文字
背景
行間
部活動日誌
第10回全国ユース環境活動発表大会関東地方大会参加報告
12月14日に開催された、第10回全国ユース環境活動発表大会関東地方大会にリベラルアーツ同好会が出場しました。
当日は、書類審査を通過した13チームによる発表が行われ。栃木県からは本校が唯一の参加校でした。
本校は「牛乳の消費量問題と廃棄量問題に挑む」というタイトルで、約2年間の活動内容を発表しました。結果は優秀賞でしたが、他県の独創性ある発表を聞くことができ、よい刺激となりました。
高校生企業SDGs研修参加報告
11月9日に渋谷区にある服部栄養専門学校で開催された「ご当地タニタごはんコンテスト」の一般審査員として、リベラルアーツ同好会の生徒5名が参加しました。
当日は<タニタ×全国ユース環境ネットワーク>高校生企業SDGs研修として、株式会社タニタの担当者様からSDGs基本研修を受け、コンテストの審査員として参加、講評をするというものでした。
「ご当地タニタごはんコンテスト」では、書類選考により選出された各エリアの代表15団体による実際の料理を試食し、採点評価をしました。
それぞれの団体が、健康と現代風をテーマとして郷土料理の継承と普及をするために独自の取り組みをしていることを知るとともに、創作した料理の美味しさにも驚きました。
今回の研修を通して、郷土料理のもつ魅力とは何かを考えるきっかけとなりました。
男子バレーボール部 活動報告
味の素株式会社より、講師の方をお招きして「勝ち飯」講習会を実施しました。バランスのよい食事の必要性や日々の食事の中で意識すべきこと、運動時におけるアミノ酸の重要性などを学び、スポーツと栄養の関係性に関心を抱いていました。今後の学校生活や食生活において、良い効果が出ることを期待しています。
(文責:森本 聖也)
男子バレーボール部 活動報告
大学入試が近づき、放課後も学校に残って学習する3年生の姿が多く見られますが、体育館では1、2年生の元気な声が響いています。そのような中、週末に那須清峰高校や黒磯高校と練習試合を実施しました。来週から期末テストが始まりますので、メリハリをつけて勉強も部活動も頑張ってもらいたいと思います。
(文責:森本 聖也)
ダンス部 大会結果報告
10月20日(日)大田原市ピアートホールにて、令和6年度 栃木県高等学校体育連盟北部支部ダンス大会が行われました。
結果は第3位でした。
新チームとなり初めての1、2年生での作品創り。テスト期間や修学旅行等で全体での練習が思うようにできず不安が募る中での大会参加でしたが、限られた練習時間を無駄にせず大会に臨めていたと思います。しかし、まだまだ自分たちの足りないところや弱さに気づくことができた大会でもありました。
11月2日(土)宇都宮市文化会館大ホールにて開催される、令和6年度 第16回栃木県高等学校体育連盟ダンス新人大会に向けて、今大会以上の創作ダンスを魅せることができるよう、目標達成にむけて精一杯頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!