文字
背景
行間
日誌
学校通信
最優秀賞受賞が紹介されました
ライフデザイン科の3年生が応募した「さくよう健康おやつコンテスト2021」で最優秀賞を受賞した生徒と受賞作品「にんじんのシフォンケーキ」が下野新聞で紹介されました。
出前授業の様子が紹介されました
環境緑地科2年生5名が7月に日光市立東原中学校へ出前授業を行った様子が広報にっこうで紹介されました。
大菊の摘らいをしました
環境緑地科2年生の植物バイオテクロノジー専攻12名が栽培している大菊のつぼみが膨らみました。花を大きくさせるため、慎重に摘らいをしました。
摘らいの様子 作業終了の様子
摘らいの様子 作業終了の様子
インターアクトクラブの畑の様子
インターアクトクラブの畑のダイコンが芽を出し大きくなりました。ダイコンの他にハクサイやキャベツ、人参、レタス、ブロッコリーも順調に育っています。
環境緑地科 組織培養に挑戦しました
環境緑地科3年植物バイオチームの生徒6名は朝鮮人参の組織培養に挑戦しました。6年もの朝鮮人参の根部をメスで丁寧に切り取り培地に移し替えました。今後は生育を注意深く観察していきます。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
3
9
7
7
4
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
東証、午前終値は4万5584円 米国株最高値を好感
11:41
3日午前の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が続伸した。前日終値からの上げ幅は一時800円を超...
美女からのギャップが凄い!戸田恵梨香の小学生スタイルも…女優が披露した「奇抜すぎる衣装」
11:40
いまやコスプレは「職業」として確立され、タレントのえなこさんをはじめとする人気コスプレイヤーの活躍は...
動画生成AI「Sora 2」に与野党危機感 国民民主・玉木雄一郎代表「悪用されたら民主主義への深刻な脅威」
11:40
国民民主党の玉木雄一郎代表が2025年10月2日、AI生成動画をめぐる危機感をXでつづっている。 「...
美女陸上ハードル中島ひとみ、全開笑顔の「激カワ」ショット ジャージの襟を持ち上げ...お茶目に
11:40
女子陸上ハードルの中島ひとみ選手(30)が2025年9月30日、自身のインスタグラムを更新し、ナイキ...
韓国の大統領警護処が「APEC安全対策」を総合点検
11:40
韓国では今月末にキョンジュ(慶州)で開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議を控える中、大統...