文字
背景
行間
日誌
学校通信
未来の畜産女子育成プロジェクト研修成果報告会に参加
令和3年度未来の畜産女子育成プロジェクトのデンマーク畜産オンライン研修に食料生産科2年の伊澤七星さんが選ばれました。9月22日(水)、伊澤さんはこの研修の成果をオンラインで報告しました。また、食料生産科の1、2年生全員が報告会に参加しました。
アグリマイスター顕彰シルバー5名認証
食料生産科3年生5名は3年間の資格取得や農業クラブの各種発表会、和牛甲子園などの活動が評価され、令和3年度の前期アグリマイスター顕彰制度のシルバーに認証されました。
落合西小学校への出前授業を実施
9月17日(金)、3年生の野菜選択生20名(普通科9名、環境緑地科8名、ライフデザイン科3名)は、落合西小学校1・2年生を対象にしたリモートによる出前授業を実施しました。内容は、秋野菜(ブロッコリー)の特徴と定植方法についてです。
画面を通しての授業のため、小学生に内容を十分伝えることができたか不安でした。しかし、小学生は説明を聞いた後、上手にブッロコリーを植えることができたと連絡をいただきました。
収穫が楽しみです。
画面を通しての授業のため、小学生に内容を十分伝えることができたか不安でした。しかし、小学生は説明を聞いた後、上手にブッロコリーを植えることができたと連絡をいただきました。
収穫が楽しみです。
宇都宮大学SDGsオンライン講演会に参加
宇都宮大学アグリカレッジに参加をした生徒5名は、SDGsについての学びを深めるため、宇都宮大学SDGsグローバルウィークオンライン連続講演会を受講しました。
講師の先生から、子供の教育に関する質問などがあり、大学生と交わりながら興味を持って参加をすることができました。
講師の先生から、子供の教育に関する質問などがあり、大学生と交わりながら興味を持って参加をすることができました。
お種人参の試験栽培報告会を行いました
環境緑地科3年生は、「課題研究」の一環として”お種人参”の試験栽培を行っています。令和3年9月17日(金)、人参の生育状況等について、下野朝鮮お種人参栽培方法保存協議会の皆様にオンラインで報告しました。皆様からたくさんのご意見やアドバイスなどを頂くことができました。今後も継続して研究を頑張ります。

さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
3
9
7
7
5
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
東証、午前終値は4万5584円 米国株最高値を好感
11:41
3日午前の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が続伸した。前日終値からの上げ幅は一時800円を超...
美女からのギャップが凄い!戸田恵梨香の小学生スタイルも…女優が披露した「奇抜すぎる衣装」
11:40
いまやコスプレは「職業」として確立され、タレントのえなこさんをはじめとする人気コスプレイヤーの活躍は...
動画生成AI「Sora 2」に与野党危機感 国民民主・玉木雄一郎代表「悪用されたら民主主義への深刻な脅威」
11:40
国民民主党の玉木雄一郎代表が2025年10月2日、AI生成動画をめぐる危機感をXでつづっている。 「...
美女陸上ハードル中島ひとみ、全開笑顔の「激カワ」ショット ジャージの襟を持ち上げ...お茶目に
11:40
女子陸上ハードルの中島ひとみ選手(30)が2025年9月30日、自身のインスタグラムを更新し、ナイキ...
韓国の大統領警護処が「APEC安全対策」を総合点検
11:40
韓国では今月末にキョンジュ(慶州)で開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力)首脳会議を控える中、大統...