文字
背景
行間
日誌
学校通信
お種人参の栽培農家を見学
環境緑地科3年生の課題研究で林業と植物バイオを学ぶ生徒と環境緑地科2年生の生徒たちは鹿沼市板荷地区でお種人参を栽培している農家さんの畑の見学を行いました。鹿沼でのお種人参の栽培の歴史や古くから続いている農法などを学ぶことができました。
地元企業就職講演会(2学年)について
地元企業就職講演会を実施しました。企業の方々や専門学校の先生に”働く”ことや”学校と社会”の違いなど、お話を聞かせていただきました。企業の方の中には、本校の卒業生がいて高校時代の思い出なども聞くことができました。この後あるインターンシップや進路選択に参考になりました。

校内弁論大会を開催
校内弁論大会を体育館で開催しました。各クラスの代表者は普段の生活で感じたことや体験したことを発表してくれました。3年生は将来の進路を意識した内容が多くありました。
1年生の栽培している作物の生育
本校では1年生全員が「農業と環境」の授業で、トウモロコシとジャガイモを1学期に栽培します。今年は梅雨が早いため、畑の草の伸びが早く管理が大変です。
庭園のサツキが満開です
本校には先輩たちが作庭した記念庭園がたくさんあります。きれいに刈り込まれたサツキが満開を迎えとてもきれいに咲いています。

さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
3
9
8
8
5
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
「SNSなどで魅力を発信したい」ANA客室乗務員が八代市職員に着任【熊本】
12:43
八代市は航空大手ANAの客室乗務員を職員として採用し2日、着任式を開きました。 10月1日付で八代市...
子育てに悩む父親からの相談窓口を新たに開設 県が専用ダイヤル 男性の公認心理師など対応 育休取得広がる中で支援強化 福岡県
12:43
子育てに悩む父親からの相談に応じる電話窓口を福岡県が新たに開設すると発表しました。 九州の自治体では...
こくみん共済のCMで流れる曲は?
12:43
こくみん共済の新CM「見上げた空に」篇が全国でオンエアされています。 「もしもに安心。いつもにワクワ...
宝仙堂「凄十」のCMに出演している男性グループは?
12:43
宝仙堂の「凄十」の新CM「こだわれ、勝ちに。浦川翔平」篇と「こだわれ、勝ちに。MA55IVE 全員」...
映画『ファイナル・デッドブラッド』の予告篇で流れる曲は?
12:43
映画『ファイナル・デッドブラッド』が、10月10日より全国でロードショー。封切りに先駆け、予告篇が公...