・詳しくはこちら(屋外倉庫の寄贈について)
 〇保護者の皆様へ
         ・PTA総会中止について
         ・通学定期券について
         ・修学旅行中止について

とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイトについて

とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイトについて

臨時休業期間における自宅課題の参考として、栃木県総合教育センターより
「家庭学習で活用できる学習教材リンク」が公開されています。
本校からの学習課題のほか、ぜひ参考にして自宅学習に取り組んでください。
学習指導部

令和2年度3学年修学旅行の中止について【3学年保護者の皆様へ】

3学年生徒・保護者の皆様へ                                           

4月8日付で通知しました通り、3学年修学旅行を7月上旬へと延期し、実施に向けて再計画を進めてまいりました。
しかし、緊急事態宣言が全国へと拡大され、臨時休業も延長するなど、未だ終息が見えない状況が続いています。

仮に5月6日以降に学校が再開されても、状況が見通せない中で実施に向けた事前指導等の準備を進めることが難しいこと、
さらには3年生における実施ということで、7月頃から順次始まる入試や就職試験などの進路活動(生徒によっては2月頃まで続く者も例年おります)にも大きく影響することから、
7月上旬(2学期)以降への延期は難しいと判断し、
断腸の思いではありますが標題の通り「中止」とさせていただきます。

一生に一度である高校の修学旅行を実施させてあげることができず大変申し訳ございませんが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

中止に伴う返金手続きの方法やキャンセル料の取扱いについては、国や自治体でも検討されておりますので追ってご説明させていただきます。
また、学年としましては、卒業までに修学旅行に変わるような行事(思い出として残るようなもの)を検討してまいりますので、そちらの実施につきましてもご理解とご協力くださいますようお願い申し上げます。

JR線の通学定期券等の取扱いについて

JR線の通学定期券等を使用している生徒・保護者の皆様へ

新型コロナウイルス感染症発生に伴う通学定期券等の取扱いについて、JRより連絡がありましたので、御確認ください。なお、不明な点については、JR(駅窓口)へ直接お問い合わせください。

①通学証明書の有効期限について
有効期間が切れている通学証明書であっても、有効期間を延長しているものとみなして通学定期券の販売を行います。

②証明書への写真の貼付について
1箇月を過ぎても当面の間は写真の貼付なしで取扱い可能といたします。

③購入済みの通学定期券の払いもどしについて
https://www.jreast.co.jp/ass/pdf/20200313corona.pdf

④学校再開後の定期券の再購入時の必要書類について
定期券の払いもどしと同時に5月以降の学校再開時に再度定期券を購入する際には、4月に購入した定期券をご提示いただき、定期券の券面で通学期間が確認でき、学生証等で在学の確認ができる場合につきましては、通学証明書の再提出は不要といたします。ただし、すでに4月に購入した定期券の払いもどしを行っていて定期券の券面が確認できない場合には、再度通学証明書で通学区間を確認させていただきますので、通学証明書の再交付をしていただきますようお願いいたします。

生徒への電話連絡について【保護者の皆様へ】

臨時休業の長期化により、生徒の学習状況や健康状況等の把握のため、学校より適宜電話連絡をさせていただきます。 ご不在等で電話がつながらなく、不在通知で学校の電話番号が表示されていても、学校電話回線確保のため、折り返しでのお電話は控えてください。再度、学校よりお電話させていただきます。
至急連絡を取りたいという場合については、これまで通りお電話いただいて結構ですので、御理解と御協力のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。 
教務部

各学科で記事が更新されました

臨時休業中ですが、学校の農場の様子を中心に記事が更新されました。ぜひ各学科の様子をご覧下さい。
また、毎年恒例となりました。お花の注文販売が開始しました。
            注文はこちら→ 
お花の注文販売
 
 〇農業科                  
 ・
新年度の準備(3月)       
 ・マリーゴールドの栽培準備
 ・マリーゴールドの播種
 ・岩舟農場の様子
 ・野菜の播種

 〇動物科学科
  ・仲間の紹介

 〇食品科学科
 ・
マーマレードの製造

 〇環境デザイン科
 ・
圃場の様子
             

始業式・離任式【行事】

 本日、新学期になって初めての始業式が行われました。
 今年度は新型コロナウイルス感染症防止のため、規模縮小、換気、人と人との間隔を空ける等の対策をして始業式を行いました。
 校長式辞では校長先生から、1学期をスタートするために「基礎学力」「基本的生活習慣」「豊かな心を育む」を重点に1年間を過ごすようにとのお話を頂きました。

 諸注意では、保健室から命を守る行動をとるために
   1.「徹底的に手洗いをする」…こまめに行う
   2.「マスクの着用をする」…せきエチケット(厚労省より)をすること
   3.「換気の徹底」…「密閉空間」「密集場所」「密接場面」の3つの「密」を避けるために
   4.「規則正しい生活」
   5.「毎朝、体温を測る」
                 
以上の5つの点を守って過ごすように連絡がありました。

 始業式終了後、離任式が行われました。今回の定期異動で18人の先生方が転退職され、離任式では10名の先生方がお見えになりました。在校生にとっては寂しい思いもありますが、先生方から今後の栃農生の活躍に期待しているとのお言葉を頂きました。大変お世話になりました。
 
     
 生徒の皆さんは、4/9から臨時休業となります。学校からの連絡については、随時ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

入学式【行事】

4月7日(火)に入学式が挙行されました。

春の花が咲き誇り、桜吹雪が舞う中、153名の新たな仲間を無事迎えることができました。




今年度は新型コロナウィルス対策のため、規模縮小、換気、座席の間隔を空ける等の対策をして行いました。このような状況下ではありますが、新入生の元気な姿で、久しぶりに学校に活気が戻りました。

花丸 令和初の卒業式を挙行しました。

本日、令和になって初めての卒業式を挙行いたしました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐために、
マスク着用の推進、参加人数の縮小、国歌・校歌斉唱のCD代替、
卒業式中の換気の実施など、出来うる方策を打っての実施です。


    祝卒業式!!       たくさんの祝電を頂きました

    卒業生入場           卒業生揃い踏み

    農業科呼名           代表授与

   生物工学科呼名           代表授与

   農業土木科呼名          代表授与

   食品化学科呼名          代表授与

  生活科学科呼名           代表授与

     校長式辞          同窓会会長式辞         PTA会長式辞       

    在校生送辞代読          卒業生答辞

式次第は通常の卒業式と同等に行い、164名が新たなステージへ羽ばたいて行きました。
最終学年での1年間は、多くの困難に見舞われた1年となってしまいました。
しかし、その困難を1つ1つ乗り越えてきた皆さんは、1つも2つも多く成長できたのだと信じています。
ぜひ、これから先の道でもどんな困難も乗り越える皆さんであってください。

ご卒業、おめでとうございます!!!

つくば国際ペット専門学校と連携協定を締結

1月10日、茨城県内最大の動物専門学校「つくば国際ペット専門学校」と連携協定を締結しました。
この協定により、専門学校の講師による出前授業やインターンシップなどが充実し、動物科学科に学ぶ生徒が
さらに専門的な知識や技術を身に付けられるようになります。

専門学校との連携協定の締結は、TBC国際ペット専門学校に続いて2校目です。

校内プロジェクト発表会[農業クラブ]

  今回、校内プロジェクト発表会が行われました。この発表会は、今まで研究してきた
 集大成を全校生徒の前で発表する1年に1度行われる機会です。この発表会では、キノコ
 や鳥獣被害の対策、JGAPやホウキモロコシなど様々な分野や問題点に着目し、研究や
 校外で地域や行政などの方々と協力し取り組んでき成果が発表されました。
  生徒の皆さん。各グループの発表を聞いてどう感じましたか。皆さんの身近な問題に
 着目し取り組むきっかけになった人もいるかもしれません。今回の発表会は後日
 審査会が行われます。発表者の皆さんお疲れ様でした。
       

学校間連携授業 最終日・閉講式

本校では、3年生の選択授業で栃木商業校等学校との学校間連携授業を行っています。
栃木商業高校からは本校の食品製造の授業を受けに来てもらい、
本校からは栃木商業高校情報処理の授業を受けに伺っています。
本日は今年度最後の授業で閉講式を行いました。

閉講式(栃農)閉講式(栃農)②
閉講式(栃商)閉講式(栃商)②
自分の学校では得られない体験をする1年間、充実していたでしょうか。

博物館出前授業「身近な地衣類の観察」


 3年2組生物工学科の授業に、栃木県立博物館の坂井広人先生をお招きし、身近な地衣類を観察・同定する授業を行っていただきました。

 身近な地衣類と言うことで校庭や農場を回り、栃農で見られる地衣類の説明がありました。コンクリートや樹皮、屋根などの普段は気にすることのない場所に見られる地衣類に興味を持って観察する様子が見られました。
 その後、ルーペや実体顕微鏡を用いて細部の観察を行いました。裂芽、シリアなど専門用語が出てきましたが、分かりやすく説明していただき、同定することができました。
 坂井先生の楽しい話しぶりと分かりやすい説明で、あっという間の2時間授業でした。生徒の印象に残る授業になったと思います。

 
 

「ユースSDGsフォーラム」

  読売新聞東京本社で開催された「ユースSDGsフォーラム」に2年9名と共に参加しました。
 「SDGsフォーラム~ヘルシー郷土料理で健康まちおこし!~」と題して、最初にタニタ弁当
 を頂きました。栄養バランスだけでなく塩分量やどのような目的で調理されたのかを教えて頂き
 ました。全体説明の中で上映された「リオの伝説のスピーチ」では、28年前に環境サミットで
 大人たちに訴えている様子を見て、環境に対する警鐘は数年前ではなく約30年前から言われ続けてきた
 ことだと実感しました。基調講演では、読売新聞、タニタの方から貴重なお話を聞かせて頂きました。
 SDGs交流ワークショップが行われ、大学生や他校の高校生とグループになりSDGsについて
 話し合うことができました。生徒にとって大学生や他校の高校生を交えて、生徒自身の意見を言いつつ
 他の方の考えを学ぶ大変貴重な機会となりました。
  今回のフォーラムの中で教えて頂いた北海道の石碑にある「地球は子孫から借りているもの」
 この言葉を忘れずに、私たちが未来に対してできることを少しずつ実現していきたいと思います。
 今回のフォーラムに参加させていただき、大変ありがとうございました。
               特集記事 
      

令和元年度 2学期終業式


2学期は、イベントが多いことで毎年ばたばたしてしまいますが、
今年は特に台風の影響で、一層バタバタした学期になってしまっていました。
そんな2学期も今日で終わってしまいます。

終業式で校長先生の式辞の中にも、今学期の振り返りに触れられており、
10月の台風19号に伴う学校あげてのボランティア活動において、地域から
お礼の言葉が届いていること。その中で、薗部町にお住まいの方からの手紙を読まれ、
「皆さんの活動が地域の方の助けになった」ことを全生徒に紹介しました。

終業式以外にも、12月で栃農を去る、音楽の先生の離任式も行われました。
「1年2ヶ月と短い間でしたが、授業や部活動、野球応援を通して、皆さんと関わり、
過ごせたことが楽しかった」とお別れの時間でした。

令和元年もあと十数日で終わり、新しい年を迎えます。

それぞれの学年でこの冬休みの意味が変わってきます。
新年を迎えると同時に、自分たちを成長させるための目標を立て、
3学期を迎えましょう。

三団体役員選挙

 本日、三団体役員選挙が本校体育館で実施されました。
 生徒会ならびに農業クラブの会長、副会長を投票によって選ばれました。
 各立候補者の演説および応援演説では、それぞれの熱い思いが全校生徒に
 届いた様子でした。立候補した皆さん。大変お疲れさまでした。