文字
背景
行間
日誌
剣道部の活動
合同練習[剣道部]
11/16、17と2日間、栃木工業高校の練習に参加しました。
基本練習から地稽古まで普段の校内練習とは違った雰囲気で取り組むことが
できました。今後、支部大会が終わり基礎の強化を重点に練習したいと
考えています。今回の練習の参加によってそれぞれの課題や目標を見つけることが
できたのではないでしょうか。来週、再来週は学校祭と期末試験が行われるため、
練習はお休みです。冬は寒さが厳しいですが、個々のレベルアップができるよう
地道に練習に励みたいと思います。
基本練習から地稽古まで普段の校内練習とは違った雰囲気で取り組むことが
できました。今後、支部大会が終わり基礎の強化を重点に練習したいと
考えています。今回の練習の参加によってそれぞれの課題や目標を見つけることが
できたのではないでしょうか。来週、再来週は学校祭と期末試験が行われるため、
練習はお休みです。冬は寒さが厳しいですが、個々のレベルアップができるよう
地道に練習に励みたいと思います。
南部支部新人剣道大会[剣道部]
11/9(土)、11/10(日)に白鴎大学足利高等学校で南部支部新人剣道大会が
行われました。本校剣道部は、9名の部員が団体戦および個人戦に出場しました。
<男子団体>
1回戦 栃農2(4)-2(4)國學院栃木(代表戦)(勝)
2回戦 栃農0(0)-5(9)白鴎大足利(負) ※ベスト8
<女子団体>:リーグ戦
栃農1(2)-2(2)國學院栃木(負)
栃農0(0)-5(6)佐野日大(負) ※リーグ敗退(3位)
<男女個人>
9名出場 1回戦敗退
支部大会では、昨年は男子団体のみでの出場でした。今年度、単独チームでの
男女団体戦に出場できました。2学期に入り、女子部員が加入したこともあり
4人で団体戦に臨むことができました。男子団体は、昨年度に引き続き1回戦を
突破することができました。女子はリーグ3位となりましたが、2試合行うことが
経験として今後に生かすことができると思います。
今回の大会まで校内の練習で全員が揃って練習できることなく大会出場に至りました。
ただ、数名の部員は他校での練習試合や合同練習を継続的に行ったこともあり、今回の
試合の中でその成果が表れていました。これから寒い時期になりますが、少しずつ
力が伸ばせるように継続して練習に取り組みたいと思います。
行われました。本校剣道部は、9名の部員が団体戦および個人戦に出場しました。
<男子団体>
1回戦 栃農2(4)-2(4)國學院栃木(代表戦)(勝)
2回戦 栃農0(0)-5(9)白鴎大足利(負) ※ベスト8
<女子団体>:リーグ戦
栃農1(2)-2(2)國學院栃木(負)
栃農0(0)-5(6)佐野日大(負) ※リーグ敗退(3位)
<男女個人>
9名出場 1回戦敗退
支部大会では、昨年は男子団体のみでの出場でした。今年度、単独チームでの
男女団体戦に出場できました。2学期に入り、女子部員が加入したこともあり
4人で団体戦に臨むことができました。男子団体は、昨年度に引き続き1回戦を
突破することができました。女子はリーグ3位となりましたが、2試合行うことが
経験として今後に生かすことができると思います。
今回の大会まで校内の練習で全員が揃って練習できることなく大会出場に至りました。
ただ、数名の部員は他校での練習試合や合同練習を継続的に行ったこともあり、今回の
試合の中でその成果が表れていました。これから寒い時期になりますが、少しずつ
力が伸ばせるように継続して練習に取り組みたいと思います。
秋季剣道錬成会[剣道部]
筑西市で行われた秋季剣道錬成会に参加しました。県外の高校と対戦できる貴重な
練習試合となりました。男女ともに参加し、男子は栃木翔南高校と合同チームで
試合を行いました。県内の高校と違い、初顔合わせの相手が多く緊張感をもった
試合を展開することができたと思います。来週行われる支部大会に向けて調整を
行うことができました。送迎を行ってくださった保護者の皆様、錬成会の関係者の
皆様大変お世話になりました。
練習試合となりました。男女ともに参加し、男子は栃木翔南高校と合同チームで
試合を行いました。県内の高校と違い、初顔合わせの相手が多く緊張感をもった
試合を展開することができたと思います。来週行われる支部大会に向けて調整を
行うことができました。送迎を行ってくださった保護者の皆様、錬成会の関係者の
皆様大変お世話になりました。
合同練習[剣道部]
先日國學院栃木高等学校で行われた丸山杯争奪中学生剣道大会に、本校部員が補助員
で参加したことがきっかけとなり今回、栃木東中学校で合同練習を行いました。
栃木東中学校では、ラダーや基本練習、応じ技から地稽古まで行うことができました。
本校部員にとって、中学生に剣道を教えることは滅多にない機会です。練習の間に
打ち方や攻め方を教えている姿を見て、本校部員の成長した姿を垣間見ることができ
ました。今回、合同練習をさせてくださった栃木東中学校の皆様大変ありがとうござ
いました。
で参加したことがきっかけとなり今回、栃木東中学校で合同練習を行いました。
栃木東中学校では、ラダーや基本練習、応じ技から地稽古まで行うことができました。
本校部員にとって、中学生に剣道を教えることは滅多にない機会です。練習の間に
打ち方や攻め方を教えている姿を見て、本校部員の成長した姿を垣間見ることができ
ました。今回、合同練習をさせてくださった栃木東中学校の皆様大変ありがとうござ
いました。
合同練習[剣道部]
真岡北陵高等学校で真岡北陵、小山北桜、真岡工業、栃木農業の4校で
合同練習および試合練習を実施致しました。中間試験が近づいていることもあり
テスト前最後の練習試合および稽古となりました。
練習では、ラダーや基本稽古、試合形式の練習から地稽古に至るまで
他校の部員とともに稽古することができました。これから2週間に渡り
練習は休みとなります。大会後はモチベーションが下がりやすいチームですが
今回の練習を通して学ぶことが多くあったと思います。大変ありがとうございました。
合同練習および試合練習を実施致しました。中間試験が近づいていることもあり
テスト前最後の練習試合および稽古となりました。
練習では、ラダーや基本稽古、試合形式の練習から地稽古に至るまで
他校の部員とともに稽古することができました。これから2週間に渡り
練習は休みとなります。大会後はモチベーションが下がりやすいチームですが
今回の練習を通して学ぶことが多くあったと思います。大変ありがとうございました。
栃木地区近県剣道大会[剣道部]
栃木市総合体育館で行われました栃木地区近県剣道大会に出場して参りました。
小学生の部から一般の部まで幅広い年齢の剣士たちが日頃の練習の成果を
発揮していました。
〇結果
男子
栃農 0(1)-4(6)文星芸大(負)
女子
栃農・栃商 2(4)-2(4)鹿沼・足工:代表者戦(負)
新チームにとって初めての大会となりました。途中1本を取ったり緊張感の中で
諦めずに戦う姿はありましたが、普段の稽古の姿が試合の中で出てしまいました。
人数が全員揃うことがほとんどないまま大会を迎えました。大会での結果を機に
反省し今後の練習や試合につなげてほしいと思います。
小学生の部から一般の部まで幅広い年齢の剣士たちが日頃の練習の成果を
発揮していました。
〇結果
男子
栃農 0(1)-4(6)文星芸大(負)
女子
栃農・栃商 2(4)-2(4)鹿沼・足工:代表者戦(負)
新チームにとって初めての大会となりました。途中1本を取ったり緊張感の中で
諦めずに戦う姿はありましたが、普段の稽古の姿が試合の中で出てしまいました。
人数が全員揃うことがほとんどないまま大会を迎えました。大会での結果を機に
反省し今後の練習や試合につなげてほしいと思います。
合同練習[剣道部]
今回、栃木商業高校と合同練習を実施致しました。
翌日に控えた栃木地区近県剣道大会では合同チームで参加することもあり
お互いに切磋琢磨しながら、力を合わせて戦いたいという思いで
練習に取り組みました。基本練習から地稽古まで、短時間ではありましたが
お互いに大会で結果を残せるよう目標を持って取り組むことができました。
大変ありがとうございました。
翌日に控えた栃木地区近県剣道大会では合同チームで参加することもあり
お互いに切磋琢磨しながら、力を合わせて戦いたいという思いで
練習に取り組みました。基本練習から地稽古まで、短時間ではありましたが
お互いに大会で結果を残せるよう目標を持って取り組むことができました。
大変ありがとうございました。
合同練習・練習試合[剣道部]
9/1、9/8と栃木工業高校の合同練習・練習試合に参加いたしました。
9/1は基本練習から技練習、地稽古を行いましたが、攻めや打突の際の足の動き
に注意しながら行うことができました。9/8には栃木工業高校のチームに入り
館林高校と練習試合を行いました。本校剣道部員にはない、力強い打突や
試合運びを試合を通して学ぶことができました。
9/7には栃木翔南高校と合同練習を行いました。気温が高い日でしたので
適宜休憩をとりながら練習を行いましたが、基本練習から地稽古までそれぞれの
力の試しながら練習することができました。
来週は新チームにとって初めての大会になります。稽古を積んだ成果を試合で
発揮して参りたいと思います。
9/1は基本練習から技練習、地稽古を行いましたが、攻めや打突の際の足の動き
に注意しながら行うことができました。9/8には栃木工業高校のチームに入り
館林高校と練習試合を行いました。本校剣道部員にはない、力強い打突や
試合運びを試合を通して学ぶことができました。
9/7には栃木翔南高校と合同練習を行いました。気温が高い日でしたので
適宜休憩をとりながら練習を行いましたが、基本練習から地稽古までそれぞれの
力の試しながら練習することができました。
来週は新チームにとって初めての大会になります。稽古を積んだ成果を試合で
発揮して参りたいと思います。
合同練習【剣道部】
8/24、25と2日間にわたって栃木工業高校の練習に参加して参りました。
24日は試合練習と地稽古、25日は基本稽古と地稽古を中心に行いました。
夏休み後半に入って、資格取得等でなかなか練習ができていなかったせいか
動きが遅かったり、悪い部分が出てしまったりと反省点が多く、大変よい
機会となりました。今後の練習でこれらの反省を生かしたいと思います。
24日は試合練習と地稽古、25日は基本稽古と地稽古を中心に行いました。
夏休み後半に入って、資格取得等でなかなか練習ができていなかったせいか
動きが遅かったり、悪い部分が出てしまったりと反省点が多く、大変よい
機会となりました。今後の練習でこれらの反省を生かしたいと思います。
合同練習[剣道部]
栃木南中学校の練習に、昨年卒業した本校剣道部員と一緒に練習に参加いたしました。
素振りや足さばきなどの基本練習から地稽古まで中学生と稽古をすることができました。
また、顧問の先生に本校部員が成長した姿を見せることができたと思います。
中学生に教えるよりも、本校部員自身が教えられる場面が多く大変勉強になりました。
ただ、他の高校と練習試合を行うときの様子よりも、リラックスして練習に取り組んで
いる様子でした。大会等で中学生と関わる機会があるかもしれません。1度だけでなく、
定期的に練習を行い交流を深めたいと思います。
素振りや足さばきなどの基本練習から地稽古まで中学生と稽古をすることができました。
また、顧問の先生に本校部員が成長した姿を見せることができたと思います。
中学生に教えるよりも、本校部員自身が教えられる場面が多く大変勉強になりました。
ただ、他の高校と練習試合を行うときの様子よりも、リラックスして練習に取り組んで
いる様子でした。大会等で中学生と関わる機会があるかもしれません。1度だけでなく、
定期的に練習を行い交流を深めたいと思います。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
6
5
8
1
0
5