文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学校通信
キクを大鉢に植え替えました
						 環境緑地科2年生の植物バイオテクロノジーを選択している生徒は、夏休みに入る前にキク苗を9号鉢に移し替える作業を行いました。培養土を配合し、土を固めて植えました。
 
 
 
  
  
					
										かんぴょうむきを行いました
						 ライフデザイン科1年生では総合的な探究の時間を使い、かんぴょうがどのように作られるかを知るために、農業科の先生のご協力で実際にかんぴょうむき機を使い体験学習を行いました。初めての経験でしたが、とても上手にむけました。
 
  
 
  
					
										GIGAスクールのためのタブレット準備
						令和3年7月14日(水)GIGAスクール構想の一環で、導入されたタブレットの使用準備を行いました。
生徒一人一人ログインして、IDとパスワードを設定しました。生徒たちはスムーズに設定を行っていました。
授業での活用や研究のまとめ、プレゼンテーション等で使用していきます。
 
   
  
 
   
   
					
										生徒一人一人ログインして、IDとパスワードを設定しました。生徒たちはスムーズに設定を行っていました。
授業での活用や研究のまとめ、プレゼンテーション等で使用していきます。
日光・中禅寺湖周辺研修を行いました
						令和3年7月13日(火)環境緑地科2年4組造園コースの生徒が、日光・中禅寺湖周辺研修に行ってきました。
午前中は、日光山輪王寺にある庭園「逍遥園」を見学しました。回遊式庭園の様式を直に見るとともに、管理の方法について学習しました。
午後は、日光自然博物館において日光の自然を理解するとともに、自然保護の思想を学習しました。また、英国大使館並びにイタリア大使館別荘記念公園を見学し、より高度な造園デザインの習得に努めました。
 
  
  
					
										午前中は、日光山輪王寺にある庭園「逍遥園」を見学しました。回遊式庭園の様式を直に見るとともに、管理の方法について学習しました。
午後は、日光自然博物館において日光の自然を理解するとともに、自然保護の思想を学習しました。また、英国大使館並びにイタリア大使館別荘記念公園を見学し、より高度な造園デザインの習得に努めました。
コニファーの剪定実習を行いました
						環境緑地科の造園専攻2・3年生の授業で、生徒作業準備室前のコニファーの剪定を行いました。
剪定時期としては遅くなってしまいましたが、樹形や剪定位置を気を付けながら刈り込みバサミを使って1本1本丁寧に行いました。
剪定実習後は、普段実習で使用する木バサミ・剪定バサミ・刈り込みバサミの整備を行いました。
 
  
  
					
										剪定時期としては遅くなってしまいましたが、樹形や剪定位置を気を付けながら刈り込みバサミを使って1本1本丁寧に行いました。
剪定実習後は、普段実習で使用する木バサミ・剪定バサミ・刈り込みバサミの整備を行いました。
						さんフェアとちぎ2024開催
					
	
	
						祝!360万突破!!
					
	
	
				
			4		
			
			2		
			
			2		
			
			2		
			
			4		
			
			5		
			
			5		
	
	
						証明書(出席停止)
					
	
	医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
						お問い合せ先
					
	
	栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
	
						学校案内
					
	
	
						地図
					
	
	
						いち押し情報
					
	
	
						学校閉庁日について
					
	
	令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
						農業部会HP
					
	
	栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
						登下校時の注意喚起情報
					
	
	通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
						県内の不審者情報
					
	
	
				generated by Nordot			
			
	
				
					【芦屋ボート】竹田辰也 近況5節連続優出と好調「ずっと同じようなベースのプロペラを使っている」				
				
					1:08				
			
			
				ボートレース芦屋の「KBCラジオ杯」が1日に開幕する。 竹田辰也(41=山口)が前検でまずまずの感触...			
		
				
					【ユニクロ新作】待ってたーーーッ! エモかわ度100点♡「たまごっちUT」				
				
					1:06				
			
			
				来年、誕生から30周年を迎える「たまごっち」と【ユニクロ】グラフィックTシャツライン「UT(ユーティ...			
		
				
					「ビックルボール」競技人口急増で“初”の施設が東京都心にオープン 新たな社交場を目指す				
				
					1:06				
			
			
				じわりと人気が広がっているあのスポーツが、東京都内の屋内で気軽に楽しめます。 近年、アメリカで爆発的...			
		
				
					Trump MRI continues to 'raise eyebrows' about president's health				
				
					1:06				
			
			
				President Donald Trump's recent MRI is still raising questions about his health — and the White House is offering no answers, MSNBC reports. Trump told reporters on Air Force one earlier this week he got a "perfect" MRI," a comment Ana Cabrera said is "raising eyebrows." Trump recently received his second routine "annual" physical in just six months. According to MSNBC correspondent Erielle Reshef, doctors are also raising their eyebrows over Trump's MRI. "Physicians across multiple disciplines tell us that even for a 79-year-old like the president, an MRI is never routine," Reshef said. "It's...			
		
				
					Polizei-News Jena, 31.10.25: Einnahme von Medikamenten beeinträchtigt die Fahrtauglichkeit				
				
					1:06				
			
			
				Donnerstagabend fällt auf der Bundesstraße 7 zwischen Serba-Trotz und Hainspitz ein 70jähriger Daciafahrer durch seine unsichere Fahrweise auf. Neben Schlangenlinien wird der Blinker mehrfach falsch betätigt und die Bordsteinkante gestreift.Bei der anschließenden Kontrolle wird bekannt, dass der Fahrzeugführer verschreibungspflichtige Medikamente einnimmt, welche die Fahrtauglichkeit beeinträchtigen.Ein Strafverfahren wurde eingeleitet und die Blutentnahme angeordnet. Aktuelles aus Jena und Umgebung:+++ Redaktioneller Hinweis: Dieser Artikel basiert auf einer Meldung der Landespolizeiinspektio...