文字
背景
行間
学校通信
造園日和 学校祭に向けて正門装飾
環境緑地科 造園部門の今をお届けします。
今週末はいよいよ鹿南祭です。毎年恒例の正門装飾に向けて2年生、3年生が協力して取り組んでいます。今年は『焼きの杉板』と『モウソウチクの割材』を準備しました。完成した姿はぜひ来場いただきご覧ください。
(鹿南花だより・草花部)学校祭に向けて④
いよいよ今週11/9(土)が学校祭&販売会です
本日も草花部で準備を進めました
草花部の2年生で正面玄関の花壇の植栽をしました
販売会で出すパンジーやビオラも選びました。皆さん手に取ってくれると嬉しいです
3年生でポスターを描いて掲示しました
販売会ぜひ来てください
(鹿南花だより・草花部)学校祭に向けて③
本日は、自由選択の草花の授業で花壇づくりをしました。
デザインからみんなで考えて作成しました
きれいに植えることができました
完成
「LOVE」という文字をパンジーで表現しました
「鹿沼南高校がみんなから愛されるように想いを込めて花を植えました」
来校したさいはぜひご覧ください
ポインセチアも色付いてきました
シクラメンももうすぐ満開です
体育祭
皆さんこんにちは!3年1組生徒会役員の遠藤です
昨日体育祭が行われました
一時は雨用でできるか不安でしたが曇り空の過ごしやすい気候で開催することができました!
生徒たち1人1人が学科優勝、クラス優勝を目指して全競技ベストを尽くしていました。競い合いながらも楽しんでいる表情、言葉が印象的でした
私たち生徒会役員は体育祭の準備、進行アナウンス、競技器具の準備、片付けなどを行いました自分の役割を全うし計画よりもスムーズに運営出来ました
結果 学科優勝は環境緑地科
クラス優勝は3年3組
準優勝1年3組
3位2年2組となりました
最高の体育祭でしたと教頭先生から講評を頂きました!
体育祭ができたのも、企画、運営に携わった役員、そして多くの先生方のおかげだと思っています。本当にありがとうございました
最高の1日となりました
環境緑地科【農業と環境】管理機の取り扱い
環境緑地科1年3組の「農業と環境」の授業で、管理機の扱い方について学習しました。
現在、圃場ではダイコンとハクサイの栽培について学習しています。その圃場において、畝と畝の間を管理機で中耕しました。
慣れない機械の取り扱いに戸惑いながらも、一人一人真剣に使い方を学習することができました。
また、ダイコンの間引き作業についても学習し、11月15日に開催される収穫祭に向けて順調にダイコンとハクサイが成長しています。
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。