清陵日誌
第2学年保護者会・進路講演会
本日、第2学年保護者会および進路講演会を行いました。
保護者会では、学年部長の吉川さんにご挨拶をいただいた後、
学年主任より2学年の状況や修学旅行など今後の予定等について
説明いたしました。
進路講演会では、進路アドバイザーをなさっている西村建紀氏をお招きし、
清陵生の現状を踏まえ、未来に自信を持つようにとご講話いただきました。
ご講話いただいた西村先生、ありがとうございました。
高校生活も早くも折り返し地点、進路実現に向け改めて気持ちを
入れ直して生活していきたいと思います。
清陵祭(一般公開)
本日は清陵祭の一般公開の日となりました。
来校された皆様には、各クラスの展示や催し物を楽しんでいただくことができました。
西体育館前では、有志団体によるバンドの発表もあり、
会場が一体となって盛り上がっていました。
生徒たちの手作りの学校祭、たくさんのご来場ありがとうございました。
清陵祭を通しクラス一丸となって創意工夫を凝らすことができました。
今後は学習面や部活動等に向け、ますます頑張っていきたいと思います。
清陵祭(校内公開)
本日、清陵祭の校内公開日となり、文化部の活動発表を鑑賞し、
各クラスの展示や模擬店等を楽しむ様子が見られました。
一般公開は明日、9月7日(土)、9:30~14:30となります。
大勢の皆さまの来校をお待ちいたしております。
野球部 ホームページ更新
【部活動】の野球部のページに、
・8、9月の活動報告
・今後の活動予定
・第66回秋季栃木県高等学校野球大会の組み合わせ
について掲載いたしました。ぜひご覧ください。
・8、9月の活動報告
・今後の活動予定
・第66回秋季栃木県高等学校野球大会の組み合わせ
について掲載いたしました。ぜひご覧ください。
2学期 始業式
本日から2学期がスタートしました。
始業式に先立ち 1学期に行った新体力テストでS級認定をもらった23名、
英語検定合格者(2級1名、準2級8名、3級8名)、栃木県吹奏楽コンクール金賞
の賞状伝達式がありました。
また、ALTとして来日されたステイシー先生の着任式も行われました。
ステイシー先生は、アイルランドのケルケニーから日本に来られました。
校長式辞では、最近の日本の若者が自分に対する自信を失っているという調査結果
に対し、もっと自分の力や個性を信じて欲しいと訴えました。また、年間を通して一番
長い2学期をそれぞれの学年ともに大切に取り組み、充実したものにして欲しいと述
べました。
最後に、県の代表として東関東吹奏楽コンクールに出場することになった吹奏楽部の
壮行会が行われました。合唱部と生徒会役員の応援歌合唱で吹奏楽部の健闘を祈り
ました。
吹奏楽部のみなさん、日頃の練習の成果が出せるよう頑張ってきて下さい。
一日体験学習
8月21日に中学生に向けた一日体験学習が行われました。
清陵高校の説明や特色でもある科学技術の実演授業、ビデオによる授業体験、
施設見学や部活動の紹介などが行われ、中学生に清陵高校を体験してもらいました。
参加してくれた中学生、先生、保護者の方々、暑い中ありがとうございました。
宇大バイテク体験講座
8/12~13 に高校生を対象とした宇大のバイテク体験講座が行われ、
本校生徒2名が参加しました。




普段の授業では使うことのできない、器具や装置を用いてバイオテクノロジーの
基本的な操作を学び、ブロッコリーやタマネギからDNAを抽出し観察する実験や
クラゲの光る遺伝子を大腸菌に導入し、培養する実験、お米のDNA鑑定の実験を行い、
PCR法や電気泳動などの原理も学びました。参加した生徒たちは楽しく学ぶことができ、
バイオテクノロジーに対する興味・関心が高まりました。
本校生徒2名が参加しました。
普段の授業では使うことのできない、器具や装置を用いてバイオテクノロジーの
基本的な操作を学び、ブロッコリーやタマネギからDNAを抽出し観察する実験や
クラゲの光る遺伝子を大腸菌に導入し、培養する実験、お米のDNA鑑定の実験を行い、
PCR法や電気泳動などの原理も学びました。参加した生徒たちは楽しく学ぶことができ、
バイオテクノロジーに対する興味・関心が高まりました。
グリーンカーテン、アサガオ
グリーンカーテンについてのご報告です。
ゴーヤとアサガオの苗を植えて2カ月が経ちましたが、
たくさんの花をつけ、ゴーヤは大きな実がみのりました。


また、清原中の皆さんから頂いたアサガオも美しい花を咲かせています。
ありがとうございました。
ゴーヤとアサガオの苗を植えて2カ月が経ちましたが、
たくさんの花をつけ、ゴーヤは大きな実がみのりました。
また、清原中の皆さんから頂いたアサガオも美しい花を咲かせています。
ありがとうございました。
野球部 活動予定
【部活動】の野球部のページに、
野球部の活動予定を掲載いたしました。
ぜひご覧いただき、関係者の方々はもちろん、
中学生など一般の方々にも足を運んでいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
野球部の活動予定を掲載いたしました。
ぜひご覧いただき、関係者の方々はもちろん、
中学生など一般の方々にも足を運んでいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
1学年学習合宿3日目報告
1学年の学習合宿もいよいよ最終日となりました。






本日も朝の集い、朝食のあと午前中は講義、自習、テストを行いました。
最後まで生徒たちは集中して取り組むことができました。
昼食はカレーを食べました。閉講式を行い、学校まで戻ってきました。
雨の中送迎してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
この2泊3日の学習合宿で培った学習する習慣を今後につなげてほしいと
思います。
本日も朝の集い、朝食のあと午前中は講義、自習、テストを行いました。
最後まで生徒たちは集中して取り組むことができました。
昼食はカレーを食べました。閉講式を行い、学校まで戻ってきました。
雨の中送迎してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
この2泊3日の学習合宿で培った学習する習慣を今後につなげてほしいと
思います。
1年生合宿2日目報告
昨日に引き続き益子町で学習合宿を行っています。


朝6時40分より朝の集いを行いました。ラジオ体操やレクレーションを行いました。
生徒たちも気分をリフレッシュすることができました。


今日も一日講義や自習が行われます。昨日のテストの追試もあり、
生徒たちも緊張感をもって取り組んでいます。


二日目の夕食もおいしくいただけました。このあとテストです。
合格できるよう頑張ります。
朝6時40分より朝の集いを行いました。ラジオ体操やレクレーションを行いました。
生徒たちも気分をリフレッシュすることができました。
今日も一日講義や自習が行われます。昨日のテストの追試もあり、
生徒たちも緊張感をもって取り組んでいます。
二日目の夕食もおいしくいただけました。このあとテストです。
合格できるよう頑張ります。
1学年学習合宿1日目報告
7/22(月)から24(水)の2泊3日の日程で
益子町にあるホテルサンシャイン益子館で
1学年の学習合宿が行われます。
約100名の生徒が参加しています。
1日目の生徒たちの様子を報告します。








ホテルに到着後開講式が行われ、夜まで講義や自習が行われます。
生徒たちは熱心に課題に取り組んでいます。
食事の時間は楽しく友達と語らいながら過ごしております。
最後まで頑張って取り組んで欲しいと思います。
益子町にあるホテルサンシャイン益子館で
1学年の学習合宿が行われます。
約100名の生徒が参加しています。
1日目の生徒たちの様子を報告します。
ホテルに到着後開講式が行われ、夜まで講義や自習が行われます。
生徒たちは熱心に課題に取り組んでいます。
食事の時間は楽しく友達と語らいながら過ごしております。
最後まで頑張って取り組んで欲しいと思います。
平成25年度 1学期終業式
本日で1学期が終了となります。
賞状伝達式、ALT離任式、終業式が行われました。
賞状伝達式では新体力テストA判定者(148名)、漢字能力検定(2級 3名、準2級 4名、3級 1名)、春季発表会 筝曲部(優良賞)が表彰されました。
ALT離任式では、2年間本校で教えて下さったザーラ先生が任期を終えカナダへ帰ることになり、感謝を伝え別れを惜しみました。
終業式の校長講話では、高校総体で選手宣誓をおこなった生徒会長杉本君の話や、一人ひとりの中にある「やさしさ」を大切にして欲しいこと、各学年に向けての言葉が贈られ、元気に2学期が迎えられるよう夏休みを過ごしてくださいと締められました。
2学期は8月27日(火)からとなります。
平成25年度 校内合唱コンクール
本日、栃木県教育会館をお借りして
平成25年度 校内合唱コンクールを行いました。
まずは全校生徒による発声練習から。
金賞は3年5組「走る川」
銀賞は3年1組「あなたへ」 銅賞は2年6組「ヒカリ」
どのクラスも素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。
各クラスの発表後、合唱部・職員によるミニコンサートを行いました。
こちらも大いに盛り上がりました。
昨年度より4日ほど練習日程が短かったにもかかわらず、
大変感動的な合唱コンクールになりました。
今後は合唱に打ち込んできた力を勉強や部活動に向け、頑張ってほしいと思います。
野球部 活動報告
【部活動】の野球部のページに、
野球部の活動を掲載いたしました。
どうぞご覧ください。
野球部の活動を掲載いたしました。
どうぞご覧ください。
校内合唱コンクール案内
平成25年度 校内合唱コンクールを下記の通り実施します。
保護者の方も、ご鑑賞できます。
記
日時 平成25年7月18日(木)
9:30 開会式
9:45 開演
12:50 終演予定
場所 栃木県教育会館 大ホール(宇都宮市駒生1-1-6)
内容 クラス合唱、ミニコンサート(合唱部、職員合唱)
野球応援
第95回全国高等学校野球選手権記念栃木県大会
の第1回戦が作新学院高と行われました。








残念ながら 敗退してしまいましたが、最後まであきらめないプレー
を見せてくれました。応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
の第1回戦が作新学院高と行われました。
残念ながら 敗退してしまいましたが、最後まであきらめないプレー
を見せてくれました。応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
グリーンカーテン報告
6月5日にゴーヤの苗をPTAの皆さんのご協力で
植えましたが、約3週間が過ぎ、大きく成長しました。


ゴーヤの花もつきました。梅雨が明けるころには
立派な実が出来ていることでしょう。
植えましたが、約3週間が過ぎ、大きく成長しました。
ゴーヤの花もつきました。梅雨が明けるころには
立派な実が出来ていることでしょう。
学校紹介パンフレット
今年度の学校紹介パンフレットが完成しました。
PDFでもご覧いただけますので、
右メニューのダウンロードをクリックし、ご利用ください。
芸術鑑賞会
本日、宇都宮市民文化会館で芸術鑑賞会が行われました。
今年は『学校寄席』ということで、落語や紙切り、さらには
人間国宝の一龍斎貞水氏による立体怪談が演じられました。
普段は観られない、プロの芸を間近で体感することができ、
大いに笑い、怖がり、楽しみました。