日誌

学校通信

環境緑地科3年生【造園コース】

造園コース3年生が第3農場の整備を行っています。
不要になった樹木をチェーンソーで伐倒し、剪定枝はチッパーで粉砕して防草として敷いています。また、門松用のマツの移植を根切りチェンソーやバックホーを使用して行っています。
どの機械も便利ですが、操作には安全意識と技術が必要です。より安全に効率よく実習が出来るよう、頑張っていきたいです。


               チェンソーでの伐倒

              チェンソーによる枝払い

             剪定枝をチッパーで粉砕・防草

               根切りチェンソー

             バックホーでの堀取り

環境緑地科2年生【造園コース】

造園技能士3級の検定に向けて縁石の据え付け練習を行っています。
本物の石は重くて大変なので、角材を縁石に見立てて練習をしています。
最初は難しかったですが、徐々に時間も早くなり出来ばえも良くなってきました。今日の練習では女子の生徒が1番上手に出来ました。
これからも頑張ります!
                位置出し・水糸はり

                    掘削

                    据え付け

                   突き固め

玉掛け技能講習

 8月17日~19日の3日間、玉掛け技能講習を実施しました。
 真夏の暑さの中、生徒達は資格取得に向けて学科と実技に取り組みました。
 
    

鹿沼菜の種取り


 学校が再開してようやく地域の伝統野菜である鹿沼菜の種取りを行いました。この種を大切に管理して、地域のために鹿沼菜を栽培していきたいと思います。

 
  鹿沼菜の採取ほ場

 
  種取りの様子

臨時休校短縮および分散登校のお知らせ

 県教育委員会から、5月31日(日)までとした臨時休業を5月24日(日)まで短縮する通知がありました。
 よって、5月25日(月)から5月31日(日)までの期間に分散登校を引き続き実施します。

 分散登校の詳細につきましては、生徒限定のログインIDとパスワードでログインし、「メニュー」の中から「グループスペース」の「分散登校(5月25日~)について」を選び確認してください。