日誌

学校通信

一日体験学習を実施しました

令和3年8月4日(水)一日体験学習を実施しました。
参加された中学生・保護者のみなさま、暑い中見学いただき、ありがとうございました。

    

    

    

    

    

(参加中学生・保護者の方の感想)
       ・全ての学科の説明を聞くことができたので、学科の特徴などがわかった。

  ・どの学科も進路に向けて様々なことを学んでいて、将来役に立ちそう。

  ・鹿沼南高の生徒が明るく、全体的に温かな雰囲気でよかった。

  ・どの学科に入っても農業に関することが学べることがわかった。

  ・校庭や中庭などの草木が整備されていて、さすが農業高校だと思った。

  ・学校行事がたくさんあって、楽しそう。

  ・今日の体験の中で学校の良い点を見つけ、自分に合った学科を見ることができた。

  ・いろいろな生き物や作物を育てていて、収穫などもできることがわかった。

  ・学校紹介の動画で、みんな仲がよくて元気な高校だと思った。

刈払機の講習会を行いました

令和3年7月29日(木)、30日(金)の2日間、刈払機の講習会を行いました。
29日は座学を中心に講義をしていただきました。30日は学校農場の草刈りと刈払機のメンテナンスについて、実技を行いました。刈払機の安全な操作も学べて非常に勉強になりました。

   

  

「ふれあい活動高校生のつどい」に参加

県内高校生が研究発表・意見交換を行う「ふれあい活動高校生のつどい」に、本校生徒会の役員が参加しました。
 オンライン開催ではありましたが、「栃木の魅力アップのために何ができるか」「コロナ禍における学校行事をどう実施するか」をテーマに、活発な意見交換をすることができました。
  

1学期終業式、賞状伝達式、壮行会

令和3年7月20日(火)、1学期終業式が行われました。
その後、1学期に各種大会等で表彰された生徒、資格取得した生徒への賞状伝達式、関東大会に出場する農業クラブのプロジェクトチームと陸上部の壮行会が行われました。
   
※賞状伝達式での表彰(主なもの)
 栃木県学校農業クラブプロジェクト発表Ⅱ類 最優秀賞(食料生産科3年・野菜チーム)  
 第50回鹿沼市民美術展 努力賞 平田 桂楠(普通科3年)
 漢字検定準2級  3名(普通科2名、ライフデザイン科1名)
   〃  3級  9名(普通科1名、食料生産科3名、環境緑地科1名、ライフデザイン科4名)     
 英語検定 3級  1名(普通科)
 
  
       終業式                 壮行会

子ども食堂へ食材提供【インターアクトクラブ】

令和3年7月20日(水)本校農業科が育てた野菜を、インターアクトクラブのメンバーで収穫し、子ども食堂に寄付しました。収穫作業が初めてのメンバーもいましたが、農業科のメンバーに教えてもらいながら、無事に収穫・箱詰めできました。